「12月から卒業式までは、自由登校になります」

 翌日、織原(おりはら)くんは学校に来なかった。
 その次の日も、その次の日も、織原くんは学校を休んだ。
 小学生の頃くらいまでは誰かが休むと、その理由を知っている誰かが現れた。
 近所に住んでいる者同士が集まる小学校とは違って、高校生でクラスメイトの休んでいる理由を把握している人はなかなか現れない。

「学校には先生たちがいるから、これから試験を控えている人たちは遠慮しないで登校してね」

 織原くんの休んだ理由を知らないまま、私たち高校三年生はもうすぐで12月を迎える。
 県内でも最も遅い卒業式を迎える私たちは、高校三年生でいられる時間が少し長い。
 既に進路を決めている人にとっては迷惑な話かもしれないけど、三月の卒業式は私にとってのほんの少しの希望。

(もう少しだけ、もう少しだけ、織原くんとクラスメイトでいられる……)

 その、肝心の織原くんは11月の最後の日に学校に来てくれなかったけど。
 私が、自分の声を出して話したいと思っている彼は、11月29日を最後に会えなくなったけれど。

(チョークアートが完成する、その日までは……)

 たとえ織原くんの進路先が決まっていたとしても、織原くんは屋上チョークアートを完成させるために学校に来る。
 そんな確信と自信は、まだ進路の決まっていない私の足を動かす手助けをしてくれた。

(今日も、いない……)

 翌日から、自由登校という言葉の意味を知る。
 これから受験を控えている人たちはみんなが学校に来るものだと思っていたけど、家で勉強している人たちもいるとクラスの人たちが話していた。
 進路が決まった人たちだけでなく、家での勉強が集中できる人たちはもう学校自体に来なくなるということを教えてもらう。

(織原くんも、受験が終わるまでは来ないのかな……)

 チャイムの合図と共に行動する。
 私は三年間積み重ねてきた行動と、同じ行動を繰り返していく。
 クラスの人たちは、午前中だけ学校で勉強する人。お弁当を食べてから家に帰る人。
 私と同じで、午後もチャイムと一緒に行動する人たちに分かれた。

(屋上……誰かいるかな……)

 進路が決まっている美術部やボランティアの人たちは、自由登校になった今も学校に通っているはず。
 いつもと同じ学校生活を送っている私は、昼休みに厚手のコートを着て屋上へと向かった。

「はぁ」

 マスクを外して、新鮮な空気を取り入れる。
 屋上に敷かれた青いビニールシートが真っ先に視界に映って、その景色の中に何人かの生徒が屋上に別の色を加えていた。
 
(織原くんは……)

 屋上に行けば、必ず織原くんが私を迎え入れてくれた。
 それなのに、私を迎えてくれるはずの織原くんの姿は存在しない。