校舎内をずっと鳴り響いていた吹奏楽部の練習音が消え、しんと静まり返った2年1組の教室。そこで、島田海斗は教室後ろに張り出されている掲示物を眺めていた。
「1組に入ったの、久しぶりだわ」
「あー、うちの担任、休み時間もずっと居るしな」
他所のクラスに入ってはいけないというルールは特にない。授業中以外なら出入り自由なはずだが、自然と生徒が集まる教室が存在する。海斗達のクラス、2組の教室はまさにそれで、同じ陸上部の部員が多いということもあり、休み時間にもなれば他クラスから仲の良いメンバーが喋りに集まってきて賑やかになる。
反対に、隣の1組はいつも何だか入り辛い雰囲気があった。裕也の言った通りに担任の数学教師が授業以外でも教室に居ることが多いのもあるし、根本的に海斗と仲の良い奴がこのクラスには少ないのも理由だろう。
たまに教科書なんかを借りに来ることがある、それくらいだ。
海斗的には今年のクラス分けは大当たりだった。このままクラス分けせずに3年生になって、今のメンバーで修学旅行に行きたいほどだ。
いつも通りに部活を終えて、いざ帰ろうとしたら裕也が「自転車の鍵が無い」とか言い出して、無理矢理に教室まで戻ってこさせられた。
そんなことでもない限り、隣の1組の教室に入る用事はない。
「壁新聞、まだ貼ってるんだな。うちのクラスはもう返して貰ったぞ」
「2組の担任はマメだよな。うちは下手したら、学期が終わるまでずっと貼り換えないわ」
「あー……」
数学教師の顔を思い浮かべて納得する。口煩いけど熱血のベクトルが斜め方向に向いている男性教諭は、いつも教室に居座っている割にいろいろと雑だ。授業中だって黒板の消し方がいまいちで、後から書かれた文字が重なって読めないことが多い。
理系が神経質だとかいう固定イメージは一瞬で払拭された。
秋の校外学習が終わってから書かされた壁新聞は、もう3か月以上貼りっぱなしらしく、日当たりの良い窓際近くの新聞は少し色褪せてしまっている。
少しだけ懐かしい思いでそれらを順に見回っていると、海斗はふと一枚の新聞の前で視線を止める。
「あれ?」
なぜだか既視感のある文字が目に飛び込んで来て、海斗は首を傾げた。
見学した缶詰工場の生産工程を丁寧にイラスト付きで説明している新聞は、教室の入口近くの壁に貼られていた。その新聞の片隅に小さく書かれている名前は、高山千尋。小学校から一緒の学校だった女子は、これまで二回くらい同じクラスになった記憶はある。でも、特にそれほど親しい訳でもなく、これまでも何の接点もない。
だから、千尋が書く文字に見覚えなんて無いはずだった。なのになぜか、いつも見ている気がした。
――この字って……。
特別に特徴のある文字という訳ではないが、読みやすい柔らかな字。整っているかというと、そうではない。縦長くて、少しだけ大人びた文字。
「ごめん、鍵あった。やっぱ机の中に入れっぱなしだったわ」
自分の机の中をゴソゴソと漁っていた裕也が、キーホルダーに付けた自転車の鍵をジャラジャラと掲げて見せる。一旦は椅子の上に置いていたリュックを背負い直すと、「お待たせ、お待たせ」とヘラヘラ笑いながら駆け寄ってきた幼馴染に、海斗は曖昧に頷き返した。
裕也と並んで自転車を走らせている間も、海斗は壁新聞で見た千尋の字が気になってしょうがなかった。
――あれは絶対に、そうだ。
同じ小学校出身だからとか、そんな理由で見覚えがあるとかじゃない。現に去年も一昨年も千尋とはクラスが違ったし、中2の今の彼女の書く字なんてさっき初めて見たばかりなはずだ。大体、他人の字なんてよっぽどでもない限り、見分けなんてつかない。でも、確かにあの字は何度も見たことがある。
「じゃあ、後でな」
「おう」
自宅前で裕也と別れると、急いで自転車を駐車場の隅に停めてから、海斗は自室へと駆け込んだ。途中、リビングのソファーで飼い猫が丸くなっているのを確認すると、なぜだか胸がドキドキと高鳴った。
「ただいま、ミケ」
「ナァー」
キッチンから母親が何か言っているのが聞こえたが、返事もせずに勢いよく階段を駆け上がり、机の引き出しにしまい込んでいた紙の束を取り出してみる。無造作にクリップでまとめただけの小さなメモ用紙は、届くまでは細長く折り畳まれた上に結ばれていたせいで、全部皺くちゃだった。
その一枚一枚を見直しながら、ついさっき教室で見た壁新聞を思い浮かべて、海斗は確信した。
「絶対。絶対に、そうだ」
「1組に入ったの、久しぶりだわ」
「あー、うちの担任、休み時間もずっと居るしな」
他所のクラスに入ってはいけないというルールは特にない。授業中以外なら出入り自由なはずだが、自然と生徒が集まる教室が存在する。海斗達のクラス、2組の教室はまさにそれで、同じ陸上部の部員が多いということもあり、休み時間にもなれば他クラスから仲の良いメンバーが喋りに集まってきて賑やかになる。
反対に、隣の1組はいつも何だか入り辛い雰囲気があった。裕也の言った通りに担任の数学教師が授業以外でも教室に居ることが多いのもあるし、根本的に海斗と仲の良い奴がこのクラスには少ないのも理由だろう。
たまに教科書なんかを借りに来ることがある、それくらいだ。
海斗的には今年のクラス分けは大当たりだった。このままクラス分けせずに3年生になって、今のメンバーで修学旅行に行きたいほどだ。
いつも通りに部活を終えて、いざ帰ろうとしたら裕也が「自転車の鍵が無い」とか言い出して、無理矢理に教室まで戻ってこさせられた。
そんなことでもない限り、隣の1組の教室に入る用事はない。
「壁新聞、まだ貼ってるんだな。うちのクラスはもう返して貰ったぞ」
「2組の担任はマメだよな。うちは下手したら、学期が終わるまでずっと貼り換えないわ」
「あー……」
数学教師の顔を思い浮かべて納得する。口煩いけど熱血のベクトルが斜め方向に向いている男性教諭は、いつも教室に居座っている割にいろいろと雑だ。授業中だって黒板の消し方がいまいちで、後から書かれた文字が重なって読めないことが多い。
理系が神経質だとかいう固定イメージは一瞬で払拭された。
秋の校外学習が終わってから書かされた壁新聞は、もう3か月以上貼りっぱなしらしく、日当たりの良い窓際近くの新聞は少し色褪せてしまっている。
少しだけ懐かしい思いでそれらを順に見回っていると、海斗はふと一枚の新聞の前で視線を止める。
「あれ?」
なぜだか既視感のある文字が目に飛び込んで来て、海斗は首を傾げた。
見学した缶詰工場の生産工程を丁寧にイラスト付きで説明している新聞は、教室の入口近くの壁に貼られていた。その新聞の片隅に小さく書かれている名前は、高山千尋。小学校から一緒の学校だった女子は、これまで二回くらい同じクラスになった記憶はある。でも、特にそれほど親しい訳でもなく、これまでも何の接点もない。
だから、千尋が書く文字に見覚えなんて無いはずだった。なのになぜか、いつも見ている気がした。
――この字って……。
特別に特徴のある文字という訳ではないが、読みやすい柔らかな字。整っているかというと、そうではない。縦長くて、少しだけ大人びた文字。
「ごめん、鍵あった。やっぱ机の中に入れっぱなしだったわ」
自分の机の中をゴソゴソと漁っていた裕也が、キーホルダーに付けた自転車の鍵をジャラジャラと掲げて見せる。一旦は椅子の上に置いていたリュックを背負い直すと、「お待たせ、お待たせ」とヘラヘラ笑いながら駆け寄ってきた幼馴染に、海斗は曖昧に頷き返した。
裕也と並んで自転車を走らせている間も、海斗は壁新聞で見た千尋の字が気になってしょうがなかった。
――あれは絶対に、そうだ。
同じ小学校出身だからとか、そんな理由で見覚えがあるとかじゃない。現に去年も一昨年も千尋とはクラスが違ったし、中2の今の彼女の書く字なんてさっき初めて見たばかりなはずだ。大体、他人の字なんてよっぽどでもない限り、見分けなんてつかない。でも、確かにあの字は何度も見たことがある。
「じゃあ、後でな」
「おう」
自宅前で裕也と別れると、急いで自転車を駐車場の隅に停めてから、海斗は自室へと駆け込んだ。途中、リビングのソファーで飼い猫が丸くなっているのを確認すると、なぜだか胸がドキドキと高鳴った。
「ただいま、ミケ」
「ナァー」
キッチンから母親が何か言っているのが聞こえたが、返事もせずに勢いよく階段を駆け上がり、机の引き出しにしまい込んでいた紙の束を取り出してみる。無造作にクリップでまとめただけの小さなメモ用紙は、届くまでは細長く折り畳まれた上に結ばれていたせいで、全部皺くちゃだった。
その一枚一枚を見直しながら、ついさっき教室で見た壁新聞を思い浮かべて、海斗は確信した。
「絶対。絶対に、そうだ」