それからどれくらい時間が経っただろう。ほんの1分くらいだったかもしれないけど、とても長い沈黙に思われた。
 やがて口を開いたのは僕だった。
「……僕が本を読む理由、か。僕は、自分が見ているものがどこか、薄っぺらく思えることがあって。僕にはもっと、たしかな目的を持って、情熱を注げるようなことがあるような気がする。だけど僕はそもそも自分の人生をきちんと生きてない。そのせいでどこにも居ないし行けないから、そういう道標が見つかることは決してない。僕は誰なんだって、ときどき考える。あの夢の中のほうが、自分の人生を生きている気がする。そんな違和感が胸の奥にずっとある。そのせいか、無意識に、他人のことも避けてしまってる。
……僕が脇目も振らずに読書をする理由だって、こんなモヤモヤした気持ちから目を背けて考えないようにするためなのかもしれない」
「…………そっか」
「でも、本を読んでいる間は、物語の中に逃げ込めるから。だから僕は本を読むんだと思う。……なんか、ごめんね。君のような、読書に真摯に向き合う人に話すべきことじゃなかったのかもしれない」
 こんなことを話して、失望されただろうな。もともと、『読書家のきみを見込んで』なんて変な期待を持っていたのは彼女のほうだけど、僕には物語を自分自身に取り込むという芯の通った考え方があるわけじゃない。
 僕にあるとしても、それは今結夏に話したような「逃げるための読書」でしかない。小説を読む読書はあくまで楽しみにすぎなくて、その場しのぎのエナジードリンクのようなもの。作り話を通じて何かを学ぼうとする必要なんてないし、それは小説のやくめじゃない。そんなことを言って認めてくれる言説はネットにあふれているし、本のあとがきでそういうことを書く作者の人だっている。実際、それもひとつの正解だと思う。
 だけど、僕は結夏の読書への向き合い方に触れてからというもの、自分自身に疑問を持ってしまっていた。
 僕は、もうひとつの正解が欲しくなってしまったのかもしれない。
 結夏は何を思っただろう。自分の胸に両手を当て、考えるように目を閉じて、それからようやく憑き物が落ちたような晴れやかな表情で口を開いた。
「ううん。むしろ、嬉しいよ」
「嬉しい?」
「うん。私、思うんだ。もし、どこにも行けずに閉じ込められてたとしても、本を開けば、どこにだって行ける。それって、すごいことだと思うよ。だから私、本を読むのが好きなのかもね」
――『私、今年の夏休み、どこか遠いところに遊びに行くのが夢なんだ』――結夏が以前言っていた言葉が、ふと頭をよぎって消えていった。
「――橋場くんは、私と似てるよ。読書の話をできるのが君で、ほんとうに良かった。あの日、頑張って声をかけて良かった」
「え?」
 それはどういう――、
 訊き返すのを待たず、結夏はふたたび口を開いた。
「孤独なんだよ、私たち」
 四月ももうすぐ終わる。クラスメイト達の様々な誘いを断り続け、僕は二年目の今年もその立ち位置が確立しつつあった。
「なんか私、橋場くんと友達になった日、ちょっとひねくれてる人だなって思った理由がわかった気がする。橋場くんは、自分の居場所は本当はここじゃなくて別の場所なんじゃないかって考えてて。そのせいでちょっぴり冷めてて、物事をフカンしてる?って言うのかな。だからぼっちだったんだね、的な?」
「ぼっ……。まあ自覚はあるし、そうなのだろうね」
「そこで認めちゃうの、橋場くんらしいなぁ。でも、気持ちは分かるよ。私も究極のぼっちみたいなものだから」
「?」
 謎かけみたいだ。孤独。それは彼女のような人には相応しくない言葉だった。
 そんなことを話しているうちに、僕の家がある分かれ道に着く。