黒い沼に水を擦り合わせる。水は滲み、黒が染み出し、濁りを帯びた光りを放つ。

 硯に満ちた黒い波に、まろい手の握る筆が浸された。丁寧に筆先に墨を含ませ、白い紙の上に降ろす。柔らかな紙に触れると、黒い染みが落ちた。

 迷いのない曲線は形を成していき、ましろな世界に命を吹き込んでいく。
 その軌跡を横から見ていた少年は、形作られていくものに、感嘆の息を吐いた。

「椿」
 紙面に、墨だけで描かれた椿の花。色彩のない世界に鮮やかさはないものの、ぱきりとした椿の、清涼な佇まいが静かに描き出されていた。

「うん。ちゃんと、椿に見えるかな」
「当たり前だ。うまいな、慎司は」
 幼い少年の顔が華やかに笑う。
「綾、椿が好きでしょう」
 うん、と今度は綾都が笑って応える。

「これ、すごく好きだ」
「もっとたくさん、色が使えたらいいのに」
 慎司は、小さく嘆息してつぶやいた。

 鮮やかな、赤。花弁に色を添えたい。そうしたら、もっと綺麗に咲いてくれるだろうに。色見のない自分のようではなく、命の明るさに溢れた綾都のように。

「俺はこれも好きだけど、確かに、色があっても綺麗だろうな」
 絵の道具がほしいな、と悔しそうに綾都が言う。

 外には雨が降っていた。開け放した戸から、さざめく様な音が忍び込んでくる。
 降りしきる紅雨に、庭に満ち満ちた緑が、花が、土が、煙るような香りを漂わせていた。湿り気を帯びた、匂い香のように閉じ込められた空気だった。

 軋む廊下を歩く足音が聞こえ、絵を描いていた慎司は、ぎくりと顔を上げる。筆を置き、座卓の上の紙を隠そうとしたが、失敗した。
 慌てたせいで筆を置き損ね、黒い墨を吸った筆は、白い紙の上に咲いた花の上に落下した。無残な染みを残し、転がっていく。
 姿を見せた老女は、その物音に、眉根を寄せた。
 動きを止めた筆を見て、慎司の前に置かれたものを見た。

「慎司さん。またそのような」
 少し癇の強さを滲ませた声が降る。

 老いた女に姿勢の歪みも少しなく、背筋を伸ばして立っている。佇まいは品に溢れ、仕草は優美だ。
 だけども彼女の姿は、気の強さを、折れ曲がることを知らない、許せない性格を感じさせる。声そのままの、神経質さの表れた顔立ちだった。

「すみません」
 でも、と続けると、祖母は更に顔を顰めた。
 不快、というわけではなく、不機嫌と言うわけではなく、ただつまらないことを耳にした、と言う顔だった。

「でも、などと。慎司さん。そのような、はしたない物言いをなさるものではありません」
 少年は、ますますうなだれて、はい、と応える。

「あなたは、久我のお家を担って行かなければならないお人です。絵など描いて遊んでいる間に、たくさんやらければならないことがおありでしょう」
「……はい」
「書き取りは」
「終わりました」

 隣に広げた論語の書籍と、ずっと続けていた書き取りを見せる。祖母はそれを認めても、良いとも悪いとも何も言わず、ただ、つと手を出した。

「お貸しなさい」
 問うように、窺うように、そっと慎司が見上げる。相手の目線は彼の手元を見ている。

 慎司は再び目を落とし、もう、すでに命を無くした椿の花を、祖母に渡した。
 細く骨筋ばった手で、祖母はつまらなそうに受け取ると、そのまま紙を二つに切り裂いた。何の感慨もない表情で、無慈悲に。簡素な音が空気を細く乱す。

「せっかく、慎が描いたのに」
 高い声が上がった。
 背筋を伸ばし、座卓に手を突いて半ば膝立ちになった綾都が、鋭く続ける。

「きちんと、言われたことは終わらせていました。慎司は悪くありません」
「終わったなら、次にすべきことがある筈です。怠けてよろしいなどと言ってはおりません」
「でも、慎司には折角、才があるのに」
「そのような小才、役には立ちません」
「おばあ様に、小才かどうか、分かるのですか」

 はきはきとした声で、綾都が言い返す。さすがに言い過ぎだ、と慎司は色白な頬を更に青褪めさせた。綾都の袖を引く。
 けれど綾都は少しの怯んだところもなく、歪みない眼差しで祖母を見上げていた。

「綾都さん、あなたは黙ってらっしゃい」
 祖母の眦が釣り上がる。
「どうしてですか」
「綾都さん」
 声が乱れる。辛うじて、甲高く喚き散らしたものにならないのは、彼女の矜持からか。

「あなたは、久我の家の者であって久我の家の者ではありません。泥の血の混ざる子は、お黙りなさい」
 慎司の顔がますます蒼白になる。対して、綾都は怒りに頬を染め、強く相手を睨みつけた。更に言葉を口にしようとするのを、慎司が必死に袖を引いて止める。
 それにようやく気がついて、綾都は慎司を振り返った。そこにある怯えた、そして悲しそうな顔を見て、瞳に篭っていた怒りが引いた。腰を落とし、座り込む。

「口答えの罰です。二人とも、廊下に出て正座していらっしゃい」
 しかしとうとう、祖母の勘気に触れてしまったようだった。雨の吹き込む渡廊を指して、彼女は言った。いつまで、とは言わない。
 以前も、数刻もの間、同じように座らせられていたことがあった。冬の寒い最中に、凍えて立てなくなる程。

「お爺様にもお伝えしておきます。明日には戻っていらっしゃいますから」
 祖父は、武士が刀を挿して歩いていた頃の、武家の人間だ。今は貿易などの事業を主に人間を動かしているが、元は武断の人だった。厳格で、融通の利かない、そして弱いものが嫌いな人だった。
 かつて武家には絵も和歌(うた)も、たしなみであったはずなのに、それを教養のうちとは認めない。子供たちが自分の許容の内にないことをすれば、容赦なく打ち据えた。

 祖母の言葉に、慎司の肩が震える。それを見て、今度は綾都が、悲しそうに、そして再びの怒りを込めて唇を噛み締めた。