「やっぱりか……」
 学校の下駄箱。俺は、ローファーと長傘を片手に立っている。校内の柱に付けられた時計は、十六時三十五分を指していた。外は雨が降っていて、部活動の掛け声も聞こえない。ここには俺一人しかいない。そう思えるくらいに、静寂を保っている。雨の匂いが身体に沁みた。
 昇降口を出て傘をさす。透明なビニルに雨が当たると、持ち手がその振動を全身に伝えた。強くはないが、弱くもない。次第にその振動にも慣れていき、校門を出る頃には、雨の重みは感じなくなっていた。雨を踏む音が、傘の内側にだけ響いた。
 一人の時間は容易に時を超え、記憶の抽斗を漁る。俺はここで、茜に声を掛けられる。降りしきるこの雨のように、慣れてしまえば気にすることもしない。でも、茜の声だけはいつまで経っても耳に残る。その感覚だけは、今もしっかりと覚えている。
 たぶん、そのせいだと思う。見慣れたはずの景色を見ながら自宅を目指すこの足は、ずっと浮ついたままだった。一歩ずつ学校を離れながら、一歩ずつ近づく足音を聞く。その足音は雨の中に溶けるように、俺の真後ろで止まって消えた。
 俺は、これから聞こえる未来の声に、そっと耳を澄ませた。
「匠……くん?」
 その声は脳に直接、語りかけているようだった。ほんの少しだけ、雨の音を聞く。思った通り、緊張が伝わるほどにか細い声は、いつまでも俺の耳の中にいた。振り返ると、そこには今までで一番幼さの残る茜が立っていた。
「やっぱり匠くんだ! 今、帰り?」
 練習していたのだと思う。明るい声のトーンとは裏腹に、その表情は不器用なものだった。茜とは高校一年生の時から同じクラスだったので、友達としての期間はそこそこあったが、この時はまだ付き合って間もない頃だ。急に関係性が変わったことで、互いに絶妙な距離感が生まれていた気がする。
「なんだ、あか……宮内か。あれ、まだ帰ってなかったんだ?」
「そ、そう。あの、今日提出の課題? 実はすっかり忘れちゃってて、さっきまで残ってやってたの」また不器用に、笑った。
 課題を忘れるようなやつじゃないだろ、と思いながらも、本の内容に沿わせるような言葉を探す。
「そうだったんだ。でも意外だな。宮内って、そういうのはしっかりやるタイプだと思ってた」
 我ながら、大根役者だと思った。幼稚園のお遊戯会の方がまだマシだと思うくらい、あまりにも棒読みの台詞になってしまった。不器用なのは、俺も同じらしい。
「私もうっかりすることくらいあるよ。それより今日は部活、お休みになったの?」
「急遽変更。元々今日は外練の日だったんだけど、急に顧問が来られなくなって。雨も振ってきたし、それなら試合の映像観ながらミーティングしようって」
「ああ、だから微妙に終わる時間も早いってことか」
 正解、と言って、二人並んで、バス停に向かって歩き出す。雨は傘で生じた俺たちの間を埋めるように、降り続いていた。

「そういえばさ、この先に駄菓子屋さんがあるの知ってる? おじさんが一人でやってるとこなんだけど。次のバスまでまだ時間もあるし、よかったら行ってみない? あ、バスケ部って帰り道、買い食いとか禁止だっけ?」
「校則読んだことないからわからないけど、バスケ部だけ禁止ってことはないんじゃない? いいじゃん、行ってみよう、駄菓子屋」
 私も校則読んだことないやー、と茜は笑う。今度は自然な笑顔だった。
 いつもの帰り道。一人では曲がることのなかった路地を一本奥へと入っていく。心なしか、雨の音が変わった気がした。半歩先をいく茜の後ろ姿を見ながら歩いていると、ローファーと足の隙間に雨が入り、靴下が濡れた。
「あそこだよ」
 茜は駄菓子屋を指しながら振り返る。傘から滴る透明のカーテンが、茜の表情を彩っていた。
「こんなところに駄菓子屋があったんだ。それにしても、随分と雰囲気のあるお店だね」
「この前、友達に教えてもらったんだ。私も初めてきた時はびっくりした。ここだけ年号が違うみたいなんだもん」
 いつから店を構えているのかは知らないが、その言葉通り、店の佇まいは空間ごとタイムスリップしているような、そんな雰囲気を漂わせている。高校の制服ですら、どこか場違いに思えてしまう。これを懐かしいと思える年代は、俺の何個上になるのだろうか。
 店の屋根の下に入り、傘についた雨を払う。俺の傘は下ろし立てのものだったのか、軽く左右に振るだけで、ほとんどの水が地面に落ちていった。雨の様子を窺うように、茜は空を見上げていた。
 少しだけ緊張を覚えながら、店内へと入っていく。店内はスナック菓子やお金の形をしたチョコレート、大手飲料メーカーのロゴが書かれたラムネなど、今や島ではなかなか見る機会のない商品が、所狭しと並んでるた。どれもこれも、学生に優しい値段だった。
「懐かしいなあ……って、え、やっす。駄菓子って、こんなに安かったっけ?」
「学生のための値段設定だよね。私たちの親世代がこれ基準で育って来てるのなら、お菓子代に渡されるお小遣いが少ないのも納得する」
 たしかに、とも思ったが、家にあるお菓子はここにあるものとは違う。だから、それを言い訳にされても困るとも思う。オリジナリティに溢れた心躍る商品を眺めていると、不意にカウンターの奥にいた男性に話し掛けられた。
「最近の子は駄菓子なんて言葉、聞き馴染みもないんじゃないかな? 島のスーパーでも置いていないものばかりだろうしね」
 背丈はあまり高くない、ふくよかな体格のおじさんだった。腰巻きエプロンの紐を前で止めているが、その体型のせいで長さが足りないのか、結び目の紐は今にも解けそうなくらいに短い。でも、おじさんはまるで気にする素振りもなかった。
「昔はこんなお菓子ばっかりだったのに、いつの間にか、すっかり変わっちまったからなあ。だから今は、おじさんが島の外に行った時に大量に仕入れてきているんだよ」
 低く渋みのある声が、狭い店内に響く。
「時代って言っちゃえばそれまでなんだけどね。今の子の中には、もうこういうお菓子が売られていたことを知らない子だっていると思うんだ。まあ、それがなんか切なく感じて、こうしておじさんが今も店をやってるわけなんだけども。このお菓子を覚えているおじさんが、これを知らない子にも、忘れている人にも、伝えていきたいって思ってね」
 そういえば、あの日のクリスマス。ケーキ屋の店長も言っていた。『大切なのは〝記憶を想いと一緒に保管すること〟だ』と。俺が懐かしいと思ったのは、きっとそのせいだ。このおじさんが、その想いも伝えてくれているから。きっとこの店に来れば、俺は何度だってそう感じる。おじさんが、想いと一緒に保管している限り。
「そっか……もうこういうお菓子を知らない子たちもいるんだもんね」
 感慨深い、といった表情で、茜は目の前に置いてあった駄菓子を手に取った。
「でもさ、その子たちもここで駄菓子を知れば、今度はそれを懐かしむ日が来るのかもしれないね。誰かがおじさんの想いを共有して、繋がっていったら素敵だね」
 共感を求めるような表情を浮かべる茜の顔は、どこか寂しそうだった。
「素敵、なのかな?」
「このお店から時代を超えたモノが続いていく。きっとそれは、これからもっともっと時間が経っても色褪せることもなくずっと、私たちの記憶の中で残り続けるんじゃないかな」
「お嬢さん、随分と大人の考え方をするんだね」
 俺の頭を覗かれたのかと思った。おじさんは、瞳の奥になにかを宿したような目で言った。その目は俺を捉えている。訴えて、きている。ふと目にした茜の顔も、不器用なものへと戻っていた。俺は、俯きながら頭を掻いた。
「まさか、あなたの方から来てくださるとは思いませんでした」
 顔を上げ、カウンター越しのおじさんを見る。おじさんは柔らかく、笑っていた。
「でもきっと〝ここ〟で会えると思っていました」
「その時が来たと……思ったのでね」おじさんは言った。
「あなたが〝思念の神さま〟なんですね?」
 おじさんはずっと深く、笑った。