普通って、なに?

 目を怒らせて弁舌を振るっている生徒指導の先生を見上げながら、私は思う。

「いいか。校則は適当に作られてるんじゃないんだ。常識だぞ? 規則も守れないようでは、立派な大人になれんからな!」

 常識って、なに?
 立派な大人って、なに?
 先生みたいな人が、立派な大人なの?

 喉まで出かかった言葉を飲み込み、私は「すみません」と頭を下げた。
 新学期はもちろんのこと、生徒玄関での抜き打ちチェックを担当する先生が変わるタイミングで、私はいつも呼び止められる。
 この、栗色の髪の毛のせいで。

「ったく、ちゃんと普通の色に染め直してくるんだぞ。校則で、髪の毛の色は黒って決まってるんだからな」

 違う。
 正確には「染髪禁止」だ。黒色にしなければいけないなんて校則はない。

 また、私の心に疑念のもやが漂う。
 けれど、私は開きかけた口を閉じて、こくりとひとつ頷いた。

 ちゃんと説明すれば、納得はしてくれる。
 困った表情を浮かべつつも、「それなら仕方ない」と頷いてはくれる。
 私の髪が栗色なのは遺伝で、地毛なのだという証明書を提出しているから。
 学校の秩序が〜とか、示しがつかない〜とか、よくわからない理論を持ってきてごねる先生もいたけれど、最終的にはしぶしぶ飲み込んでくれる。

「とりあえず、今日はもう行っていいぞ」

 ひらひらと手を振る先生に一礼して、私はその横を通り過ぎた。
 もう、いちいち説明するのも面倒くさかった。どうせ生徒指導室に帰ったら地毛証明書を目にすることになり、明日になれば何も言ってこなくなるのだ。今日の朝だけ我慢すれば、またしばらくは平穏になる。

 でも。ずっと心に湧き上がる疑念は、未だに冷めていない。


 *


「ねぇねぇ、おかあさん。どうしてわたしのかみのいろは、みんなとちがうの?」

 幼い頃、私は無邪気にもお母さんに訊いたことがある。
 周りの友達はみんな艶々の黒髪をしているのに、どうして私だけが栗色なんだろうかと、素直に疑問に思ったのだ。
 お母さんは一瞬、悲しそうな顔をした。けれどすぐに笑顔に戻って、私をひしと抱き締めた。

「ごめんね、紗織(さおり)。でもお母さんと、おそろいの色だから」

 今思えば、まったく答えになっていない返事だった。それでも、あの頃の私にとってはそれで充分だった。大好きなお母さんとおそろいの髪色であることは、ただそれだけで心の底から嬉しかった。

 でも。成長するにつれて、私の心の中には負の感情が大きくなっていった。

「紗織の髪の毛ってさ、明るいよねー」

「地毛なんでしょ? いいなあー。私なんてこの前茶髪に染めたらめっちゃ怒られたのに」

 そんな何気ない言葉を聞くたびに、私は仄かな苛立ちと疎外感を覚えていた。
 なにも知らないくせに。
 なんで私だけが違うの。
 負の感情がどんどん大きくなっていく。けれど、私は口にできない言葉を仕舞い込んで、からからと一緒に笑った。

 息苦しかった。生き辛かった。
 べつに悪いことをしているわけじゃないのに。
 先生から訝しげに見られ、進級した時にはいつも好奇の視線にさらされ、理由を知った友達からは羨ましがられるか、時には同情の言葉をかけられた。
 
 なぜ? どうして? なんで?

 いつも私の心には、クエスチョンマークが浮かんでいる。
 今日の生徒指導の先生だって事情を知らないだけで、私を責めたいわけじゃない。
 でもなぜ、私がそんなことを言われないといけないんだろう。
 どうして、私の髪の色だけが違うんだろう。
 なんで、私がこんな思いをしなければならないんだろう。

 生徒玄関を通り抜けて、私は足早に教室へと向かう。
 今日から私は高校三年生だ。自称進学校のこの高校では、ホームルームと始業式で受験生としての気構えが説かれる。当然、みんな大学受験を見据えて気を引き締めているから、私みたいなのは異端でしかない。新しいクラスメイトなんかはきっと私のことを不良かなにかとラベル付けして敬遠してくるだろう。

「はぁ……サボろうかな」

 足先は自然、階段から通用口のほうへと向き直り、私はそのまま外に出た。
 ふわりと桜の香りが鼻先をかすめる。つい先週まで寒かったのに、今日はすっかり春日和だ。校庭を囲う桜の木々はいっせいに咲き乱れていて、そのどれもが淡い紅色の花びらで景色を彩っている。

 これが普通……なんだよね。

 本来なら舞い散る桜に見惚れるところだが、私の心は歪んでいた。一弁として違わない桜色の光景は、まざまざと私に普通の春の景色を見せつけているようで、なんだか憎らしかった。そしてそんな心境に陥っている自分自身が嫌になって、私は足早に桜の見えない体育館横へと向かう。
 体育館横の奥まったところには、なぜか一本だけキンモクセイが植えられていて、その周りには座るにちょうど良い高さの大理石で囲いがしてある。隠れていて知る人はほとんどなく、ただ時間が過ぎるのを待つにはこれほど最適な場所はない。

 ほんとなにやってんだろ、私。

 普通になりたかったはずなのに、私は自分から集団の輪を離れていっている。まるであまのじゃくだ。
 そんなことをぼんやり考えているうちに、予鈴が頭上で響き渡った。
 そのチャイムから逃げるように、私は狭まった通路を歩いて行って。

「んー? 誰かきた?」

 大理石の上に大胆にも寝転がる、「彼女」と出会った。


 *


「あんた、こんな時間にこんなところでなにしてんのー?」

 彼女は寝ぼけ眼をこすりながら起き上がると、おもむろに私のほうへと向き直った。その拍子に、滑らかで長い黒髪が肩口からさらりと落ちる。
 ほとんど癖のように一瞬だけ髪に目をやってから、私は口を開く。

「サボりに来たんだ。あなたと同じく」

「うわーめっちゃ失礼じゃん」

 そんな言葉とは裏腹に、まるで気にした様子もなく彼女はあけすけに笑った。白くて清潔な歯がチラリと顔をのぞかせ、同性の私から見ても整った顔立ちがさらに引き立つ。

「あたし、宮本陽菜夏(ひなか)っていうんだ。あんたの名前は?」

「私は、村重(むらしげ)紗織」

「ふーん。じゃあ、さおりんって呼ぶことにするわ」

 それだけ言うと、彼女はまたごろんと横になった。私は思わず呆けてしまう。

「いや、えっと……なんで急にあだ名なんか」

「んー仲間としての、お近づきの印ってやつ? さおりんもあたしのこと好きに呼んでいいよ〜」

 なんなんだ、この子。
 独特の雰囲気を持つ彼女に、私は呑まれかけていた。どうにかペースを持っていかれまいと、私は話題を探す。

「……宮本さんは、なんでサボり?」

「かたすぎでしょ。ウケる。まあいいけど。てか、サボりの理由なんてだいたい決まってるっしょ」

 スカートをはいているのに、宮本さんはパタパタと足を上下に振った。長い手と合わせて、羨ましいほど細くてしなやかな四肢が(あらわ)になる。

「なんか、息苦しいんだよね〜」

 うそだろ、と思った。
 自分の髪にコンプレックスを持っているせいもあって、私はつい相手のことを観察してしまう癖がある。さっきから目の前でごろごろしている宮本さんを見ているけれど、息苦しさなんてありそうもなかった。
 綺麗と可愛いが両立したような顔立ち、細長い手足、素直で親しみやすい性格、そしてなんといっても手入れの行き届いてそうな緑の黒髪。私みたいな人種とは正反対に位置する人間だ。もしかしてあれか。高嶺に咲きすぎていて周囲との温度差を感じる的な、そういうお高い息苦しさだろうか。

「あのさ、そういうことは……」
 
 普段なら言わない苛立ちを口にしかけて、私はハッとした。

「お、もしかして、ようやく気づいた?」

 彼女が木陰にいることもあって、最初はわからなかった。
 でも、間違いない。
 ぼんやりと木の枝を見つめるその瞳の色は、私が一番よく目にしてきて、気にしてきた色だ。

「あたしらは、仲間だよ」

 これが、栗色の瞳をした陽菜夏と私の出会いだった。


 *


 その日から、私はたびたび陽菜夏とキンモクセイの木の下で時間をつぶすようになった。

「さおりんのお弁当、めっちゃ美味しそうじゃん。卵焼き一個ちょーだい」

「え〜……って! いいって言う前に食べるなー!」

「いやー、さおりんならいいって言ってくれるかなって。てかめっちゃウマッ」

 陽菜夏は第一印象から変わらず、かなりマイペースな子だった。いつも気さくでさっぱりとしていて、思ったことをそのまま口にする、まさに竹を割ったような性格。その人柄からか、隣にいるとすごく安心できた。
 また、陽菜夏はなぜか驚くほど勉強ができた。

「ありゃー、さおりん。テストやばいね」

「また勝手に見て……でもそうなんだよね」

 六月末の定期考査で、私は驚くほど悪い点をとった。それはもう担任の井村先生から緊急個別面談を開かれ、両親からは怒られるより心配されるレベルの点数を。
 それに意気消沈し、大理石の上に腰掛けてぼんやりと点数表を眺めている時に、ふいに陽菜夏がのぞき込んできたのだ。そして、ちょっとだけ考えるように口に手を当ててから、「教えてあげよーか?」と言ってくれた。
 最初、私は冗談かと思った。
 だって私が行くといつもキンモクセイの下で寝転んでいる。どう考えても不良少女だし、これだけ授業をサボっていれば自然とついていけなくなって、私みたいに壊滅的な点数をとるに決まっている。
 けれど、そんな私の考えを察したのか、「ほらこれ」と陽菜夏は自分の点数表を見せてくれた。

「え、マジ?」

 私は目を丸くした。
 そこにあったのは、六教科九科目のうち満点が五つで残りは九十五点以上という漫画みたいな優等生の成績だった。
 でも彼女は自慢することなく、「勉強にはコツがあるんだよー」と笑って教えてくれるだけだった。

 そんなふうにして学校では一緒に過ごす時間も増えていったけれど、私たちはサボりの時間以外会うことはなかった。
 放課後に一緒に帰ることもなければ、休日に会うこともなかった。そんな話にならなかったというのもあるし、そもそも二人でサボっている時にはそんなことを考えもしなかった。
 ただ二人でくだらない話をしたり、一緒にバカみたいな動画を見てゲラゲラ笑ったり、たまに勉強を教えてもらったり、時には一緒にうたた寝をしたりしていた。そんな私たちだけの時間が心地良かったし、なによりも大切なことのように思えた。
 私の髪の色や彼女の瞳の色についても、初めて会った日以降特に話題に挙がることはなかった。私たちにとってはそれが当たり前のことで、色が異なる理由もそこに端を発する話も訊く必要はなかった。

 そこはいつの間にか、私の逃げ場所になっていた。


 *


 梅雨が明け、夏が来た。
 蝉時雨が青空を駆け巡り、校舎の上から降ってくる。けれど、さすがに夏の日差しはここまでは届かず、吹き込む爽やかな風と相まって外だというのに私たちの溜まり場はそれなりに涼しかった。

「いやーあっついねー」

 そこへ、私の心境とは真逆の声が飛んできた。見ると、相変わらず大理石の上に寝そべりながら、陽菜夏はパタパタと胸元をあおいでいる。前言撤回。どうやら涼しいと感じていたのは私だけらしい。

「でも陽菜夏、本当に今日行かなくていいの?」

 暑がりな陽菜夏を横目に、私はなんとなく訊いてみた。

「もち。てかそれを言うなら、さおりんこそいいの?」

「あーうん。私もいいかなーって」

 いつもよりも風通しの良い、学校指定のジャージに目を落として私は答える。
 今日は私たちが通う高校の遠足の日だ。もっとも、遠足の道中にゴミ拾いをするのでボランティアも兼ねている。グループごとに学校から出発して、近くの住宅街や田んぼのわき道、土手沿いなんかを歩きながらゴミを拾い目的地の公園を目指す、年に一度の全校生徒参加型の目玉行事だ。バイ、学校便り。
 けれど、出発時間はとっくの昔に過ぎている。いつもなら教壇に立つ先生の声や体育の掛け声が響いている時間帯だが、蝉の鳴き声しか聞こえてこない。

「ちなみに、さおりんはなんて言って抜け出したん?」

「いつも通り頭痛。陽菜夏は?」

「おー奇遇だねー。あたしも頭痛だよ」

「ほんと私ら虚弱体質だよね」

「言えてる」

 頭なんて微塵も痛くなさそうに肩をすくめ、私たちは顔を見合わせて笑った。夏の蒸し暑い風がキンモクセイの枝を揺らし、葉擦れの音が朗らかに鳴る。
 いつものように穏やかな時間が流れた。日陰で朝は涼しかった溜まり場も、時間の経過とともに気温が上がり始め、私の額からは幾度も汗が流れた。家から持ってきた水筒を取り出し、冷えた麦茶をひとくち飲む。
 すると、ちょいちょいと陽菜夏が私の袖口を引っ張ってきた。私は短く笑ってから、水筒を渡した。

「ねーさおりん」

 やや軽くなった水筒を受け取ると、珍しく陽菜夏がちょっとだけためらうように私の名前を呼んだ。不思議に思って「なに?」と首を傾げると、細まった栗色の瞳が私の顔をのぞきこんできた。

「あたしらだけの一日学校生活、やってみない?」


 *


 誰もいない廊下に、二つの足音が響く。
 外ではあんなにうるさかった蝉時雨はどこか遠く、差し込む陽射しも随分と柔らかい。開け放たれた窓からは爽風が吹き込み、壁に貼られたポスターをパタパタと揺らした。

「なんか、悪いことしてるみたいだね」

 普段とは違う校内に、緊張でドキドキと心臓が高鳴る。すると、隣を歩いていた陽菜夏がクスッと鼻で笑った。

「いや、普段からあたしらは悪いことしてるじゃん」

「おーそういえば」

 そう言われれば確かにそうだ。あれやこれやと言い訳して授業を抜け出してるし、始業式を気分でブッチしてるし、今だって仮病で保健室なんて行かずに時間をつぶしている。なんてワルだろう。

「これからもっと悪いことしちゃう?」

「えーたとえば?」

「んー全クラスの黒板に落書きをする」

「あははっ、小学生じゃん」

「でも楽しそうでしょ」

「間違いないっ」

 私たちは顔を見合わせ、お腹を抱えて笑った。
 そんな二人だけの笑い声を廊下に響かせて最初に向かったのは、私の教室だった。
 いつもは喧騒に包まれている教室も、今日ばかりは静かだった。黒板の傍にたむろって騒いでいる男子たちも、机を囲んでスマホを見せ合っている女子グループも、真面目な生徒の質問に丁寧に答えている先生も、誰もいない。ただ整然と並べられた机と椅子に、眩しい夏の陽光が降り注いでいるばかりだ。

「ねー、さおりんの席ってどこ?」

 光の中へ、陽菜夏が楽しそうに飛び込んでいく。私も後に続いた。

「あそこ。あの、窓際の列の後ろから二番目」

「わーめっちゃいい席じゃん」

 そう言うと、陽菜夏はすとんと私の席に腰を下ろした。

「そういう陽菜夏の席はどのあたりなの?」

「あたしはねー、教壇の真ん前」

「うわ、めっちゃ嫌な席じゃん」

 私も陽菜夏を真似て、誰だったか思い出せないクラスメイトの席に座った。教壇が近すぎる。

「その席ね、よく喋る先生とかだと唾飛んで来る時もあるからね」

「え、マジ?」

「マジマジ」

 先生との距離が近くて目立つだけじゃなく、唾まで飛んでくるなんて地獄みたいな席じゃないか。

「ということで、あたしと席交代しよーよー」

「絶対嫌だし、そもそもクラス違うし」

「ちぇー」

 陽菜夏のクラスは八組で、今いる私のクラスは二組だ。文理選択も違うし、とことん関わりがない。
 もし同じクラスだったら、少しは楽になったのかな。
 ふいにそんな考えが頭をよぎるも、私は小さく笑ってすぐに考えをかき消した。ありえない。だって私たちなら、きっと二人で教室から抜け出してサボっているだろうから。
 それから私たちは、陽菜夏の提案で模擬授業をすることにした。もちろん陽菜夏が先生で、私が生徒だ。

「はい、それでは前回の復習から始めます」

「お願いしまーす」

 黒板の前に立つ陽菜夏は、じつに板についていた。今は学校指定のジャージ姿だけど、スーツとかビジネスカジュアルな服を着ていたらもっと様になるはずだ。

「えーこほん。それでは紗織くん、前に出てこの問題を解いてみなさい」

 ……ん? 紗織くん?

「いや陽菜夏、先生だったら『紗織くん』なんて呼ばないでしょ」

「はっ、しまった。クラスメイトの前で私とさおりんの禁断の関係をもらしてしまった……!」

「は? 禁断の関係?」

「ちょ、ちょっと待ってくれ、みんな! 先生は確かに女性だけど、それでもさおりんのことが……っ!」

「はーい、ストップストップストップ」

 私はすぐさま立ち上がって陽菜夏を制する。

「えー、なんで止めるの。ここからが肝心なのに」

「いや、情報量多すぎてついていけないから」

 頬を膨らませる陽菜夏の頭をこつく。なんだこの先公は。クビだ。
 まだ続けたがっている陽菜夏を引っ張り、今度は体育館に連れていった。

「えー、あたし体育はあんまし得意じゃないんだけど」

「おっ、じゃあ次は私の出番かな」

 蒸し暑い熱気が立ちこめる中、私は体育倉庫からバスケットボールをひとつ引っ張り出してきた。軽快なドリブルを響かせそのまま持ち上げて放ると、ボールは見事にゴールへと吸い込まれていった。

「お〜、さおりんウマッ」

「え、そう?」

「うん、天才。カンドーした」

「ふふん、どやあ」

 パチパチと大仰に拍手をしてくれる陽菜夏に、私は得意げに胸をそらした。中学生の時は一応バスケ部だったのだが、どうやらまだ衰えていないらしい。

「よかったら陽菜夏にも教えてあげるけど?」

「いやいい」

「なんでよ!」
 
 この流れはお願いするだろーと掴みかかるも、するりと避けられた。なんて身のこなし。これもしかして……

「陽菜夏、じつは体育得意じゃないわけじゃないでしょ?」

「いや、球技はニガテだけど」

「それ以外は?」

「……そこそこ」

 やっぱり陽菜夏は信用ならない。
 熱気漂う体育館で、私は陽菜夏を追いかけ回した。もちろん、捕まえることはできなかった。

 とても楽しかった。
 全校生徒が遠足から戻ってくるまでの僅かな時間だったけど、私は陽菜夏との学校生活を謳歌していた。
 走り回ったあとに自販機でスポーツドリンクを買い、並んで飲んでいる時間も。
 陽菜夏の教室に行き、今度は真面目に勉強を教えてもらっている時間も。
 机をくっつけて、二人でお弁当を食べている時間も。
 やっぱり溜まり場に戻って、一緒に大理石の上で寝転がっている時間も。
 私がこれまで過ごしてきたどの時間よりも充実していて、心の底から笑うことのできた時間だった。

「いや〜、楽しかった〜」

「ね! もうそろそろみんな帰ってくるし、終わっちゃうのがなんだかもったいないくらい」

 見上げた空は白く、もう少しで茜色に変わるはずだ。そしてそれは、一日の終わりを意味する。

「また、タイミング合えばやってみる?」

 同じように空を仰いでいた陽菜夏が訊いてきた。そんなの、もちろん答えは決まっている。

「うん、またやってみよ!」

 私は信じていた。
 本当に、本気で。
 ここが私の居場所なんだと、少なくとも高校が終わるまでは陽菜夏と毎日から逃げていけると、この時までは心の底から信じて疑わなかった。


 *


「言いにくいんだが、このままだと内申点あやういぞ」

 遠足が終わった次の週。
 六限後のホームルームが終わってから担任の井村先生に手招きされ、職員室の角にある面談スペースまで連れてこられて言われたのは、これまで何度か聞いた文言だった。

「はい、すみません」

 私は反抗することなく、定型的な謝罪の言葉を口にする。すると井村先生は困ったように眉尻を下げた。

「その、体調不良は仕方ないんだが、やっぱり出席率とか授業態度も見ないといけなくてな」

「はい、すみません」

「村重は、その、試験ももうちょっと頑張らないといけないから、ほら、な?」

「はい、すみません」

「……」

「……」

 わかっている。
 こんなやりとりを先生は望んでいるわけじゃない。これまで何度も言っていて改善されないのだ。もっと明確な反省とか、態度の変化とか、そういう目に見えるものがほしいんだろう。

「えっと、もしなにか悩みとか困ってることがあるなら教えてくれないか?」

「いえ、大丈夫です。すみません」

 ちらりと私の髪に視線が向けられたのがわかった。きっと先生の耳にも私の髪に関する他の先生の意見や生徒の反応は入っているだろうから、そのことを言っているのか。
 けれど、私は困っていない。いや正確には諦めている。だって、どうしようもないことだから。
 私の髪色がみんなと違うことも。
 みんなが私に様々な感情を抱いていることも。
 私が息苦しさや居心地の悪さを感じていることも。
 誰も悪くないし、仕方のないことなのだ。
 だから私が先生に話すことは、なにもな――

「ほら、内申点や成績は受験もそうだが奨学金にも関わってくるだろ。春の三者面談でも言っていたが、給付型の奨学金申請するならなるべく良くしておかないと、な?」

「……っ!」

 井村先生の言葉に、ひゅっと心臓が縮んだ。続けて、困った笑顔を浮かべる両親の顔が思い浮かぶ。
 私の家は、あまり裕福ではない。外食はほとんどできないし、旅行なんて至高の贅沢だし、定期的な出費となる髪の黒染めをしないのもこれが理由のひとつになっている。しかもまだ私の下に妹がおり、大学進学にかかる学費はとにかく負担が大きかった。
 数秒のためらいのあと、再度先生の顔を見やった。

「それと疑うわけじゃないんだが、保健室の先生からお前の姿をほとんど見たことがないって聞いてな。もちろんタイミングもあるんだろうけど、その辺りも気になっててな」

 いつもと違う私の反応に手応えを感じたのか、先生はここぞとばかりに耳の痛い話をしてきた。胸のあたりにむかむかとした違和感が渦巻く。
 私を、脅しているのだろうか。
 このままだと内申点が悪くなって、奨学金申請も通らなくて、私や私の家族が困るぞと、そう言っているのだろうか。
 これが、立派な大人のやり方なんだろうか。

「……すみません」

 ……いや、きっと先生はそんな悪意を持って言っているわけじゃない。
 素直に私の学校生活が乱れていることを心配して、これから先社会に出ていくのに必要なことを伝えようとしてくれているだけだろう。私が髪の色について日常的に注意されないのは昨年も担任だった井村先生が気を回してくれているからだし、前に理屈っぽい生徒指導の先生に食い下がって説明してくれていたのも知っている。
 だから、変わらないといけないのは私のほうだ。

「できる限り、頑張ってみます」

 そのあとすぐ、私は少ないお小遣いを取り崩し、美容院に行って髪を黒く染めた。


 *


 翌日。私は登校すると、真っ先にキンモクセイが植えられたいつもの溜まり場へと足を向けた。

 大丈夫。きっと陽菜夏ならわかってくれる。

 緊張していた。脈拍も早くて、必死に深呼吸をして無理やり落ち着かせる。
 生徒玄関を抜け、通用口からまた外に出て、体育館横を目指す。そして角を曲がった先に、今日も彼女はいた。

「やっ、おはよ〜」

 ふわりと、風が舞った。
 キンモクセイの枝葉が擦れ音を立てているその下で、陽菜夏は寝転がったままいつもと変わらないあいさつをしてきた。

「……お、はよ」

 彼女のいつも通りの態度に驚きつつも、私はなんとかあいさつを返す。けれど、昨日あんなに考えたその先の言葉はひとつも出てこない。

「ん? どったの? そんなところにボケーっと突っ立っちゃってさ」

 目を細めて、彼女がからかうように言う。澄んだ栗色の瞳がキュッと私の胸を締め付けてくる。
 逃げ出したい衝動に駆られた。でもどうにか踏ん張って、私は口を開く。

「私、もうここに来ないことにした」

 声が震えた。
 彼女は何も言わない。

「私、大学行くために奨学金もらわないといけないから。そのために内申とか上げないとで、だから、もうここには来れない」

 声がつかえながらも、私はゆっくりと言葉を吐いた。
 昨日、私が決めたこと。
 今の学校生活に馴染んで、すべての授業を受ける。
 あまり得意ではない勉強も、できる限り真面目に取り組む。
 私は、「普通」の高校生になる。
 髪を黒く染めたのも、私の心にひとつの区切りをつけるためだ。先生にそのことを告げても、特に止められなかった。

「陽菜夏に教えてもらったこととか思い出して頑張るから。だから、ごめん」

 頭を下げる。
 陽菜夏は、なんて言うだろうか。なんて思うだろうか。
 この決断をした時、私が一番に心配したのは陽菜夏との関係だった。
 陽菜夏は、私のことを仲間だと言ってくれた。みんなとは色が違う者同士、息苦しさを感じている者同士、仲良くなれると歩み寄ってくれた。
 でも。もし私が、「普通になる」と伝えたら。
 もう私たちの逃げ場所に来ないと伝えたら。
 それでも陽菜夏は、私のことを「仲間」だと思ってくれるだろうか。
 沈黙が流れた。また生温かい風が吹き込んでくる。
 蝉の鳴き声が遠のく。
 灰色のコンクリートに汗が滴り落ちた。
 フッと、陽菜夏が息を吐いたのがわかった。

「ふーん、そうなんだ」

 乾いた声が聞こえた。私は、おもむろに頭を上げる。

「向き合う覚悟ができたってことでしょ?」

「う、うん」

「なら、良かったじゃん」

 調子は変えずに、陽菜夏はキンモクセイを見上げたままそう言った。

 ありがとう。

 私はそう口にしかけて、ハッとした。彼女の目尻には涙が浮かんでいた。

「ひ、ひな」

「ただね」

 慌てて発した私の言葉に、彼女の無感情な声が被さる。

「あたしはもう少し、さおりんと一緒にいたかったなあ」

「ご、ごめん」

「んーん、いいんだよ。裏切り者」

 ドスンと、陽菜夏の言葉が落ちてきた。それは思った以上に重く、重く私の心にのしかかった。
 陽菜夏ならわかってくれる。
 きっと仲良しのままでいられる。
 そう、思っていたから。

「……ごめん。でも、でもね。私は、私たちは……」

 じわりと視界がにじむ。きっとこれも、普通のことで、仕方のないことで。

「そろそろ、大人にならないといけないんだよ」

 彼女と目が合った。栗色の瞳が揺れていた。
 陽菜夏は私を見つめて、悲しそうに薄く笑っていた。


 **


 あたしは、生まれつき瞳の色が栗色だった。
 でも両親からの遺伝ではなく、母方の祖父からの遺伝だった。
 この瞳が原因で、あたしは幼い頃からからかわれることが多かった。

「なんでお前の目の色はそんな茶色いの?」

「こえーし、なんか不気味やな」

 そんな心無い言葉を投げかけられることもあった。あたしはその影響か、家で勉強ばかりしている内気な子に育った。
 けれど教育に厳しかった両親は、あたしを文武両道に育てたかったらしい。球技が苦手だったこともあり、あたしは空手を習うようになった。全国区まで進む実力になると、いよいよあたしのことを怖がったり不気味がったりする子が多くなった。あたしはそれがどうしても嫌で、両親に泣いて頼んで勉強を頑張る代わりに空手を辞めさせてもらった。
 さらに前髪を長くし、人とあまり目を合わせないようにした。すると瞳のことをからかわれる回数も減り、あたしはそれなりに普通の学校生活を送れるようになった。

 そうして中学を卒業して高校一年生になったある日、あたしはさおりんのことを知った。
 特別なきっかけはべつにない。ただ遠目に見慣れた色が何度かチラついていて、気になって見ていたら友達が「村重紗織」だと教えてくれた。
 彼女はそこそこの有名人だった。まあ、この自称進学校で髪を栗色にしていればそりゃあ目立つ。毎日のように生徒指導の先生が玄関前に立っているし、周囲の生徒もそれを気にしてか身だしなみはそこそこ整っているからだ。かくいうあたしも無意味な面倒ごとはごめんなので、制服の着崩しなんかは注意されない程度に抑えている。
 けれど、生まれつきの瞳の色ばかりはどうしようもなかった。

「お前、カラコン入れてるな?」

 高一の時、目ざとい生徒指導の先生からウザいくらいの注意を受けた。その先生は人の話を聞かないタイプで、説教がある程度落ち着いてから一緒に職員室に行き、証明書を見せてようやく解放された。注目されるのが嫌なあたしにとっては、最低最悪のなんとも無駄で無意味な時間だった。
 けれど、あたしがまともに注意を受けたのはそれっきりだった。いくら生徒指導の先生だからといって、髪の色は見ていても瞳の色まで確認している先生は少ない。しかもあたしの場合は栗色というあまり目立たない色で、前髪を長くしていたこともあってカラコンだなんだと噛み付いてきた先生はその先生だけだった。
 だからあたしは、これまで通り一対一で先生と話す時だけ気をつけていれば普通の高校生活を過ごすことができた。
 でも、さおりんは違う。
 肩ほどまで伸びた髪が栗色に染まっていれば、どうしたって目についてしまう。無遠慮に向けられる好奇や偏見に満ちた視線。友達からの無神経な羨望の言葉や同じ学校に通う生徒からの陰口。きっと、たくさん嫌な思いをしてきたんだと思う。
 けれど、さおりんはひねくれることなく毎日を過ごしていた。上手く先生の注意を受け流して、周囲の視線や陰口を無視して、友達とも上手く付き合って、なんてことない笑顔を浮かべていた。
 尊敬した。すごく尊敬した。
 瞳の色で気を遣う毎日に息苦しさを感じて、最近見つけたキンモクセイの木の下にしばしば逃げ込んでいたあたしだ。毎日のようにそんな悪意を向けられれば、きっと噂されるがままに性格はひん曲がって、文字通りの非行少女になっていたかもしれない。
 けれど、彼女は違っていた。
 違っていたと、思っていた。

「サボりに来たんだ。あなたと同じく」

 半分寝ていたあたしは、突然現れた彼女に驚いた。なにか言わねばとつい素っ気なく尋ねてしまったあたしに、さおりんは刺々しくそんな言葉を返してきた。

 あたしは、嬉しかった。
 あんなふうに振る舞っていた彼女でさえ、あたしと同じ息苦しさを感じて逃げてきたことに。
 あたしのささやかな悩みを、言葉にせずとも共有できる彼女に面と向かって出会えたことに。
 それから、あたしはわざとらしく自己紹介をしてから一方的に知っている彼女の名前を聞き出し、名実ともに「仲間」となった。

 そう、あたしたちはきっと「友達」ではなかった。
 栗色の瞳と栗色の髪を持つ、栗色の絆とでもいうべき繋がりで結びついていた。お互いにその色を持っている限り、その話題を挙げずとも気持ちは共有できたし、ほかのみんなとは違っているという垣根を越えて何気ない日常を楽しむことができた。
 けれど、もしどちらかがその色を手放す時が来たら、きっとあたしたちは疎遠になる。言葉を交わさずとも、自然とあたしたちの距離は遠くなっていって、どちらからともなく消滅する。
 そんな脆くて、かけがえのない関係だった。
 いつか終わる予感はしていた。高校生であるがゆえ卒業という区切りはあるし、いつまでもこのままというわけにはいかないから。
 ただ、それでも、もう少しだけ。あと少しだけでいいから。どうか。

「私、もうここに来ないことにした」

 楽しかった二人だけの学校生活を過ごした翌週。
 黒髪を風になびかせて、悲しそうな表情でやってきたさおりんを見たときに全てを察した。なんとか平静を装っていつも通りのあたしを演じたけれど、さおりんは一番言ってほしくなかった言葉を口にした。

 本当は、応援するべきだったんだと思う。
 集団に馴染んで大人になろうとするさおりんの背中を押すべきだったんだと思う。
 いつまでも子どもみたいに駄々をこねていないで、理不尽だとしても今いる社会に溶け込む勇気を持ったさおりんのことを、笑顔で送り出すべきだったんだと思う。
 さおりんが言葉を必死に選んで伝えてくれた決意を聞きながら、あたしはなんとか心を大人にしようとしていた。

「ふーん、そうなんだ」

 優しくも頭を下げるさおりんのことを受け入れないと。

「向き合う覚悟ができたってことでしょ?」

 たくさん悩んだのが伝わってくるさおりんの覚悟を応援しないと。

「なら、良かったじゃん」

 いっぱいに広がるキンモクセイの枝葉を見上げて、そう自分に言い聞かせていたのに、なぜかあたしの目元からは涙が溢れた。

「ただね」

 ダメ、それ以上は。
 そう思うのに、口は止まってくれなくて。

「あたしはもう少し、さおりんと一緒にいたかったなあ」

 心の奥底に仕舞い込んだはずの気持ちは口から漏れてしまって。

「んーん、いいんだよ。裏切り者」

 なにも悪くないのに謝ってくれたさおりんのことを、気づけばあたしは罵っていた。

「……ごめん。でも、でもね。私は、私たちは……」

 さおりんは声を震わせていた。
 見たくない涙を浮かべていた。
 それでも彼女は、あたしのことをしっかり見据えて言った。

「そろそろ、大人にならないといけないんだよ」

 あたしは、大人になれなかった。
 あたしは、さおりんのことを傷つけてしまった。
 あたしから言ったのに、仲間失格だ。

 あの日以降、あたしとさおりんは会話を特に交わすことなく、あっけなく高校を卒業した。


 **


 また、桜が舞う季節になった。
 高校よりもいやに大仰な校門をくぐると、その先に広がるスマートでお洒落な建物や敷地に私は胸を踊らせる。
 この地元の大学に入学して二週間ほど経つけれど、まだあまり慣れていない。近代的で重厚なつくりの講義棟にも、広々とした敷地にも、全国各地から通っている同学年の生徒たちにも。

「やっほー、紗織!」

「あ、理沙! おはよ!」

 ふいに声をかけられ、ほとんど反射的に手を振る。同じ学部に所属している友達の理沙だった。私は地元だけど、彼女は遠く離れた県外の出身で、近くにアパートを借りて一人暮らしをしている。二、三回お邪魔したことがあるけれど、女の子らしいシックなインテリアで、いかにも大学生の部屋といった感じだった。
 そして大学生らしさといえば、もうひとつ。

「ねねっ! この髪色どうどう? ブリーチして毛先は赤にしてみたんだけど!」

「わっ、いいじゃん! すごく可愛い!」

 昨日まで黒一色だった理沙の髪色はブラウンに様変わりしており、その毛先にはワンポイントとしてピンクに近い赤色が混ざっている。とても華やかであかぬけた印象になっていた。

「よかったー! 変だって言われたら立ち直れなくなるとこだったよ」

「いやいや変ってことはありえないから大丈夫! まあ思ってても言わないけどね〜」

「ちょ、ちょっと紗織! 私の髪色大丈夫? 大丈夫だよね? ね?」

 大学には、私の高校のような厳しい校則はない。髪色を染めようが、ピアスを空けようが、どんな服を着ようがすべて自由だ。
 だから、高校で抑圧されていたおしゃれ欲を爆発させるように髪色を明るくしたり可愛い服を着たりといった人は多い。かくいう私の通っていた高校の友達も、みんな髪色をブラウンにしたりブロンズにしたりしている。
 つまりここでは、私の栗色の髪が異端ではないのだ。
 むしろ明るい髪色のほうが普通で、完全黒髪のほうが少ないくらいだ。だから好奇や羨望に満ちた視線も、聞こえないふりをしていた陰口も、校門前で嫌々に先生のお叱りを聞き流していた時間も、すべてなくなっていた。ここでは、私は「普通」になっていた。

「じゃあ、私こっちだから! またねー紗織!」

「うん! またねー!」

 可愛らしい髪をなびかせて、私とは違う講義棟に入っていく理沙を見送る。
 ようやく、私は「普通」になれた。
 陽菜夏とは結局、あれ以来話すことなく卒業してしまった。謝ろうと思って何度かあの場所に行ってみたことはあるけど、あの日以降一度も陽菜夏に会うことはできなかった。さすがに教室まで行くのはためらわれて、うじうじしていたらあっという間に卒業式の日になっていた。
 卒業式の日に、一度だけ陽菜夏を見かけた。
 彼女は普段と変わらず、友達と笑い合っていた。
 友達から噂程度に聞いた話では、どうやら陽菜夏は都会にある屈指の名門大学を受験して見事合格したらしい。出席率が最低の生徒が最高難易度の大学に受かったのだから、一部ではそれなりの噂になっていた。
 素直に尊敬した。陽菜夏はあの日から自分を変えることなく、息苦しさもすべて乗り越えたうえで大学合格を掴み取ったのだ。そんな真似、とても私にはできない。

 ふわりと涼風が顔に吹き付いた。視界の端を、栗色の髪が自由にたなびいている。

「なんでだろ」

 澄んだ青空に輝く太陽を見上げて、私はいつもの疑問を口の中で転がす。
 あんなに焦がれた「普通」になれたのに。
 両親や先生から喜ばれて、晴れて奨学金申請も通って大学生になれたのに。
 陽菜夏も名門大学に受かって、すべてが良い方向へと進んでいるのに。
 私の心には、ずっともやが立ち込めていた。
 わけがわからなかった。意味がわからなかった。
 ……いや、違う。わかっている。
 このもやの正体は、陽菜夏としっかりお別れできなかったからだ。喧嘩別れみたいになって、そのままこの場所まで来てしまったからだ。

「でも……仕方ないよね」

 私が選んだ道だ。
 きっとあのまま陽菜夏と一緒にいたら、私は大学生という進路を勝ち得ることはできなかっただろう。私は陽菜夏と違って強くはないから。これもきっと、大人になるために必要なことなんだろう。

「うん、仕方ない仕方ない仕方ない!」

 自分の心を無理やり押し込めるようにして繰り返し唱えてから、私は前を向いた。


「なーにが仕方ないの、さおりん?」

 
 前を向いた私の視線の先に映ったのは……黒色の髪を踊らせて真っ直ぐに私を見据える、栗色の瞳だった。

「え、え?」

 突然のことに理解が追いつかない。私は何度も目を閉じては開けてを繰り返し、ついには花粉症にあるまじき速度で目元をこする。

「あーあ、そんなにゴシゴシしたらダメじゃん。ほらー目充血しちゃってるし」

 世話が焼けるなあみたいなノリで、彼女は私の目元を優しくハンカチで拭いてくる。栗色の瞳が柔らかく細くなって、私の視界は滲み始める。

「ひ、ひなか……」

「んー? どしたん?」

「ひなかぁぁ〜〜〜っ!」

 私は全力で彼女に抱きついた。風に乗った私の涙が、陽菜夏の黒髪を濡らす。

「わっとっと。もう〜そんなに泣かないでよ、さおりん」

「だって、だって……っ!」

 そこで初めて心に漂うもやの正体に気づいた。
 ずっと、陽菜夏とお別れできなかったからだと思っていた。
 でも違っていた。
 私はずっと「私が私でいられる場所が欲しかった」のだ。
 栗色の髪も栗色の瞳もきっかけに過ぎなくて。
 私は、陽菜夏と気兼ねなく笑い合えたあの場所が、どうしようもなく好きだったのだ。
 そんな当たり前のことに、私はようやく気づいた。

「ごめん、ごめんね……っ! いきなりあんなこと言って、ほんとに……ごめんっ!」

「もう〜〜さおりんってば……。謝るのは、あたしのほうじゃん……。ようやくあたしも、自分の気持ちに気づいて……前期の大学蹴って、さおりんと同じ大学に入学して、心の準備ができたから、会いに来たのに……もう、さおりんってば……」

 陽菜夏も、私の肩に顔を埋めた。その辺りがとても熱くて、私はさらに彼女の服を濡らした。

 桜吹雪が舞っていた。
 それは確かに、普通の春の景色だった。
 そんな景色を彩るように、予鈴が辺りに響き渡った。

「……ね、どうしよっか?」

「そんなの、決まってるじゃん」

 私たちは、額をくっつけて笑い合った。
 そこには確かに、私たちの色があった。

 私たちだけの、色があった。