帰りに、先日のテストが返された。右上に赤で刻まれた九十八の数字に舌打ちした。小学校でこれではこの先どうなってしまうのかと怖くなった。
「どうだった?」と振り返る友達へ「九十八」と悔しさも隠さず醜く答えた。
「え、やばっ」と彼女は目を見開く。「うちなんか七十六だよ」とテスト用紙を私の机に置く。確かに七十六と赤で数字が刻まれている。
「でもね、うち思うんだよ。勉強なんてさ、一つ上等にできればだ万々歳と思うの。だって人間、あっちもこっちもちゃんとできるように作られてないでしょう?」
「……でも、ちゃんとしないと生きていけないよ」
「え、そうなの? やだ、なんで?」
「……世の中はね、嘘が大好きなの」
「嘘?」
「あれができます、これができます。これがその証拠ですって、上辺だけの事実が欲しいの」
「証拠があるなら本当じゃん。資格とかってことでしょ?」
「でもどんなつもりでそれを取ったかには全然興味を持たない」
「うーん……。それって、嘘なの?」
「え?」
「その人は本当に資格を持ってるわけじゃん。向こうとしては、なんでその資格を取ったかって? そんなのはどうでもいいんだよ、採用してからみっちりとうちの常識叩き込んでやっから、みたいな感じなんじゃないの?」
「……私はそれも気に入らないよ」
「まあそうだよねえ。確かに、この資格は使えるだろうって取る人もいるだろうし、好きなこれに関する仕事がしたいってその資格を取る人もいるだろうし。でも、仕事先ではどっちも同じようにされる。うん、確かにちょっと寂しいかも。本当に好きでやってる人より、その資格を利用しようとしてる人の方が仕事ができたりしたら、その人の方がよく思われることもある。うーん……」
ふっと彼女は笑った。「拓実って、いろんなこと考えてるんだね」と。
「そんなにいろいろ難しく考えるから、全部嘘だーって悲しいこと思っちゃうんだよ。嘘なんてないよ、世の中には」
「でも、嘘つきはいるよ」
だって、本の中の人物たちはどこにもいない。もしもどこかにいるのなら、母が嘘をついたことになる。実際に人物たちがどこにもいなくて、その本の中にしかいないのなら、彼らの存在が嘘になる。
「嘘って、悪いことばっかりじゃないじゃん」と彼女はなんでもないように笑う。
「だって、お笑いとかどうなるの。コントとかさ、喫茶店とか道端とか公園とかで、あんなふうにおもしろいやりとりしてる人は実際にはいない。あのコントの中にしかいない。まあ結局は、コントって作り話なわけじゃん。拓実の言葉を借りるなら、嘘だよね。芸人さんたちは嘘つきなわけだ。
でも、そのコントを見てる間ってすごい楽しいじゃん。嘘とか本当とかどうでもよくて、ていうかそんなこと考えないで、ゲラゲラ笑うじゃん。そういう嘘なら、あってもいいっていうか、あった方がいいっていうか、なんだろう、うまくいえないけど、悪いことじゃないと思うんだよ。
世の中に本当のことしかなかったら疲れちゃうでしょう? だからたまに、ちょうどいいところで、自分の都合のいいように嘘を混ぜるんだよ。それに巻き込まれる人もいるわけだけどさ。でも気づかないところで、たぶん自分も誰かを巻き込んでるわけで。そしたら、それをだめよっていうのって、誰にもできないと思うの」
「……結局、嘘とうまくやっていくしかないの?」
「まあ、そうなんじゃないかな。ていうか、そんなに拘らなくてもいいと思うんだ。だってさ、誰かが自分の心を守ろうとしてついた嘘で、人生が狂わされるようなことって、そうないじゃん」
「そうかな」
「だって、なんか失敗して、疲れたな、嫌になってきたなって思ってさ、今日こんなことがあったんだよって本当に思ってることとは違うように、笑い話にしたとして、誰も困らないじゃん。その話を聞いて笑ってもらえて、話した人もつられて笑えたりしたら最高じゃん」
「……うん、そうだね」
無性に、悲しくなってきた。この人もきっと、この世界を生きていくには綺麗すぎる。
「どうだった?」と振り返る友達へ「九十八」と悔しさも隠さず醜く答えた。
「え、やばっ」と彼女は目を見開く。「うちなんか七十六だよ」とテスト用紙を私の机に置く。確かに七十六と赤で数字が刻まれている。
「でもね、うち思うんだよ。勉強なんてさ、一つ上等にできればだ万々歳と思うの。だって人間、あっちもこっちもちゃんとできるように作られてないでしょう?」
「……でも、ちゃんとしないと生きていけないよ」
「え、そうなの? やだ、なんで?」
「……世の中はね、嘘が大好きなの」
「嘘?」
「あれができます、これができます。これがその証拠ですって、上辺だけの事実が欲しいの」
「証拠があるなら本当じゃん。資格とかってことでしょ?」
「でもどんなつもりでそれを取ったかには全然興味を持たない」
「うーん……。それって、嘘なの?」
「え?」
「その人は本当に資格を持ってるわけじゃん。向こうとしては、なんでその資格を取ったかって? そんなのはどうでもいいんだよ、採用してからみっちりとうちの常識叩き込んでやっから、みたいな感じなんじゃないの?」
「……私はそれも気に入らないよ」
「まあそうだよねえ。確かに、この資格は使えるだろうって取る人もいるだろうし、好きなこれに関する仕事がしたいってその資格を取る人もいるだろうし。でも、仕事先ではどっちも同じようにされる。うん、確かにちょっと寂しいかも。本当に好きでやってる人より、その資格を利用しようとしてる人の方が仕事ができたりしたら、その人の方がよく思われることもある。うーん……」
ふっと彼女は笑った。「拓実って、いろんなこと考えてるんだね」と。
「そんなにいろいろ難しく考えるから、全部嘘だーって悲しいこと思っちゃうんだよ。嘘なんてないよ、世の中には」
「でも、嘘つきはいるよ」
だって、本の中の人物たちはどこにもいない。もしもどこかにいるのなら、母が嘘をついたことになる。実際に人物たちがどこにもいなくて、その本の中にしかいないのなら、彼らの存在が嘘になる。
「嘘って、悪いことばっかりじゃないじゃん」と彼女はなんでもないように笑う。
「だって、お笑いとかどうなるの。コントとかさ、喫茶店とか道端とか公園とかで、あんなふうにおもしろいやりとりしてる人は実際にはいない。あのコントの中にしかいない。まあ結局は、コントって作り話なわけじゃん。拓実の言葉を借りるなら、嘘だよね。芸人さんたちは嘘つきなわけだ。
でも、そのコントを見てる間ってすごい楽しいじゃん。嘘とか本当とかどうでもよくて、ていうかそんなこと考えないで、ゲラゲラ笑うじゃん。そういう嘘なら、あってもいいっていうか、あった方がいいっていうか、なんだろう、うまくいえないけど、悪いことじゃないと思うんだよ。
世の中に本当のことしかなかったら疲れちゃうでしょう? だからたまに、ちょうどいいところで、自分の都合のいいように嘘を混ぜるんだよ。それに巻き込まれる人もいるわけだけどさ。でも気づかないところで、たぶん自分も誰かを巻き込んでるわけで。そしたら、それをだめよっていうのって、誰にもできないと思うの」
「……結局、嘘とうまくやっていくしかないの?」
「まあ、そうなんじゃないかな。ていうか、そんなに拘らなくてもいいと思うんだ。だってさ、誰かが自分の心を守ろうとしてついた嘘で、人生が狂わされるようなことって、そうないじゃん」
「そうかな」
「だって、なんか失敗して、疲れたな、嫌になってきたなって思ってさ、今日こんなことがあったんだよって本当に思ってることとは違うように、笑い話にしたとして、誰も困らないじゃん。その話を聞いて笑ってもらえて、話した人もつられて笑えたりしたら最高じゃん」
「……うん、そうだね」
無性に、悲しくなってきた。この人もきっと、この世界を生きていくには綺麗すぎる。