「つーかさ。素朴な疑問なんだけど、何で映研なの?」
「え? 消去法!」
よく分からないまま、よく分からない流れで彼女を迎え入れたが、流石にこのまま全てを受け入れ、引き続き青春を謳歌出来るほど人間は出来ていない。
既に4月も終わりを告げようとしている。
オリエンテーション期間も終わり、学部やサークル内での所謂仲良しグループも固まりつつある。
この辺鄙な時期に入会してくること自体、少し珍しい。
それも友達連れというわけでもなく、単身乗り込みだ。
余程の理由があるに違いないと、高を括り聞いてみた結果がコレだ。
端から疚しさや罪悪感などあったものではない。
ここまであっけらかんとしていると、むしろ清々しい。
「あっ! 言っとくけど、アタシ一応映画、好きだからね!?」
メンバー全員の前で高らかに弁明するのは良いが、余計な副詞のせいで疑念は高まるばかりである。
俺たちの他所者を見る目に耐えかね、彼女はこの英研に辿り着くに至った経緯を話し出した。
何でも彼女は、入学早々に季節外れのインフルエンザに罹ってしまい、所謂新歓コンパに参加できず、友達を作る機会を逃してしまった。
また、運悪く症状は長引いてしまい、体が復調する頃には完全に取り残されてしまったようだ。
彼女のような人間でもスタートダッシュに失敗するのかと思うと、少しだけ親近感が湧く。
「そうか……。そりゃ大変だったな」
「そうなの。だから未だに友達が居なくて……。他のサークルにも顔出してみたんだけど、もう仲良しグループとかも出来上がっちゃっててさ……。ここが最後の砦、って感じかな」
それならば消去されたのは、むしろアナタの方では? という言葉が喉元まで出かかったが、既のところで飲み込む。
「……まぁそういう事情なら、な」
「あと、ホラ! ここだったらオタサーの姫的な存在になれるかなって!」
「本家のオタサーの姫はそんなこと言わねぇぞ……。あと、仮にお前がソレに該当するなら、今スグ追い出す。ヤツらは例外なくサークルクラッシャーだ」
「羽島くん、それは流石に偏見が過ぎるんじゃ……」
副会長が苦笑いで、俺を諌めて来る。
「大丈夫、大丈夫! サークルをクラッシュするつもりはあるけどね!」
「よし、今スグ出てけ!」
「え〜、何でよ!」
「何でって、お前堂々と犯行予告してんじゃねぇか!」
「アタシが言ったクラッシュってのは、何ていうの……、ホラ! このサークルに革命を起こす! 的な?」
「革命って……。いいか? 生憎ウチのサークルは、ベンチャー気質の欠片もない、細く長くがモットーの伝統的な縦割り年功序列組織だ。向上心だとかチャレンジ精神だとか、そんなモンはそれぞれの実家の子供部屋で御ネンネしてんだよ。だから、俺たちにとってみれば、お前みたいなヤツは危険分子だな」
「羽島くん、ウチのサークルのことそんな風に思ってたんだね……」
またしても副会長が、引きつった笑顔で言う。
「え〜! いいじゃんっ!! 変えてこうぜー! 一度しか無い人生、命燃やしてこーぜ! ねぇ、副会長さん!」
「え、えぇそうね……」
不意打ちを食らった副会長は、咄嗟に目を逸らす。
「わーいっ! さっすが、副会長さん! 羽島っちと違って、話が分かる〜! そう言えば、副会長さんってお名前、何て言うんですか?」
「み、三原《みはら》よ。三原 心珠」
「コダマさん、ですね! ヨロシクお願いします! コダマ副会長! あ、あとついでに会長さんは?」
おい。それは流石にやめて差し上げろ。
確かに副会長がなまじしっかりしているばかりに、その影に隠れてしまう部分はあるけど。
「ふ、福山 優輝です、よろしく」
「はい! ヨロシクお願いします! 福山会長!」
まぁ、そこは……。もはや何も言うまい。
「と、ところでさ……。変えるって具体的に何を変えるつもりなのかな?」
副会長は当然の疑問を、浜松にぶつける。
彼女はしばらく考え込んだ後、勢いよく答える。
「えーっと……、ナニか!」
「ダメベンチャーの典型じゃねぇか……」
「とりあえず変えていくって意識が大事なのっ! ね? コダマさん!」
「あはは……。そ、そうかな?」
「そうだっ! もうすぐGWですよね!? せっかくだし、アタシの歓迎会と称して、旅行に行きませんか??」
「結局そんなモンかよ……。あとソレを言うなら、俺と他の一年も歓迎してくれ」
「よしっ! では先輩方! 私達一年生が責任を持って企画するので、先輩方は安心してお家へお帰り下さい。一年生諸君! 今から近くのファミレスで緊急ミーティングよ!」
「ソレ、もはや俺たちの歓迎会じゃないよね? それにしても随分急だな」
「こういうのはスグに行動に移すのが鉄則なの! 良い? 羽島っち。鉄は熱い内に叩け! だよ!」
熱くなってるのは彼女だけだろう。
だが何故か俺たちは、この頭のオカシな女の勢いに抗うことが出来なかった。
いや。抗わなかったと言う方が正解だろう。
閉塞感とも違うが、皆心のどこかで刺激というか、非日常を求めていたのかもしれない。
恐らく、俺自身も。
「え? 消去法!」
よく分からないまま、よく分からない流れで彼女を迎え入れたが、流石にこのまま全てを受け入れ、引き続き青春を謳歌出来るほど人間は出来ていない。
既に4月も終わりを告げようとしている。
オリエンテーション期間も終わり、学部やサークル内での所謂仲良しグループも固まりつつある。
この辺鄙な時期に入会してくること自体、少し珍しい。
それも友達連れというわけでもなく、単身乗り込みだ。
余程の理由があるに違いないと、高を括り聞いてみた結果がコレだ。
端から疚しさや罪悪感などあったものではない。
ここまであっけらかんとしていると、むしろ清々しい。
「あっ! 言っとくけど、アタシ一応映画、好きだからね!?」
メンバー全員の前で高らかに弁明するのは良いが、余計な副詞のせいで疑念は高まるばかりである。
俺たちの他所者を見る目に耐えかね、彼女はこの英研に辿り着くに至った経緯を話し出した。
何でも彼女は、入学早々に季節外れのインフルエンザに罹ってしまい、所謂新歓コンパに参加できず、友達を作る機会を逃してしまった。
また、運悪く症状は長引いてしまい、体が復調する頃には完全に取り残されてしまったようだ。
彼女のような人間でもスタートダッシュに失敗するのかと思うと、少しだけ親近感が湧く。
「そうか……。そりゃ大変だったな」
「そうなの。だから未だに友達が居なくて……。他のサークルにも顔出してみたんだけど、もう仲良しグループとかも出来上がっちゃっててさ……。ここが最後の砦、って感じかな」
それならば消去されたのは、むしろアナタの方では? という言葉が喉元まで出かかったが、既のところで飲み込む。
「……まぁそういう事情なら、な」
「あと、ホラ! ここだったらオタサーの姫的な存在になれるかなって!」
「本家のオタサーの姫はそんなこと言わねぇぞ……。あと、仮にお前がソレに該当するなら、今スグ追い出す。ヤツらは例外なくサークルクラッシャーだ」
「羽島くん、それは流石に偏見が過ぎるんじゃ……」
副会長が苦笑いで、俺を諌めて来る。
「大丈夫、大丈夫! サークルをクラッシュするつもりはあるけどね!」
「よし、今スグ出てけ!」
「え〜、何でよ!」
「何でって、お前堂々と犯行予告してんじゃねぇか!」
「アタシが言ったクラッシュってのは、何ていうの……、ホラ! このサークルに革命を起こす! 的な?」
「革命って……。いいか? 生憎ウチのサークルは、ベンチャー気質の欠片もない、細く長くがモットーの伝統的な縦割り年功序列組織だ。向上心だとかチャレンジ精神だとか、そんなモンはそれぞれの実家の子供部屋で御ネンネしてんだよ。だから、俺たちにとってみれば、お前みたいなヤツは危険分子だな」
「羽島くん、ウチのサークルのことそんな風に思ってたんだね……」
またしても副会長が、引きつった笑顔で言う。
「え〜! いいじゃんっ!! 変えてこうぜー! 一度しか無い人生、命燃やしてこーぜ! ねぇ、副会長さん!」
「え、えぇそうね……」
不意打ちを食らった副会長は、咄嗟に目を逸らす。
「わーいっ! さっすが、副会長さん! 羽島っちと違って、話が分かる〜! そう言えば、副会長さんってお名前、何て言うんですか?」
「み、三原《みはら》よ。三原 心珠」
「コダマさん、ですね! ヨロシクお願いします! コダマ副会長! あ、あとついでに会長さんは?」
おい。それは流石にやめて差し上げろ。
確かに副会長がなまじしっかりしているばかりに、その影に隠れてしまう部分はあるけど。
「ふ、福山 優輝です、よろしく」
「はい! ヨロシクお願いします! 福山会長!」
まぁ、そこは……。もはや何も言うまい。
「と、ところでさ……。変えるって具体的に何を変えるつもりなのかな?」
副会長は当然の疑問を、浜松にぶつける。
彼女はしばらく考え込んだ後、勢いよく答える。
「えーっと……、ナニか!」
「ダメベンチャーの典型じゃねぇか……」
「とりあえず変えていくって意識が大事なのっ! ね? コダマさん!」
「あはは……。そ、そうかな?」
「そうだっ! もうすぐGWですよね!? せっかくだし、アタシの歓迎会と称して、旅行に行きませんか??」
「結局そんなモンかよ……。あとソレを言うなら、俺と他の一年も歓迎してくれ」
「よしっ! では先輩方! 私達一年生が責任を持って企画するので、先輩方は安心してお家へお帰り下さい。一年生諸君! 今から近くのファミレスで緊急ミーティングよ!」
「ソレ、もはや俺たちの歓迎会じゃないよね? それにしても随分急だな」
「こういうのはスグに行動に移すのが鉄則なの! 良い? 羽島っち。鉄は熱い内に叩け! だよ!」
熱くなってるのは彼女だけだろう。
だが何故か俺たちは、この頭のオカシな女の勢いに抗うことが出来なかった。
いや。抗わなかったと言う方が正解だろう。
閉塞感とも違うが、皆心のどこかで刺激というか、非日常を求めていたのかもしれない。
恐らく、俺自身も。