舞花との出会いは、保育園だった。
僕も舞花も、0歳児クラスからの始まりだった。
だから物心ついたときには、いつも舞花が近くにいた。
年少に上がるまでは1クラスしかないし人数も少なかったから、自ずと舞花と一緒にいる時間が多くなった。
年少に上がって一気にクラスの人数が増え、同時にクラス数も増えた。
僕や舞花のように0歳から保育園にいる子供にとっては、年少になるなんて教室の場所や先生が変わる程度で、大した変化ではなかった。
だけど世の中の子どもにとって、この年少という歳が人生の大きな壁になることを、僕はこの時知った。
みんな泣いているからだ。
はじめは何で泣いているのかわからなかった。
だけど次第にわかってきた。
親と離れるのが嫌なんだ。
「お母さーん」と泣きながら先生に引き裂かれる子。
「行きたくないー」と言って、親の腕を引っ張って門に戻っていく子。
園庭も、教室の中も、泣きわめく声であふれかえっていた。
僕はその光景を冷めた目で見ていた。
僕は1歳になる前から保育園に預けられているし、通常保育の舞花と違って早朝保育も延長保育も利用していたから、母親と一緒にいる時間より園にいて先生たちと過ごす時間の方が長いくらいだった。
僕にとっては親と一緒にいないことの方が日常で、そんなことに慣れていたからか、寂しさなんて感じなかった。
どうして泣くんだろう。
どうして寂しいなんて思うんだろう。
僕がおかしいのだろうか。
僕は園でも友達と仲良く遊ぶタイプではなかった。
一人で遊ぶ方が楽だった。
だって周りの子はすぐ泣くし、すぐ人のものを取っていくし、すぐ叩く。
一緒にいても、自分が損することが多い。
先生の言うことも聞かないし、困らせてばかりだし。
そんな子どもに追われる先生は、僕のことはほったらかしだった。
「あおい君は聞き分けが良くて本当に助かる」、なんて先生が母親と話しているのを聞いてた。
そんなお世辞を真に受けて、僕自身もそんな自分を良しとして、聞き分けの良い、また物分かりの良い園児に努めた。
親がいなくたって、友達がいなくたって、寂しくなんかない。
泣いたりしない。
僕は他の子とは違うんだから。
だけど僕にも、1日の中で寂しい瞬間があった。
それはみんなと同じように、朝、親と離れる瞬間じゃない。
帰りのお迎えの時間だ。
通常保育の子どもが帰る時間になると、僕を含めた延長保育組は先生たちと教室に残る。
鞄を背負って帽子をかぶった友達が次々と教室からいなくなるのを見るのが、僕は嫌だった。
胸の奥が、ツンと冷たくなるから。
親と手を繋いで帰る子たちを見送るのは、1日の中で一番寂しさを感じる時間だった。
特に、舞花が帰っていくのを見送るのは。
それは年長になっても、慣れなかった。