年の瀬も迫ったある日、大学の食堂でランチを食べていた私は、亜美ちゃんにとある場所へ行こうと誘われた。

「根津神社?」
「うん、根津神社。行ってみない?」
「いいけど……」

 いいけど、と返事をしたものの、根津神社って何があるの? 

 その場でスマホで調べてみると、東京都文京区根津にある神社のようだ。
 すぐに出てきたのは『つつじ祭り』というつつじの花のお祭りだった。けれど、それは四月後半から五月中旬までの開催なので時期が合わない。

 目的がよくわからないけど、亜美ちゃんとお出かけするのは楽しいからまあいっか。
 そんな軽い気持ちで私は頷いたのだった。

 ◇ ◇ ◇

 約束の日、私は亜美ちゃんと地下鉄千代田線の根津駅の一番出口で待ち合わせした。

 地上出口の正面を南北に走る不忍通りを北方向に歩き始めてすぐに、通り沿いの茶色い街頭に『文豪の街』と表示が出ていることに気付く。
 すぐに到着した『根津神社入口』の交差点で右に曲がると、とたんに目の前には長方形を敷き詰めた石畳の通りが広がった。京都や奈良、金沢の路地裏にでも訪れたような、レトロな雰囲気が漂っている。

 その通りを歩くこと数分で、大きな石柱の看板と木製の鳥居が目印の根津神社の表参道が現れる。
 鳥居は両手を回しても届かないような太い柱の立派なもので、上部には周辺の町名を記した、たくさんの提灯がぶら下がっていた。このサイズの鳥居は、都心部ではなかなか見かけない。

 その参道門を抜けて石畳の参道を歩くと、すぐに池と橋、そしてその向こうには真っ赤に塗られた楼門が見えた。この季節、すでに美しく色づいた赤や黄色の木々の葉は殆どが落ちてしまっており、焦げ茶色の枝には僅かにだけ赤や黄色が残っている。
 けれど、その少し物寂しい雰囲気が返って楼門の艶やかさを浮き立たせていた。

 池の中央に掛けられた橋から横を見ると、凍えるような寒さの中でもベンチに座ってその景色を眺めている人がちらほらと見える。今日は天気がいいので、ひなたにいてじっとしていると意外とあったかいのかもしれない。

「うわぁ。あれ、なんだろう?」

 ふと反対側を向くと、鳥居が何重にも亘って設置されているのが見えた。まるで鳥居のトンネルのような光景に目を奪われる。