メディアでも現実でも、謹賀新年と明けましておめでとうございますの大合唱だ。

「今年も、娘が居ない正月を迎えてしまったのう」

 二礼二拍手一礼を済ませた初老の男性が、袴姿で神社を後にした。

 矢陰の名を持つ老紳士は、欠かさず手を合わせて元日を過ごしている。

 願いはただ一つ――娘の帰還である。

 この際、健康でなくとも良かった。ひとまず生きてさえ居れば。

 そう祈り続けて、こいねがって、老紳士は新しい年に立ち向かう。

 神社を出て、ふと左手首の腕時計に目をくれた。

 古いブレゲだ。直したばかりの品物。それでもさっそく針が五分ほど遅れており、いちいちリューズをひねって修正しなければいけないのが手間だった。

「娘も、しょっちゅう時刻を合わせておったのう」

 父親はブレゲに触れるたび、娘への郷愁にふける。昔に立ち戻る。

 幸せだった家族の記憶が蘇るのだ。

「さて。年が明けても、あの店は通常営業だったはずじゃ」

 老紳士はさっそく足を運んだ。

 商店街の場末にある、そこだけ浮いたような外観の時計店。

 時をほぐせるものなら、ほぐしてみよ。

(わしと娘の失われた時間を、解きほぐせるものならば――)