小さな頃から、彩里はまんがが好きなこどもだった。まんがが好きな子は周囲にもたくさんいたが、彩里ほど同じまんがを何度でも、寝食削って、息を詰めて熱心に読み込む子はそういなかった。
同級生の中で流行った遊びにも、妹が欲しがるおもちゃのメイクセットやかわいい洋服にも、彩里はあまり興味を持てなかった。
同類は、同類同士で仲良くなるもの。学校での「二人組を作ってください」にも、彩里はあぶれがちだったし、家の中でも、母親と妹の会話についていけなかった。
妹だけが遊園地に連れて行ってもらったり、色々なものを買ってもらったりして、姉妹の扱いには、明らかな差があったと思う。両親が親戚に「お姉ちゃんは何を考えているのかわからない。妹ちゃんはかわいいのだけど……」と話しているところも、見たことがある。
愛されにくい自分を自覚していたから、そのうち少女漫画には共感できなくなって、少年まんがやライトノベルを偏愛するようになった。
彩里は青春時代をかけて本気で本に溺れ、感情を揺さぶられ、キャラクターの人生を一緒に生きた。
中学三年生の時、彩里はもうひとつ、大切な世界に出会った。インターネットだ。
自営業をしていた父親の中古のパソコンを譲り受けてから、彩里はハンドルネームというアヴァターを使って、自分自身を異世界に送り込むことができるようになった。
当時ハマっていた作品のファンサイトに通い、常連と感想や楽屋裏妄想を語り合ううちに、いつの間にかBL(ボーイズラブ)に対しても萌えのとびらを開いていた。
もともと彩里が好むキャラクターは、少年や青年が多かった。彼らは自由だった。どれだけ失敗し、どれだけ汚れても、男の子は立ち直ることができる。他人の評価など関係ないと、蹴り飛ばす強さを持っている。
しかし、彩里が思い入れを持つ彼らは、みんな孤独で、不遇だった。そんな子が他キャラクターの幸福の陰で、踏みにじられて終わりというところを見てしまうと、原作を脳内で書き換えてでも、救ってあげたいと思ってしまうのだった。
絵を描くことは得意だったので、見よう見まねでファンアートを描き始めた。自分の望みを目に見えるかたちに落とすことを覚えた彩里は、次第にその楽しみに耽っていった。