桜が固い蕾の殻から、淡い花びらを覗かせ始めた頃。

 桐秋は血を吐くことがありながらも、なんとか小康状態(しょうこうじょうたい)を保っていた。

 出会った時と比べると、肌はますます透けるように白くなり、桐秋を現実に表すいっさいの線が細くなった。

 着物の合わせから除く鎖骨(さこつ)も肉がそぎ落とされ、骨そのものが浮き出ているように見える。

 それらの症状は桐秋の秀麗な顔に、この世のものでないような、より壮絶な美しさを付随させる。

 そんな状態にあってなお、二人は依然(いぜん)として薄紙一枚の距離が開いていた。

 開いているのは、体でなく心の距離。それでも千鶴は桐秋に寄り添い続ける。

 *

 無情にも時は過ぎ、桜はいよいよ開花の猶予を知らせ始める。

 その日、千鶴は母屋から桐秋宛の荷物を預かった。

 千鶴の手にも収まる小さな箱。

 こういう荷物があることは初めてなので、千鶴はなんだろうと思いながら桐秋の元まで持っていく。

 桐秋は布団から起き上がり、障子を開けて、庭の桜の木を眺めていた。

 千鶴は桐秋に声を掛ける。

「桐秋様、荷物を預かりました」

「そうか」

 千鶴の言葉に桐秋は短く答える。

 桐秋はこの箱の中身を知っているようだった。

 桐秋は千鶴の方に居直り、目を合わせる。

 あの夜逸らされてからいままで、合わされなかった目がそこで、ピタリと重なった。

「今から君の一生を縛り付けることを言うが、いいだろうか」

 そう言って千鶴の目を見つめる(まなこ)は、何かを諦めている顔ではない。
 
 これからの、未来のことを告げるまなざし。いつにもまして生気を感じさせる瞳だ。

「良ければ、その小箱を開けてほしい」

 桐秋からの言葉に、千鶴はなんの躊躇いもなく小箱を開けた。

 どんな未来になろうと桐秋のためであれば、千鶴にはすべてを捧げる覚悟がある。

 開かれた小箱の中心に収まっていたのは金の指輪。

 桜が(かたど)られた彫金(ちょうきん)の真ん中に、春の優しい光を閉じ込めた石が載った精緻な指輪だ。

「これは私が、君に、愛を(ちか)う証の指輪だ。

 もし、私が君を愛することで子どもができ、お金に困ったらこれを売って、私たちの愛の証である子どもを立派に育ててほしい」

 その言葉を聞き、千鶴は、桐秋が自身の想いを受け入れてくれたのだと気づく。

 手放しで喜んでいいものではない、未来はあるが、そこに・・はいない。

 それでも、想いだけは未来に残る。

 永遠に縛られるのだ。

 凍っていた千鶴の心がゆっくりと解けていく。


「私は桜のような君が、何にも代えがたく、(あい)(くる)おしい」


 千鶴は桐秋から告げられる愛に、胸が詰まるほどの苦しさと愛おしさを抱く。

 瞳からは想いの(つゆ)がこぼれ落ちる。

 桐秋は遅くなって済まないと、千鶴の美しい雫を優しく拭った。

 千鶴はとめどなくあふれる想いをどうしてよいか分からず、心のおもむくままに、桐秋に抱き着く。

 そうすることでしか、次から次へと心の内から湧き出すこの感情を、桐秋に伝えることができなかった。

 人を愛すということは、こんなにも人の心を、惑わせ、疲弊(ひへい)させ、満たすのだ。

 桐秋もそんな千鶴を、その細く(ぬく)い身体を、心ごと抱きしめる。

 (たましい)だけは、想いだけは、強く、強く、離れぬようにと。