血生臭い月夜に、大きな蛾がひらひらと宙を舞う。

それはあたしの額に留まろうとしているようだった。

「わっ、馬鹿、やめろ」

 振り払おうにも、体はもとより、腕も動かせない。

眉間に留まったそれは、大きな羽根で目をふさいだ。

顔の肉を動かし、痛みに強ばる首を振って、ようやく飛び去る。

ある日見かけた八代は、顔に大きなアザを作っていた。

「あいつも馬鹿だよな」

 相変わらずニヤニヤと気味の悪い又吉が、話しかけてきた。

「いくらなんでも、奥さまはねぇわ。色んな意味で」

 横目であたしの様子をチラリと窺って、またニヤリとする。

「お前も調子乗って、ハメ外すなよ」

 人気のない屋敷裏だった。

又吉の腕が伸び、あたしの肩をつかむ。

「やめろ」

 振り払っても、簡単に引き下がるような男ではない。

積み上げた薪に押しつけられた。

「あいつみたいになって、ここを追い出されたくなかったら、若旦那とだなんて、夢見てんじゃねぇぞ」

「放せ!」

 又吉の手が襟に伸び、帯を掴む。

「せめて大旦那さまとかにすればいいのにさ、お前もちっとは知恵を回せよ」

「嫌だって言ってんのに……」

「やめろ」

 八代の声がして、又吉は慌てて体を離した。

「俺はすっころびそうになったコイツを、助けてただけだ!」

 又吉は逃げるように立ち去って、あたしは泣き顔を見られないよう、崩れた薪を積み直す。

落ちていたそれを、八代は拾った。

「お前も大変だな」

「あたしは、あんたは悪くないと思ってるから」

 その時にうつむいた、あの冷たい横顔の意味を、あたしは今になってかみしめているのかもしれない。

「そんなこと、手前で決めるもんじゃねぇ」

 この人の、頬に残る酷いアザも、足にあるざっくりとした大きなかさぶたも、今のあたしと変わらない。

山中に縛り上げられ、放置され、寒さに震えているあたしは、あの時の八代と同じだ。

「決めるのは俺じゃねぇし、お前でもねぇ。いつだって自分じゃねぇ誰かだ。諦めろ」

 一人になってしまった八代がその時はなんだか憐れに思えて、周囲の目を窺いながらも、なにかと気に掛けるようになった。

旦那さまがきつく当たるようになってから、一人でいることの増えた八代だ。

お菊さまの機嫌さえよければ、あたしにも少しくらいの暇はある。

鍋に沸かした白湯の残りを持っていくだけだったり、茹でたての枝豆の一房二房を袂から差し出すだけだったけれども。

 初めはそんなあたしを黙って見下ろし、ただ受け取るだけだったのが、次第に言葉を交わすようになった。

奥さまとはすっかり疎遠になったようで、たまに二人でいるところを見つかっても、奥さまはぷいと顔をそらして、見て見ぬふりだ。

八代はそんな様子に、少しは気を楽にしているようだった。

「お多津、逃げるなよ」

 蒲鉾の切れ端を分け合っていた時だった。

朝餉の味噌汁に入れるのを、こっそり残してとっておいた。

漬物と白湯とを一緒に盆に載せ運びこみ、納屋で縄をなうのを手伝っていた。

「逃げたっていいことは何もねぇ。逃げずにとどまっていることで、得られる証ってもんがあるんだ。俺がこんなになっても逃げ出さないのは、給金のためだけじゃねぇ。そんなことよりも、この村にいられなくなることの方が恐ろしいからだ」

 村名主の旦那さまににらまれたら、奉公人でいられなくなるだけのことでは済まされない。

「俺は身の潔白を証明するために、ここに残ってるんだ。それを知っているのは、俺だけしかいねぇからな」

 湿気くさい納屋の外では雨の匂いがして、最後の蒲鉾を飲み込む。

母屋から奥さまの呼ぶ声が聞こえた。

「あ、帰ってきたみてぇだ」

「お前ももう行け。ヘタなことすんじゃねぇぞ」

「うん」

 椀を二つ載せた盆を持って、外に出る。

縁側に出ていた奥さまと旦那さまと、目があった。

しまった、見られたと振り返ると、八代は二人に向かって小さく頭を下げる。

旦那さまは鼻息一つで奥へ引っ込み、奥さまは真っ赤に膨らませた顔を強ばらせた。

 杉の木に縛られたまま、うとうととしては目を覚ます。

秋の初めの虫の音が、一段と大きくなった。

寝付けないのは、それがやかましいからだけなのか? 

全身のしびれにも寒さにも、すっかり慣れてしまった。

わずかに風が吹くと、自分の体がやけに血生臭く感じる。

夜が明ければ、本当に迎えは来るのだろうか。

屋敷に戻されたとして、それからあたしは、どうするのだろう。