「……父親は、私がそういうことを言われてることを知らない。私のことを見ようともしない。そしてなにより、他人の心を土足で踏み荒らし続けた。それが、一番気に入らなかった」


彼女の瞳に憎しみが宿る。


「だから、心の中を土足で踏み荒らされるのは、人生を必要以上に取材されるのはどういうことなのか、思い知らせてやろうと思った」


どうして彼女が誘拐をして欲しいと言ってきたのか、わかった。


しかし彼女はまだ子供のようだ。


女子高生が誘拐されたとすれば、必要以上に取材されるのは、僕だ。
彼女の父親ではない。


もし誘拐期間が長引けば、未成年である彼女のことを調べ始め、ニュースで取り扱うようになるだろう。


復讐方法としては、間違っている。


「……今なら引き返せるよ。知り合いの家に遊びに来たってことにできる」


初対面の人の家に来ておいてそんなことが出来るのかとも思うが、彼女がここに来て、まだ数時間しか経っていない。
言い訳なら、嘘ならいくらでも並べられる。


すると、僕が睨まれてしまった。


「帰るつもりはない。復讐を終わらせるまでは、絶対に」


彼女の意志は固かった。
間違っていると指摘することさえ許してくれなさそうだ。


きっと、何を言っても聞き入れてくれない。


「……気が済むまでいたらいいよ」


彼女の表情が緩む。
これを見ると、余計に強く言えなくなってしまうが、ここは男らしく覚悟を決めてしまおう。


そう思い、夕飯の支度のために立ち上がる。
冷蔵庫を開け、焼きそばの材料を取り出す。


「ねえ、お兄さんはどうして死のうとしてたの?」


いつの間にか隣に来ていた彼女は、純粋な目をして聞いてきた。


「……僕のクラス、学級崩壊したんだ」


自分の頼りなさ、頑張った結果に一周まわって笑えてくる。


「学級崩壊?」
「誰も、僕の授業に参加しなくなったんだ。きっかけは、僕がクラスで中心の子を叱ったからで……」


クラスで中心、というのは柔らかい言い方かもしれない。
権力を持つ子。
その子がこっちだと言えばみんなそっちについて行くようなくらい、発言力がある。


その子に、僕が嫌われた。
ある日、その子が言った。


「先生の授業に、出たくない」


それを面白がったみんなが、途端に教室からいなくなった。
その日から休み時間は賑やかな教室なのに、授業になると誰もいなくなる日が続いた。


当然、校長に知られ、怒られ、ほかの先生には白い目で見られた。


「夢だった居場所を奪われて、生きる意味を失ったから……」
「だから、死のうとしたんだ?」


濁したのに、彼女にはっきりと言葉にされてしまった。
僕は若干戸惑いながら、頷いた。


「……先生に声掛けてよかった」


しかし彼女は微笑んでいる。


「間違ったことをしていない人を、助けることが出来てよかった」


彼女に涙を見られたくなくて堪えようとするけど、一筋だけ落ちてしまった。
彼女はそっと僕の頭に手を触れた。


反応に困っていたら、彼女が手を離した。


「先生、私帰るね」
「え……」


床に置いていた荷物を持って振り向いた彼女こそ、助けを求めているように見えた。
彼女に何か言わなければと思うのに、いい言葉が思い浮かばない。


「先生はまだやり直せるもん。私なんかの復讐に巻き込んでいい人じゃない。ごめんね。……このことは忘れて」


泣きそうな顔をしてドアを開けようとする彼女の腕を掴んだ。
戸惑う彼女に、自分が戸惑う。
だが、僕には彼女に言うべきことがある。


「君だって、何も間違ったことをしていないんだよ」


すると、何かのスイッチを押してしまったかのように、堪えていた彼女の涙が溢れだした。


彼女が僕にくれた言葉を、かっこ悪くも真似したかのように言っただけでも、彼女に響いたらしい。
僕は小学生のように泣く彼女を抱きしめた。
落ち着いたときには目を腫らしていたけど、それ以上に子供のように泣いてしまったことが恥ずかしかったのか、顔を赤くしていた。


「そうだ。名前、聞いてもいい?」


完成した焼きそばを置く。
彼女の反応がなく、箸とコップを取りに、キッチンに向かった。


「……ケイ」


彼女は箸を手に取りながら小さな声をこぼした。
思わず聞き逃すところだった。


「ケイちゃん」


彼女の名前を呼ぶと、彼女は僕から目をそらす。
よく見れば耳が赤かった。


「何笑ってるの?」


テレビを見ていたはずのケイちゃんが、洗い物をする僕の横に来ていた。


「ケイちゃんと会ったときのことを思い出していたんだ」


ケイちゃんは一瞬固まると、僕の肩を軽く叩いた。


「忘れてって言った!」


そう言うと、ケイちゃんはテレビの前に戻ってしまった。


あれからケイちゃんはまず、誰にも気付かれていないうちに服を買いに行った。
そして、自分一人の力で復讐を始めた。


僕はただ、場所と食べ物を提供して、黙って彼女のすることを見守っている。


事件が大きくなってきて戸惑ってはいるけど、今さらケイちゃんを放り出すことなんてできなかった。


それにしても、誰にも疑われないほどの偽動画を作ってSNSに投稿してしまうとは。
ぜひその能力を正しいことに使ってほしかった。


「これでマスコミは馬鹿みたいに騒いでくれるでしょ?それから、SNSも馬鹿みたいに盛り上がる。でも……なんか違うんだよなあ」


だろうね。
きっと、君の思い描く展開にはならないよ。


そう思っても、やっぱりはっきりと言うことは出来なかった。


「……ケイちゃんの目的は何なの?」


悩むケイちゃんにお茶を出しながら聞いた。


「言わなかったっけ?」
「お父さんへの復讐、だったね。でもケイちゃんは今、お父さんに復讐出来ていると思えていないね?」


俯いて答えてくれない。


「マスコミにもわからせたいのかもしれないけど……僕は、それは無理だと思う」
「どうして?」
「マスコミの人たちにとって、ケイちゃんのことは記憶に残らないからだよ。それこそ、お父さんと一緒だ。取材する側は、平気でお父さんの心の中を土足で踏み荒らすだけ荒らして、終わる。それは君もわかってるんじゃないかな」


そう言って、しまったと思った。


反論ができない正論を突きつけてしまった。


「……わかってる。基本、誰でも他人に興味はないから」


また間違ったことを言ってしまうような気がして、口を開けなかった。


「それでも、私と同じ目に遭ってる人のために何かできるならやりたい。ここまで大事(おおごと)になったんだし。このチャンスを逃したら、一生後悔すると思う」


意志が固いのも、正義感が強いのも結構。
でも、その子供じみた思考回路は、いつか自分の首を絞める。


そう言いたかったけど、ケイちゃんに正しく伝える自信がなく、僕はひとまず深呼吸をする。


今まで僕が相手してきたのは、社会のルールを詳しく知らない小学生だ。
だから注意する方法も、正しい道に導く方法も知っている。


だけど、ケイちゃんは思春期真っ只中の高校生だ。
ただ正しい道に導けばいいというわけにはいかない。


言ってしまえば範囲外で、僕はどうすればいいのかわからなかった。


「……もう一度言うよ。君では、何も変えられない」


それでも僕は、間違ったことしか言えなかった。


ケイちゃんは目に涙をためて、容赦なく僕の頬を叩いた。
その勢いで、彼女は部屋を飛び出した。



僕の家に警察が来たのは、それから八分後のことだった。
先生が捕まって、三日が経った。


ニュースでは先生の人生を馬鹿みたいに取り上げている。
世間では、完全に先生は悪者だ。


私は優しいあの人の、人生を壊してしまった。
私がやりたかったことと、全く違う結果になった。


ここまで来てやっと、先生の言葉の意味を理解していた。


「学級崩壊させてしまうようなクズだったのか。ケイ、本当に何もされてないか?」


コーヒーを持ってニュースを見ながら父親が言った。
私はソファのそばに立つ父親を、力いっぱい押した。


熱いコーヒーが父親にかかる。


「何するんだ!」
「先生は、クズなんかじゃない!私が……!」


そこまで言って、思いとどまった。


本当のことを言って、この父親が信じてくれるとは思えない。


帰ってきて最初に謝罪をされた。
苦しめてごめん、と。


本当に私のことを大事に思ってくれていると伝わってきた。


だからこそ、先生を庇うようなことを言ったって無駄な気がした。


私は自分を落ち着かせるためにも、ソファに座り直した。
父親は服を着替えに自室に行く。


父親が戻ってくるまで、反吐が出るようなニュースが流れていた。
聞いていられなくて、テレビを消す。


「……ケイ、何か言いたいことがあるなら聞くぞ?」


言いたいこと。
そんなの、たくさんある。


だけど、まず最初は。


「先生に、会いたい……会って、謝りたい……」
「謝る?誘拐されたお前が、どうして謝る必要があるんだ?」


父親の言葉に対して込み上げる怒りを、深呼吸して落ち着かせる。


「私が、先生頼んだの。死ぬつもりなら、私を誘拐して欲しいって」


驚いているような、信じられないような顔をしている。
でも、今は気にしていられない。


「お父さんの仕事のせいで、私はいつも近所の人に噂されてた。それが嫌で……でも、お父さんに仕事を辞めてほしいとも言えなかったから……他人に人生を壊されるのはどういうことか、思い知らせてやろうって……」


その結果、私が先生の人生を壊してしまったのだから、私は本当に馬鹿だ。


後悔していたら、父親が私の手首を掴んだ。
そして戸惑う私を無視し、引っ張り出す。


「ちょっと、どこに」
「あいつのところだ。会いたいんだろ?」
「え……」


会いたいのは会いたいけど、今の話を信じてくれたことに驚いた。


「俺のしてきた仕事がどういうものだったのかよくわかったし、知らぬ間にケイを傷つけてしまったのは俺だ」


車を運転しながら、そんなことを言うけど、やっぱりよくわからない。


「あいつに謝らなきゃいけないのも、お礼を言わなきゃいけないのも、全部俺だ」


私の話を聞いて、そこまで思ってくれたらしい。
上手く言い表せないけど、私は多分、嬉しかったんだと思う。


刑事さんを説得して、なんとか先生と会うことが出来た。


「ケイちゃん……と、お父さん、かな?」


ガラス越しの先生は優しく、だけど弱々しく笑った。
その笑顔が、私の犯した罪の大きさを物語っているように思った。


「ケイちゃんは、元気そうだね。あれだけ全国的に写真が出されてたけど、大丈夫?」


先生は私を責めたり、怒ったりしなかった。
こんな状況になっても、私の心配をしている。


「なんで……そんなに優しいの……?私のせいだって、言ってよ……」


溢れ出る涙を隠すために、両手で顔を覆う。


「ケイちゃん」


先生に呼ばれて、顔を上げる。
だけど視界がぼやけて、先生の顔を捉えることが出来ない。


「君は何も悪くないからね」


先生はどうして私がここに来たのか、わかっているみたいだった。
だけど私は首を振ってそれを否定する。
「ケイちゃんの話を聞いた時点で、僕はこうなるってわかっていたんだ。それなのに、僕はそれを教えないで、警察に見つかるまで君を家に置いた。だから、ケイちゃんがそこまで自分を追い詰める必要はないんだ」


私を気遣って言っているのではないとわかった。
きっと、先生の本心。


だとしても、私が先生の人生を壊してしまったことに変わりはない。
何も言われても、そう思わずにはいられなかった。


「僕は、苦しむケイちゃんを助けたかった。ただそれだけなんだ。だから、笑ってくれると嬉しい」
「なんで、私なんかにそこまで……」


初対面でいきなり変なことを頼んでくるようなな、世間をまるで理解していない子供を、どうしてここまで思ってくれたのか、まったくわからない。


「職業柄、困ってる子供は無視できないんだ。でも小学教師である僕は、ケイちゃんとどう向き合えばいいのかわからなかった。だから、君の提案に乗るようなことをしてしまった」
「口を挟んで悪いが、大人として子供の間違った行動を注意しないのはどうかと思うが」


すると、ずっと黙って聞いていた父親が間に入って来た。
先生の言葉を聞いていなかったのかと言い返してやろうと思ったのに、そんなことを言える空気ではなかった。


先生は強い目でお父さんを見る。


「お父さんは、彼女がどれだけ追い詰められていたのか気付いていなかったんですか?お父さんの仕事を否定するつもりはありませんが、その仕事のせいで彼女が近所の方と気まずくなっていたのはたしかなはずです」


私もお父さんも、口を噤んで先生の話を聞く。


「両親のせいで生まれたいざこざは、いずれ学校に持ち込まれます。そのせいで、彼女がいじめられていたかもしれないんです。何も解決できていない状態で、彼女を帰すことはできないと、僕は思いました。たとえそれが、間違ったことだとしても」


先生が話し終えると、その場は静寂に支配される。
何か言わなければと思うのに、言葉が出てこない。


無言の時間が続いていたら、面会の時間が終わってしまった。


「先生!」


部屋を出て行く先生を呼び止めるけど、やっぱり何も思い浮かばない。
早く言わなければと焦れば焦るほど、頭は働かない。


「ケイちゃん……?」


振り向く先生は、不思議そうな顔をしている。
それがなぜか私を落ち着かせてくれた。


「先生、ありがとうございました」


私は深く頭を下げた。
自分のつま先を見つめている間に、ドアが閉まる音がした。


「ケイ、帰ろう」


父親に背中を支えられながら、面会室を後にした。


「お父さん……私、高校教師になる。私みたいに苦しんでいたり、間違ったことをしようとしている子たちを助けられるようになりたい」


家に帰って、じっくり考えた結果だった。
先生との出会い、できごとをなかったことにしないようにするには、これしかないと思った。


それが伝わったのか、父親は満足そうに笑っていた。



あれから先生とは会っていない。
何をしているのか、どこにいるのかもわからない。


先生とのつながりは、事件のときに広まってしまった先生の顔写真しかない。
私は気付けばいつもその写真を見ている。
もはやお守りのようなものだ。


「ケイ先生、お父さん来たー」


三者面談で次の順番である生徒が教室に顔を覗かせた。
私は慌てて写真をポケットにしまう。


「先生、何見てたの?」
「ううん、なんでも……」


そう言いながら、彼女の後ろから入ってくる男性に目を奪われた。


「せん、せい……?」


彼女と男性は戸惑っているようだった。
どうやら勘違いだったらしい。


他人の空似というやつか。


「すみません、恩師に似ていたので……」
「それっておじさんのことじゃない?ね、お父さん」


彼女はどこか楽しそうに言う。


「おじさん……?」
「うん。お父さんの、双子のお兄さん」


先生について詳しく知りたいけど、三者面談をしなければならない。
でも、今行っても集中できる気がしない。


「ユウ、少し先生と話をしたいから、外に出ていてくれないかな」


それに気付いたのか、男性が言った。


「はあい」


彼女は言われた通り、廊下に出た。


彼の行動理由がわからず、私は動揺する。


「先生が、かつて兄に誘拐を頼んだという女子高生でしたか」


私は申し訳なさで謝ろうとするが、止められてしまった。


「元気そうでよかったです」
「どうして……」
「兄は、ずっとあなたのことを気にしていました。あれから苦しんでいないか、前を向いて歩けているか、と」


直接会ったわけではないのに、それでも先生の優しさに触れたような気がして、目頭が熱くなる。


「ご家族の皆さんのことも考えず、馬鹿なことをしました。本当に、すみませんでした。先生にも……お兄さんにも、そうお伝えください」


そして頭を下げようとしたとき、彼が気まずそうに笑っているのが目に入った。


「あの……?」
「すみません、兄はもうこの世を去っているんです」


予想外の事実に、目の前が真っ暗になる。


「それ、は……自殺……」
「あ、いえ!病気が見つかって、去年」
「そうでしたか……」


予想外の現実に、言葉が出なくなる。


「先生、これを」


彼は手帳から白い封筒を取り出した。
そこには『ケイちゃんへ』と書かれている。


「これって……」
「兄からの手紙です。いつ出会うかわからない相手への手紙だったので、ずっと持ち歩いていたんです。正直、渡せるとは思っていなかったんですけど」


私は今すぐ手紙を読みたい衝動に駆られたけど、さすがにこれ以上職務放棄をするわけにはいかない。


「ありがとう、ございます」


受け取った手紙を写真と同じ場所に置いて、三者面談を始めた。





三者面談が終わって教室に一人になると、先生からの手紙を開けた。


『ケイちゃんへ

あの日、君の力になれなくてごめんなさい。
本当は、もっと違う方法で君を助けたかった。
かっこ悪い大人で、本当にごめんなさい。

ケイちゃんと出会って、僕はずっとケイちゃんに助けられていたんだ。
だからこそ、君をきちんと救えなかったこと、今でも後悔してます。

君が、悪意にのまれていないことを祈るばかりです。

僕はいつまでも君の味方だからね。

椎名藍』


先生の名前の上に、涙が一粒落ちる。
それ以上濡れてしまわないように、大切に抱きしめるように胸に当てた。


「ありがとう、先生……」


静かな教室に、私の声だけが響く。


この手紙と先生の写真をお守りに、私はこれからも生きていく。


作品を評価しよう!

ひとこと感想を投票しよう!

あなたはこの作品を・・・

と評価しました。
すべての感想数:3

この作品の感想を3つまで選択できます。

この作家の他の作品

消えない過去は、愛せない

総文字数/0

ヒューマンドラマ0ページ

第57回キャラクター短編小説コンテスト「綺麗ごとじゃない青春」エントリー中
本棚に入れる
表紙を見る
普通の世界に、さよならを

総文字数/64,941

青春・恋愛9ページ

第4回 きみの物語が、誰かを変える。小説大賞 by スターツ出版文庫エントリー中
本棚に入れる
表紙を見る
止まった秒針は動きますか?

総文字数/20,572

青春・恋愛2ページ

第56回キャラクター短編小説コンテスト「大号泣できる10代向け青春恋愛【余命は禁止!】」エントリー中
本棚に入れる
表紙を見る

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

この作品をシェア