“なんで伸二さんをいじめるの”
“今のあいつが嫌いだからだ”
“昔の伸二さんは?”
まただんまり。
起きて、と書こうとした時、そこまで、と先生の声がした。
たぶん、人生でかなり最後に近いテストのはずだったのに、ほとんど埋められなかった。
今さらそれが、悔やまれた。
「あっちゃーん」
小学生か、と言いたくなった。
湖のほとりを、林太郎が犬みたいにころころ駆けてくる。
「大きな声、出さないでよ」
「誰も聞いてえんが」
「そうだけどさ」
ぶつぶつ言う私に対して、林太郎は嬉しそうだ。
あたりは提灯の温かい黄色に染まって、そこここを忙しなく人が走り回っている。
祭り前夜。
この地域の夏祭りは、金土日の三日間で行われる。
金曜日はお神輿が地域を回り、土曜日は縁日で、湖岸にびっしり屋台が出る。
その夜はメインイベントの花火大会もある。
日曜日は駅前の大通りが歩行者天国になり、山車が引かれたり行列があったりのカーニバル。
木曜日である今日は、山の上の山王さまから、お神輿を借りてくる日だ。
それを担うのは、氏子さんと村の限られた男性だけで、そこそこ神聖な儀式とされている。
「今年は猪上さん、行ってたで」
「じゃあ、お籠りしたんだ」
「したけど、お神酒でべろべろんなって、奥さんに叱られつんてた」
あはは、おじさんらしい。
お神輿を借りる役の男衆は、身を浄めるため、前日の午後から水とお神酒以外は口にできない。
これをを口実に、村の男の人たちは、おつまみもなしに、浴びるようにお酒を飲むのだ。
「林ちゃん、のど自慢大会に村長のエントリーがねえぞ、これじゃ盛り上がんねえぞお!」
「都合つかんのやさけぇ、僕じゃダメかのおっ」
「おお、そしたら若い子が応援に来てくれんじゃねえか」
大歓迎だぜ、と土手の上で、木材を担いだ近所のおじさんが豪快に笑う。
林太郎も笑いながら、ほなの、と手を振った。