「1時間後のきみより、60分も多く、今のきみは、持っている」

「そうですね」

「この家を出て、あの邸に行き、呼び鈴を鳴らすのに、1分もかからない」

「でしょうね」



すっと窓の外を指さした伸二さんが、にこりと微笑んだ気がした。



「だがきみは、動かない」

「あとがないくらいで、変われたら、苦労しないんですよ」



自己嫌悪にさいなまれながら、肩を落とした。



「この家を出て、あの大きな家まで行って、呼び鈴を押して、顔を見ながら、さっきはごめんね、って言うなんて、死んでも無理です」

「当然、死んだら無理だ」

「生きてても無理って意味です」

「難儀だ」

「もしかして、これが後悔ってものですかね」

「ヒトらしくて好ましい」

「素直に謝るのは、人間らしくないですか」

「それもまた、ヒトらしい」



伸二さんは、妙に陽気だった。

思えばこんなふうに、彼のほうから導くような言葉を口にしたのは初めてだ。

穏やかな声は優しく、あざけりも憐憫も、そこにはない。



「あれは、なんだ」



伸二さんが、外の何かに目をやった。

近寄ってみると、だいだい色の灯りが列をなして、村の畦道を進んでいるのが見える。



「お神輿ですね、今日は朝から一日、このあたりを練り歩いてたはずです」

「あれがそうか」

「夜は夜で、風情がありますよね」

「あれだろう、デアイガシラにドンパチ、とやらをするんだろう」



浮き浮きと言う伸二さんには申し訳ないけど、喧嘩御輿の文化はこのあたりには、ない。

説明すると、そうか、と残念そうに言った。