時代は江戸となり百代(ももよ)の時を経た。

古くからみちのくの一角を治めてきた白垣(しらがき)藩は、その長い歴史に終止符を打とうとしていた。

藩主である白垣竜規(たつのり)は、家来たちからの忠義も厚く、民の平穏を第一に願う良き君主であった。彼の整った顔立ちと優雅な歩き姿、そして洗練された着物姿は、民の間でも広く知られていた。

ゆえに、誰もが白垣藩の繁栄を疑うことはなかった。

しかし、甚大な問題が一つ。それは藩主に世継ぎができないことであった。

六人の奥方は皆、ひとりずつ子をもうけた。しかし、水の事故に遭ったり奇病を患ったりして、皆、夭逝(ようせい)してしまったのだ。

二十余年にわたり住み込みで白垣藩に奉公していた上臈御年寄(じょうろうおとしより)尼音(あまね)は、幼子が逝去するたびに亡骸の前で顔を覆い、嗚咽をあげた。

尼音は隣国から高名な僧侶を呼び寄せた。僧侶いわく、「戦で散った敵方の武将たちの魂魄が、悪霊となって白垣に呪いをかけたのだ」とのことである。

確かに白垣藩は、戦国時代から隣国の赤羅門と剣を交え、多くの血を流していた。赤羅門は挑発的な密書を送りつけ、白垣の領地で略奪や人さらいを行っていたからである。

僧侶の悪霊話は、噂好きの奥女中から白垣藩中に広がった。ほんの数日で、白垣藩の誰もがその呪いを真実として信じ込んだ。

悪霊が相手では、手の打ちようなどあるはずもない。奥方たちは皆、悲しみの上塗りを恐れ、子をもうけることを拒むようになった。

御殿は厚い雨雲に覆われたかのように、悄然とした空気に包まれている。いよいよ家臣たちは危機感を募らせた。

「これでは白垣の伝統が、竜規様の代で終わってしまう!」
「家臣として、先代の藩主様たちに申し訳が立ちませぬ!」
「そのような事態に陥れば、自害するほかにすべはなし!」

暗礁に乗り上げた世継ぎ問題に終止符を打つべく、家臣たちは竜規に内密で策を練った。

――よし、新たな奥方を探そう。

家臣たちは藩の領地内を駆け巡り、丈夫で健全な女性を探し回った。

そして、ついに新たな奥方が選び抜かれた。側用人(そばようにん)である佐一(さいち)は竜規に願い出た。

「竜規様、どうかもう一度だけ、側室を迎えていただけませんか」

竜規は佐一の審美眼には一目置いている。しかし、唐突にそう言われても乗り気にはなれない。

とはいえ、藩の存続を思う家臣の努力を無下にするわけにもいかない。お気に召さなければ断ればよいでしょうと諭され、しぶしぶ首を縦に振った。

そして初会の日が訪れた。

竜規の目前でかしこまる娘は礼儀正しく、気品を備えているように見えた。

「竜規様、このたびはわたくしのような身分の者を御殿へお招きいただき、誠にありがとうございます。わたくしは寧々子(ねねこ)と申します。どうぞよろしくお願い申し上げます」

佐一は満足げに寧々子の身の上を明かす。

支那(しな)の国から伝わった唐手(からて)を教える道場に、範士の森末という者がおりました。寧々子はその者の娘ですが、幼少時より鍛えられていたようで、逞しさも胆力も、そんじょそこらの娘とは比べ物になりません」

しかし、寧々子という女子(おなご)は、この御殿という鳥籠で生きるには、あまりにもあどけなく、無知なように思えた。竜規は、厳格な作法や稽古事を叩き込まれ、すぐに音を上げるのではないかと懸念した。

けれど、それだけではない。今まで竜規が(めと)った娘たちは皆、初見の際に胸を躍らせているのがありありと伝わってきた。ところが、寧々子は平然としていて、心を乱す様子がまったくないのだ。

自身に興味を抱かない女など、奥方として迎える理由はひとつもない。すぐさまこの場から立ち去って欲しいとさえ思った。

「もうよい、下がれ。佐一から茶代を受け取り帰るがよい」
「承知いたしました。それでは失礼いたします」

寧々子はすっと立ち上がり振り向いた。後ろ髪を引かれる様子は一切ない。けれど、その直後――竜規の目は寧々子の背中姿に釘付けとなった。

ほんの数歩にすぎなかったが、寧々子の足はしっかりと畳を踏みしめ、わずかな緩みも見せなかった。そんな隙のない歩を垣間見たのは、竜規が知る限り、一握りの高名な武将だけである。

「いや待て」

竜規はすぐさま寧々子を引き止めた。寧々子は足を止めて振り返る。

「なんでございましょう、竜規様」
「無理強いをするつもりはないが、この奥向きの暮らしを味わってみてはどうだろうか」
「それは……わたくしを奥方としてお迎えくださるということですか?」
「さようである」

意外だったのか、それとも心外だったのか、とにかく寧々子はきゅっと口元を引き結んだ。振り向いてその場に座り直し、深々と首を垂れる。

「御殿での暮らしは尼音がなんでも教えてくれる。思い悩んだら遠慮なく相談するがよい」
「竜規様のお心遣い、誠に嬉しく思います。それではひとつ、お尋ねしたいことがあります」
「なんだ、言ってみろ」
「呪いの噂とは、まことでございましょうか」

噂は民の間にも広まっていたようであった。

「そんな戯言、信じることはない」
「ああ、それは残念です。その呪いの真相を知りたくて、心を躍らせて訪れたのですが」

寧々子はまっすぐなまなざしで竜規を見据え、くすりと笑った。その度胸に、なるほど家臣たちの尽力は伊達ではなかったなと、竜規の心は少しばかり沸き立った。

以来、竜規は頻繁に寧々子と夜をともにするようになった。竜規にたいそう気に入られたのだろうと、奥方たちは寧々子をしきりに羨ましがっていた。