「なあ、大雅、鑑賞テスト、不安で仕方ないんだよ」
「だーい丈夫だって、隆斗なら、大丈夫……」
「そんなに……そんなに、余裕、ないんだよ!」
「え……」
「だって、俺、5、取らないといけないんだよ! 全部の教科で! 1学期、4が4つもあったんだよ! 鑑賞テスト、今学期多分今回しかないんだよ! だから、今回に、今回にかかってる!今回の鑑賞テスト、うまくいかなかったら……うわぁぁぁ」
「お……落ち着け! お前は、今を生きているんだ! 過去でも、未来でもない! 今、お前は何をしている!」
「音楽室に、太雅と向かっている……」
「そう! 音楽の鑑賞テストをしているわけじゃない! 今お前は、音楽室に向かっているんだよ! 未来のことは、未来のお前に託せばいい。お前は、一瞬一瞬を、大切に進めばいいんだよ! ただ、それだけだ! ほら、チャイムが鳴りそうだから、行くぞ!」
「……うん!」
隆斗と太雅は、足早に、音楽室へと向かった。
「難聴の天才作曲家、ベートーヴェン。この曲は、彼が難聴を自覚し始めたときに作られました。でね、この曲を作った後も、数々の名作を残しています。そして、この曲の代表的な部分、『ダ・ダ・ダ・ダーン』という部分について、ベートーヴェンは、『運命が扉を叩く音だ』と、言ったらしいですよ〜。それでねえ〜、これはとても、大切な機会だと思います。だってあなた達、自分から聞こうとしないでしょ〜……」
長い解説が終わると、曲が流れ始めた。
ダ・ダ・ダ・ダーン!と、流れる。
その後には優しい曲調になり、また、迫力のある音が繰り返された。
その後、一瞬音楽が止まり、そしてまた、優しい曲調になった。
そして、何かが迫ってくるように大きな音になっていき、オーケストラ全体で締めくくられた。
3秒後。
ダ・ダ・ダ・ダーン!と、流れる。
その後には優しい曲調になり、また、迫力のある音が繰り返された。
その後、一瞬音楽が止まり、そしてまた、優しい曲調になった。
そして、何かが迫ってくるように大きな音になっていき、オーケストラ全体で締めくくられた。
3秒後。
パ・パ・パ・パーン、と、流れる。
その後は、優しい曲調になり、また、迫力のある音になった。
その後一瞬音楽が止まり……もっと激しい曲調になった!
そして、何かが迫ってくるような曲調になった。
そして。
3秒後。
ダ・ダ・ダ・ダーン!と、流れる。
その後には優しい曲調になり、また、迫力のある音が繰り返された。
その後、一瞬音楽が止まり、そしてまた、優しい曲調になった。
そして、何かが迫ってくるように大きな音になっていき……。
どんどん、音が大きくなっていく!
そして!
ダ・ダ・ダ・ダーン! と、一番迫力のある音が使われた。
その後には優しい曲調になり、迫力のある音に変わり、音楽は、締めくくられた。
「もう一度流しますね〜」
やっぱ、変わってる。
なんで、ダ・ダ・ダ・ダーンを分け目にして、同じような曲調が続くのか。そして、少しずつ、変えるのか。
なぜ。
なぜ、同じ曲調を続ける。
なぜ、同じ曲調を続けるんだ。
考えろ。
考えるんだ。
『「ダ・ダ・ダ・ダーン」という部分について、ベートーヴェンは、「運命が扉を叩く音だ」と、言ったらしいですよ〜』
扉を、叩く……。
扉を叩いたら、過去のメロディーに、戻る……。
過去に、戻っている……?
過去に戻ることができるのは、フィクションの世界だけだ。過去に戻ることは、よく、「タイムリープ」や、「タイムトラベル」と呼ばれる。
タイムリープをすれば、この後どんな幸せが、不幸が起こるかを知ったうえで、それが起こる前に戻れる。
そして、タイムリープ系の作品の主人公たちは、運命を変えるために、過去に戻る。
しかし。
タイムリープ系の作品って、結局、過去に戻っても、変えたかった事実を、変えられなかったりするよな。事実だけ変えても、例えば、誰かを危機から救っても別の事件が起こったりするよな。
過去を変えても、怒る不幸を変えることは、できない……。
何度も同じ曲調が流れるのは、どれだけ頑張っても、未来を変えることができない……。
どれだけ頑張っても、未来を変えることができない……?
運命は扉を叩き、同じ道をたどる。
だから、運命を変えることは、誰にも、できない……。
それを、書きたかった。
伝えたかった。
それが、ベートーヴェンの願い……。
俺は、プリントに、今考えたことを書こうとした。
先生の方を見た。
うとうとしている。
ふと。
先生が最初言った言葉を思い出した。
『難聴の天才作曲家、ベートーヴェン。この曲は、彼が難聴を自覚し始めたときに作られました。でね、この曲を作った後も、数々の名作を残しています』
難聴を自覚し始めた時に作った……?
そんなタイミングで、そんなメッセージ性の曲を、作るのか……?
考えろ。
なんだ。
ベートーヴェンの意図は。
なんだ。
全然、わからん!
やばい!
時間内に、分かるのか!
おれは、この曲が!
今日の鑑賞テストができなければ、音楽の評価が……!
『落ち着け!』
さっきの俊太の言葉が、頭の中で響いた。
『お前は、今を生きているんだ! 過去でも、未来でもない! 今、お前は何をしている!』
今、何をしている……。
『音楽室に、太雅と向かっている……』
違う。
今のおれは、鑑賞テストを受けている……!
でも、さっきの、「今のおれ」は、確かに、音楽室に向かっていた。
『お前は、一瞬一瞬を、大切に進めばいいんだよ! ただ、それだけだ!』
『落ち着いて、考えることができれば、岩田はしっかり勉強するから、解けるようになると思う。この考え方はほかの教科にも絶対に役立つ。』
落ち着いて……。
目を閉じろ……。
扉。
今、おれは、何をしている。
目を閉じている。
さっきまでのおれとは違う。
目を閉じて、落ち着いている……。
そうか!
ベートーヴェンの言う扉は、次の「今」へ進むための扉!
確かに、毎日同じような日常かもしれない。
同じような日常だから、扉を叩いて開き、次の「今」に進んでも、同じようなメロディーが、流れている。
その中で小さく変化するのは、小さく変化のある日常だから。
でも、たまに、大きな変化もある。
嫌な変化も、いい変化も。
たまに、扉を開いたら、自分が倒せないような大きな敵が待ち受けていることもある。
その敵に、コテンパンに倒されることも、あるかもしれない。
でも。
それでも。
おれ達は。
おれたちの運命は。
扉を、叩き続けることができる。
今を、次の今へ。
未来へ。
進ませることが、できる……!
そう、同志たちに。おれ達、人間に。
ベートーヴェンは、言い聞かせたのかもしれない。
『この曲を作った後も、数々の名作を残しています』
過去へ戻っても変えられない運命のことを伝える音楽ではない。
この、音楽は。
おれ達を。
何度も挫折する、おれ達を。
未来へと進ませる曲だ……!
これが、この曲の、答えだ……!
た、多分……。
俺流にこの曲を考察した結果が、これ……。
考察……?
考察、ってことは、「思考・判断・表現」に繋がるんじゃないか……!?
そうか!
鑑賞テストのミソは!
曲を聴いて、その曲の意味を、作曲者の意図を「考察しろ」ということか!
これなら!
狙える!
「思考・判断・表現」で、Aを!
つまり、音楽で……!
「5」を!
狙える……!
……ふと。
数学の先生の言葉を、思い出す。
『自分の考えたことを「表現する」ことも、おれたち教師にとって、生徒の「思考・判断・表現」をする力を評価する、大きな材料になる』
ってことは!
イラストとかで表現しても、いいのではないか!
俺は、白紙のA4の鑑賞用紙に、長い一本道を描いた。
そして、そこに、いくつもの扉を描いた。
その間に、宝や、モンスターなどをいろいろ描いた。
そして。
モンスターを倒し、1つの扉を開ける自分を、真ん中に描いた。
最後に、一言。
「この曲は、俺たちを未来へと進ませる曲だ」
そう書いた。
「はい、やめー! 後ろから集めてください!」
疲れた。
でも、なんか。
ドキドキした。
俺たちを、未来へと進ませる曲。
俺の、未来って。
どんなんなんだろう。
無理だって思って、やっていたけど。
数学も、理科も、体育も、音楽も。
なんとか、「5」に、塗り替えられそうで。
希望の光が、俺を未来へと、進ませている気がする。
俺は、2学期の通知表を、震える手で、開いた。
オール5だった!
よかった!
2学期は、オール5を取ることができた!
体育のサッカーも、音楽の鑑賞も、数学の証明も、何とかうまくいったみたいだ。理科はテストでどうにかしてやった。
俊太が、振り返ってきた。後ろからちょんちょんとしてきた。
俺は、後ろを振り返った。
「……通知表みせてよー」
『4が4つもあるじゃん。3学期の総合評価でオール5で揃えないといけないんでしょー? 無理じゃん』
『無理じゃないし』
『無理じゃん』
今だったら。
オール5を取った今だったら。
俊太だって。
俊太だって。
認めて、くれるかな……。
「はい、これ、通知表」
「5、5、5、5……全部5じゃん、すご」
「だろ?」
「……でも、秋楽園高校に行くには3学期の内申でオール5を取らないといけないんでしょ? 1学期41だったら」
瞬間。
俺の中の何かが、ズン、と、のしかかった様な感覚に陥った。
それは、希望の中に浮かんでいる絶望が、顔を出した瞬間だった。
「……うるせえよ」
「……は?」
「何も努力してないお前に、何がわかるっていうんだよ……!」
「……何もわかんないけど。努力しても意味がないから、努力をしてないだけ」
「じゃあお前はどうなんなよ! バレーで全国に行くって言って、どっか行きたい高校でもあんのかよ!」
「……してないけど。だって、無理……」
「お前、そんなんで、悲しくないのかよ……」
「……悲しい」
「……へ?」
「なあ、隆斗。胸が、ズキズキ痛むよ。何なんだろう、この感情。めっちゃ、胸がズキズキ痛むよ。悲しいよ。どうでもよかったはずなのに。夢は無理だったはずなのに。諦めてたはずなのに。なのに。そう、思えば思うほどに、胸が、ズキズキ痛いんだよ!」
背筋がゾクっとした。
『でもさー、りゅーと、なんでだろー、なんか、こんな感情を思い出すたびに、すごく、ものすごく……辛く、悲しくなる……』
……俊太の今の感情が、よくわからない……。
「だーい丈夫だって、隆斗なら、大丈夫……」
「そんなに……そんなに、余裕、ないんだよ!」
「え……」
「だって、俺、5、取らないといけないんだよ! 全部の教科で! 1学期、4が4つもあったんだよ! 鑑賞テスト、今学期多分今回しかないんだよ! だから、今回に、今回にかかってる!今回の鑑賞テスト、うまくいかなかったら……うわぁぁぁ」
「お……落ち着け! お前は、今を生きているんだ! 過去でも、未来でもない! 今、お前は何をしている!」
「音楽室に、太雅と向かっている……」
「そう! 音楽の鑑賞テストをしているわけじゃない! 今お前は、音楽室に向かっているんだよ! 未来のことは、未来のお前に託せばいい。お前は、一瞬一瞬を、大切に進めばいいんだよ! ただ、それだけだ! ほら、チャイムが鳴りそうだから、行くぞ!」
「……うん!」
隆斗と太雅は、足早に、音楽室へと向かった。
「難聴の天才作曲家、ベートーヴェン。この曲は、彼が難聴を自覚し始めたときに作られました。でね、この曲を作った後も、数々の名作を残しています。そして、この曲の代表的な部分、『ダ・ダ・ダ・ダーン』という部分について、ベートーヴェンは、『運命が扉を叩く音だ』と、言ったらしいですよ〜。それでねえ〜、これはとても、大切な機会だと思います。だってあなた達、自分から聞こうとしないでしょ〜……」
長い解説が終わると、曲が流れ始めた。
ダ・ダ・ダ・ダーン!と、流れる。
その後には優しい曲調になり、また、迫力のある音が繰り返された。
その後、一瞬音楽が止まり、そしてまた、優しい曲調になった。
そして、何かが迫ってくるように大きな音になっていき、オーケストラ全体で締めくくられた。
3秒後。
ダ・ダ・ダ・ダーン!と、流れる。
その後には優しい曲調になり、また、迫力のある音が繰り返された。
その後、一瞬音楽が止まり、そしてまた、優しい曲調になった。
そして、何かが迫ってくるように大きな音になっていき、オーケストラ全体で締めくくられた。
3秒後。
パ・パ・パ・パーン、と、流れる。
その後は、優しい曲調になり、また、迫力のある音になった。
その後一瞬音楽が止まり……もっと激しい曲調になった!
そして、何かが迫ってくるような曲調になった。
そして。
3秒後。
ダ・ダ・ダ・ダーン!と、流れる。
その後には優しい曲調になり、また、迫力のある音が繰り返された。
その後、一瞬音楽が止まり、そしてまた、優しい曲調になった。
そして、何かが迫ってくるように大きな音になっていき……。
どんどん、音が大きくなっていく!
そして!
ダ・ダ・ダ・ダーン! と、一番迫力のある音が使われた。
その後には優しい曲調になり、迫力のある音に変わり、音楽は、締めくくられた。
「もう一度流しますね〜」
やっぱ、変わってる。
なんで、ダ・ダ・ダ・ダーンを分け目にして、同じような曲調が続くのか。そして、少しずつ、変えるのか。
なぜ。
なぜ、同じ曲調を続ける。
なぜ、同じ曲調を続けるんだ。
考えろ。
考えるんだ。
『「ダ・ダ・ダ・ダーン」という部分について、ベートーヴェンは、「運命が扉を叩く音だ」と、言ったらしいですよ〜』
扉を、叩く……。
扉を叩いたら、過去のメロディーに、戻る……。
過去に、戻っている……?
過去に戻ることができるのは、フィクションの世界だけだ。過去に戻ることは、よく、「タイムリープ」や、「タイムトラベル」と呼ばれる。
タイムリープをすれば、この後どんな幸せが、不幸が起こるかを知ったうえで、それが起こる前に戻れる。
そして、タイムリープ系の作品の主人公たちは、運命を変えるために、過去に戻る。
しかし。
タイムリープ系の作品って、結局、過去に戻っても、変えたかった事実を、変えられなかったりするよな。事実だけ変えても、例えば、誰かを危機から救っても別の事件が起こったりするよな。
過去を変えても、怒る不幸を変えることは、できない……。
何度も同じ曲調が流れるのは、どれだけ頑張っても、未来を変えることができない……。
どれだけ頑張っても、未来を変えることができない……?
運命は扉を叩き、同じ道をたどる。
だから、運命を変えることは、誰にも、できない……。
それを、書きたかった。
伝えたかった。
それが、ベートーヴェンの願い……。
俺は、プリントに、今考えたことを書こうとした。
先生の方を見た。
うとうとしている。
ふと。
先生が最初言った言葉を思い出した。
『難聴の天才作曲家、ベートーヴェン。この曲は、彼が難聴を自覚し始めたときに作られました。でね、この曲を作った後も、数々の名作を残しています』
難聴を自覚し始めた時に作った……?
そんなタイミングで、そんなメッセージ性の曲を、作るのか……?
考えろ。
なんだ。
ベートーヴェンの意図は。
なんだ。
全然、わからん!
やばい!
時間内に、分かるのか!
おれは、この曲が!
今日の鑑賞テストができなければ、音楽の評価が……!
『落ち着け!』
さっきの俊太の言葉が、頭の中で響いた。
『お前は、今を生きているんだ! 過去でも、未来でもない! 今、お前は何をしている!』
今、何をしている……。
『音楽室に、太雅と向かっている……』
違う。
今のおれは、鑑賞テストを受けている……!
でも、さっきの、「今のおれ」は、確かに、音楽室に向かっていた。
『お前は、一瞬一瞬を、大切に進めばいいんだよ! ただ、それだけだ!』
『落ち着いて、考えることができれば、岩田はしっかり勉強するから、解けるようになると思う。この考え方はほかの教科にも絶対に役立つ。』
落ち着いて……。
目を閉じろ……。
扉。
今、おれは、何をしている。
目を閉じている。
さっきまでのおれとは違う。
目を閉じて、落ち着いている……。
そうか!
ベートーヴェンの言う扉は、次の「今」へ進むための扉!
確かに、毎日同じような日常かもしれない。
同じような日常だから、扉を叩いて開き、次の「今」に進んでも、同じようなメロディーが、流れている。
その中で小さく変化するのは、小さく変化のある日常だから。
でも、たまに、大きな変化もある。
嫌な変化も、いい変化も。
たまに、扉を開いたら、自分が倒せないような大きな敵が待ち受けていることもある。
その敵に、コテンパンに倒されることも、あるかもしれない。
でも。
それでも。
おれ達は。
おれたちの運命は。
扉を、叩き続けることができる。
今を、次の今へ。
未来へ。
進ませることが、できる……!
そう、同志たちに。おれ達、人間に。
ベートーヴェンは、言い聞かせたのかもしれない。
『この曲を作った後も、数々の名作を残しています』
過去へ戻っても変えられない運命のことを伝える音楽ではない。
この、音楽は。
おれ達を。
何度も挫折する、おれ達を。
未来へと進ませる曲だ……!
これが、この曲の、答えだ……!
た、多分……。
俺流にこの曲を考察した結果が、これ……。
考察……?
考察、ってことは、「思考・判断・表現」に繋がるんじゃないか……!?
そうか!
鑑賞テストのミソは!
曲を聴いて、その曲の意味を、作曲者の意図を「考察しろ」ということか!
これなら!
狙える!
「思考・判断・表現」で、Aを!
つまり、音楽で……!
「5」を!
狙える……!
……ふと。
数学の先生の言葉を、思い出す。
『自分の考えたことを「表現する」ことも、おれたち教師にとって、生徒の「思考・判断・表現」をする力を評価する、大きな材料になる』
ってことは!
イラストとかで表現しても、いいのではないか!
俺は、白紙のA4の鑑賞用紙に、長い一本道を描いた。
そして、そこに、いくつもの扉を描いた。
その間に、宝や、モンスターなどをいろいろ描いた。
そして。
モンスターを倒し、1つの扉を開ける自分を、真ん中に描いた。
最後に、一言。
「この曲は、俺たちを未来へと進ませる曲だ」
そう書いた。
「はい、やめー! 後ろから集めてください!」
疲れた。
でも、なんか。
ドキドキした。
俺たちを、未来へと進ませる曲。
俺の、未来って。
どんなんなんだろう。
無理だって思って、やっていたけど。
数学も、理科も、体育も、音楽も。
なんとか、「5」に、塗り替えられそうで。
希望の光が、俺を未来へと、進ませている気がする。
俺は、2学期の通知表を、震える手で、開いた。
オール5だった!
よかった!
2学期は、オール5を取ることができた!
体育のサッカーも、音楽の鑑賞も、数学の証明も、何とかうまくいったみたいだ。理科はテストでどうにかしてやった。
俊太が、振り返ってきた。後ろからちょんちょんとしてきた。
俺は、後ろを振り返った。
「……通知表みせてよー」
『4が4つもあるじゃん。3学期の総合評価でオール5で揃えないといけないんでしょー? 無理じゃん』
『無理じゃないし』
『無理じゃん』
今だったら。
オール5を取った今だったら。
俊太だって。
俊太だって。
認めて、くれるかな……。
「はい、これ、通知表」
「5、5、5、5……全部5じゃん、すご」
「だろ?」
「……でも、秋楽園高校に行くには3学期の内申でオール5を取らないといけないんでしょ? 1学期41だったら」
瞬間。
俺の中の何かが、ズン、と、のしかかった様な感覚に陥った。
それは、希望の中に浮かんでいる絶望が、顔を出した瞬間だった。
「……うるせえよ」
「……は?」
「何も努力してないお前に、何がわかるっていうんだよ……!」
「……何もわかんないけど。努力しても意味がないから、努力をしてないだけ」
「じゃあお前はどうなんなよ! バレーで全国に行くって言って、どっか行きたい高校でもあんのかよ!」
「……してないけど。だって、無理……」
「お前、そんなんで、悲しくないのかよ……」
「……悲しい」
「……へ?」
「なあ、隆斗。胸が、ズキズキ痛むよ。何なんだろう、この感情。めっちゃ、胸がズキズキ痛むよ。悲しいよ。どうでもよかったはずなのに。夢は無理だったはずなのに。諦めてたはずなのに。なのに。そう、思えば思うほどに、胸が、ズキズキ痛いんだよ!」
背筋がゾクっとした。
『でもさー、りゅーと、なんでだろー、なんか、こんな感情を思い出すたびに、すごく、ものすごく……辛く、悲しくなる……』
……俊太の今の感情が、よくわからない……。