(真綿で包み込まれるような温かさ。こんなに穏やかな気持ちで安心して眠れたのは初めてかもしれない。ずっと、こうしていられたらいいのに)

 琴禰が幸せな眠りから目覚めた時、目の前には知らない男性が気持ちよさそうに眠っていた。

(ええ⁉ 誰⁉)

 絹糸のような綺麗な長い髪が顔に少しだけかかっている。驚くほど整った顔立ちだが、体が大きく筋肉質なので男性ということがわかる。
 しかもなぜかその男性は琴禰に腕枕をしていて、柔らかく抱きしめるかのように空いた手は琴禰の腰元に置かれている。

(どどど、どういう状態⁉)

 癖で枕元に置いた眼鏡を取ろうとして、動きが止まる。

(そうだ、私は祓魔から追い出されたのだ……)

 殺されかけた出来事を思い出すと、胸が締め付けられるように痛んだ。
 力を振り絞ってあやかしの国に行き、そして……。

(あやかし王と出会った)

 あやかし王は、気味の悪い姿をした獰猛な獣のような生き物だと聞いていた。
 しかし、琴禰が出会ったのは、目を見張るような美しい男性だった。

(そう、こんなかんじの……)

 琴禰の横ですやすやと眠る男性を改めて注視すると、男性がいきなり目を開いた。

「ひゃあ!」

 驚いて声を上げると、男性は蕩けるような笑顔を見せた。

「起きたか。体調はどうだ?」

 なぜか男性は琴禰の頭を優しく撫でながら問う。今更ながら、どういう状況なのか戸惑う。

「あ、あの、ここは一体」

「ここは俺の宮中だ。何があったのかは知らないが、もう大丈夫だ。俺がお前を守ってやる」

(ま、守るとは、一体……)

「あ、あの、あなたは、あやかし王……ですか?」

「いかにも。俺が、あやかし王だ」

 男性は自信満々に答えた。途端に胸の奥が冷たくなる。
琴禰にとって最大の敵が目の前にいる。

(今は全く力が出ない。とにかく回復するまでに時間を稼がなくては)

「すみません、起き上がりたいのですが、手をどけていただいても宜しいでしょうか?」

「え」

 あやかし王はあからさまに嫌そうな顔をした。ずっとこうして甘い時間を過ごしていたかったという不満の気持ちが顔に出ていたが、渋々といった様子で手をどけてくれた。
 ゆっくりと起き上がると、あやかし王が背中をそっと支えてくれた。少し動いただけで、息が上がる。

「ありがとうございます。あやかし王が私をここまで運んでくれたのですか?」

「そうだ。死にかけていたから少し力も与えた」

「お手間をお掛けしてしまって申し訳ございません」

 深々と頭を下げると、あやかし王は照れくさそうに破顔した。

「それくらい俺にとっては造作もないことだ」

(どうしよう、とってもいい方だわ)

 想像していた、あやかし王とまるで違う。いっそ極悪非道であれば気持ちも楽だったのに。

「あの、この浴衣は?」

「ああ、着ていたものはボロボロだったので新しいものに替えさせた。体も汚れていたので拭いておいたぞ」

「え?」

 琴禰の眉が寄る。すると、あやかし王は慌てて弁明した。

「お、俺がやったのではないぞ! 侍女にやらせたのだ! 俺は誓って見ていない!」

「ああ、すみません。何から何まで、本当にありがとうございます」

 あやかし王は、部屋から出ていて良かったと安堵した。もしもその場にいたら、軽蔑の眼差しを受けたのは、侍女からではなく人間からだったかもしれないと思うと肝が冷えた。

「腹は減ってないか? すぐに持ってこさせる」

「いえ、そんな。これ以上ご迷惑はかけられません」

「迷惑ではない。俺がしてやりたいのだ」

 あやかし王が強い言い方で押し切るので、琴禰は頷いた。

「それでは、ご厚意を有難く頂戴いたします。ただ、まだ体が丈夫ではないので、食べられるか……」

「なるほど。では粥にしよう。待っておれ、すぐに持ってこさせる」

 あやかし王は立ち上がって部屋から出て行った。
 一人になった琴禰は、ゆっくりと部屋を見渡した。
 一面、檜造りの部屋には最高級の畳が敷かれており、広さは二十畳ほどか。部屋の奥には花鳥風月が描かれた襖があるので、ただの寝所にしては広いし豪華だ。
 壁や柱には精巧な細工が施されており、黒漆の螺鈿細工が随所に見られる重厚な造りで、物は少ないながらも簡素さを感じさせない。

(あやかしの国は、とても綺麗なのね)

 もっとおどろおどろしい不気味な世界を想像していたので驚くばかりだ。

「持ってきたぞ」

 襖がひとりでに開くと、御膳を手に持つ、あやかし王が入ってきた。
 出て行ってから数分も経っていない。あまりの早さに驚いた。
 あやかし王は、御膳を小卓に置くと、熱々の粥を匙で掬うと、フーフーと息を吹きかけた。

「ほれ」

 ちょうど良い熱さになった粥を琴禰の口元に寄せる。

「え、いや、自分で食べられます」

「いいから、食え!」

 強引に押しつけられ、琴禰はやむを得ず口を開いた。
 あやかし王は優しく丁寧に匙を口に入れた。
 ほんのりとした塩気に、お米の甘さが引き立っている。

「美味しい」

 思わず頬を緩ませると、あやかし王は目を細めて微笑んだ。
 あやかし王は甲斐甲斐しく世話をする。それが、心の底から楽しそうにやっているので、琴禰もついつい甘えてしまう。
 半分ほど食べ終えたところで、あやかし王はずっと聞きたかったことを口にした。

「お前の名はなんと言う」

「琴禰と申します」

 名前を知ることができたので、あやかし王は満足そうに微笑んだ。

「琴禰か、良い名だな」

 あやかし王が愛おしそうに名を反芻したので、琴禰はなぜか気恥ずかしくなった。
 名前を呼ばれると、胸の奥がむず痒くなる。嫌ではない、むしろ嬉しく感じて、どうしてこんな感情になるのか不思議だった。

「あやかし王は、皆さんから何と呼ばれているのですか?」

 本人が、あやかし王と言うので、あやかし王と呼んでいたけれど、それでいいのか急に疑問が湧いてきた。

「皆、あやかし王と呼ぶ。もうあだ名のようなものになっている」

「そうなのですね、では私もあやかし王と……」

「いや」

 急に否定されたので、小首を傾げてあやかし王を見る。

「煉魁と呼んでくれ。それが、本当の俺の名だ」

「……れんかい、様?」

 真名で呼ぶ者は限られている。そもそも、あやかし王の真名を知る者も少ない。
 だからこそ、琴禰には本当の名前で呼んでほしいと思った。

「嫌か?」

「いいえ、煉魁様。まだ動けませんので、これからしばらく厄介になっても宜しいでしょうか?」

 煉魁は、ほっとしたように笑みを浮かべた。

「ああ。しばらくといわず、ずっと俺の側にいろ」

 まるで愛の言葉のようで、胸がトクンと高鳴った。
 きっと他意はない。親切心で言ってくれただけだ。
 そう自分に言い聞かせるのに、煉魁があまりに優しい目で琴禰を見つめるので勘違いしてしまいそうになるのだ。

(この方が、倒さなければいけない宿敵だなんて)

 自分の運命を呪う。
 命の恩人に、親切を仇で返すようなものだ。

「さあ、食え」

 匙を口元に寄せられたけれど、唇が震えて開くことができなかった。

「すみません。ちょっと疲れてしまって、もう食べることができそうにありません」

「おお、そうか。少し喋り過ぎたな。さあ、横になれ」

 煉魁は琴禰の肩を抱き、横にさせると布団をかぶせた。

「ゆっくり眠るといい」

 煉魁から背を向けて、ぎゅっと目を瞑った。
 胸が痛い。
 優しくされればされるほど、胸の痛みは強くなる。
 急激な心労のせいか、再び眠気が襲ってきて、琴禰はそのまま眠りに落ちた。
 安らかな寝息が聞こえると、煉魁は愛おしそうに微笑んだ。


 再び目覚めると、今度は部屋に一人だった。

(煉魁様はどこかしら)

 どれくらい眠りに着いていたのかはわからないが、体は大分楽になっていた。
 自分の力で起き上がり、立ち上がることもできた。
 動くことができる程度に回復はしたが、まだ祓魔の力は使えない。よほど出し尽くしてしまったようだ。
 とりあえず部屋の外に出てみようと、襖に手をかけると、静電気のような指先にピリリとした刺激を感じた。

(結界?)

 驚いて開けようとしていた手が止まると、外から勢いよく襖が開いた。

「お目覚めですね。何なりとご用事を仰せ付けください」

 おかっぱの日本人形のように整った顔立ちの少女が現れた。
 ニコリとも笑わず、生真面目な表情だったので、丁寧な口調だったにも関わらず物怖じしてしまった。

「あ、あの、あなたは?」

「申し遅れました。わたくしは扶久と申します。あやかし王からあなた様の侍女になるように命を受けていますので、以後宜しくお願い致します」

 さして感情のない平坦な声色だった。

(そういえば、侍女に着替えさせたと言っていたわ)

「では、あなたが眠っている間に私の世話を?」

「はい。寝やすいように浴衣を着せ、汚れていたので体や髪を拭かせていただきました」

「それは、大変だったでしょうね。申し訳ありません」

 琴禰が深々と頭を下げると、扶久は戸惑うように眉をひそめた。

「いいえ、仕事ですから。それより、だいぶお眠りになっていたので、お腹は空きませんか? それとも先に湯殿でさっぱりされますか?」

「えっと、私はどれくらい寝ていたのでしょうか?」

「丸二日、昏々とお眠りになっておりました。その間、あやかし王が片時も離れず側においでだったのですが、さすがに公務に呼ばれ文句たらたらで出て行かれました」

「そう……だったのですね」

 二日も眠っていたのはびっくりだが、煉魁がずっと側にいてくれたのも驚きだった。
 そして、文句たらたらで公務に行った姿を想像すると、思わず笑みが零れる。
 その間、扶久はじっと琴禰を見つめていた。

「それで、わたくしは何をしたら良いのでしょうか?」

「ああ、すみません! ええと、では、湯殿に連れて行ってもらえますか?」

「承知致しました」

 お世話になってもいいものなのか戸惑っていたが、ここでお世話になるしか今は行くところがないので仕方ない。
 なるべく迷惑を掛けないよう過ごしたいが、お世話をすることが扶久の仕事であるならば、ちゃんと世話になった方が仕え人にとっては気楽なのだ。
 琴禰もそうだったので、気持ちはよく分かる。
 先ほど部屋から出ようとした時に指先に感じた結界のようなものは、琴禰が起きたことを扶久が分かるようにするための合図だという。

 外に出てはいけないわけではないので、扶久の後ろに付いて歩く。たくさんの襖を通り過ぎ、長い渡殿を通る。
 その間に、あやかしの人々に何人か出会った。
 人間のように見えるけれど、鼻が獣のように尖っていたり、瞳孔が蛇のように縦長だったりと変わっている。
 琴禰も驚いたが、あやかしの人達も琴禰を見ると怯えていた。逃げるように遠巻きにされたり、コソコソと琴禰に聞こえないように話をされたり、あまりいい気分にはなれなかった。

(仕方ないわ。排除されないだけ親切だと思わないと)

 ようやく湯殿に辿り着いた。体を洗うと言ってきかない扶久をなんとか説得して、一人で大きな樽桶に入る。
 湯加減はちょうど良く、芯から暖まっていった。

(次に煉魁様に会えるのはいつだろうか)

 なんといってもあやかし王なのである。忙しいだろうし、琴禰に構っている暇があるとは思えない。
 でも、何も分からないあやかしの国で、一人では心細かった。
 いつかは対峙しないといけない相手なのに、頼れるのは煉魁だけだ。

(会いたいな……)

 湯に浸かりながら、煉魁のことばかりを考える。煉魁のことを思い出すと、温かい気持ちになる。
 自分はここにいていい存在なのだと、無条件で包み込んでくれる優しさがある。

(あの方が厄災だなんて、信じられないわ)

 祓魔で聞いていた話と、現実のあやかしがあまりにも違って困惑してしまう。
 けれど、血の契約を交わしてしまった。

(私に、選択権はない)

 気がどっと重くなるのだった。
 湯殿から上がった琴禰は、上質な正絹で作られた藤色の絹裳(きぬも)を着せられ、髪も良い香りのする油を少しだけつけて、丁寧に梳かされた。
 部屋に戻ると、すぐに御膳が運ばれた。焼き(あゆ)に、干し(あわび)や青菜の和え物に果物。小さな器がたくさん並んだ色彩色豊かなご馳走に箸が進んだ。
 至れり尽くせりの環境が不思議で仕方なかったので、扶久に聞いてみることにした。

「どうしてあやかしの人達は、私にこんなおもてなしをしてくれるのですか?」

「それは、あやかし王の命令だからです。先ほど会ってお分かりの通り、全員が人間を歓迎しているわけではないです」

「煉魁様はどうして私を助けてくださったのかしら」

 琴禰の口から、あやかし王の真名が飛び出してきたので、扶久は面食らった。

「どうしてって、あやかし王から真名を聞いたのでしょう?」

「ええ、名前で呼んでほしいと言われました」

「もう、言わずもがなじゃないですか」

「え、分からないわ」

 琴禰が本当に分かっていないようだったので、扶久は口を噤むことにした。

「わたくしの口からは言えません。直接ご本人にお聞きした方が良いかと」

 モヤモヤが残ったが、そう言われてしまっては踏み込むことができない。代わりに別の問いを聞いてみることにした。

「あやかしの人達は、煉魁様やあなたのように、人間とまったく変わらない姿をしている人もいれば、少し変わった容姿をしている人もいるのはどうしてなのかしら?」

「厳密にいえば、あやかしは人ではないです。それに、人間とまったく変わらない姿をしているのは、あやかし王と大王だけですよ」

「でも……」

 すると、扶久は水平に切られた前髪を上げた。
 露わになった額には、三つ目の瞳があった。

「完全なる人間の姿をしているのは、力が強く選ばれた者である証拠です。人間の姿に近しければ近しいほど美しいと思われています。とはいえ、人間に憧れがあるのかといえばそうでもありませんが」

 扶久はわりと忌憚のない物言いをする。けれど、あやかしのことを何も知らない琴禰にとっては、その方が分かりやすかった。

「それでは、わたくしは一旦下がらせていただきます。あやかし王がいらっしゃったようなので」

「え?」

 琴禰には何の物音も聞こえなかった。
 扶久が部屋から出ると、入れ替わるように煉魁が入ってきた。

「琴禰! 遅くなってすまない」

 煉魁はとても急いで来たようで、息が少し上がっていた。

「い、いえ」

「おお、着替えたのだな。よく似合っている。飯は? もう食べたか?」

「はい、いただきました。あやかしの国の料理はとても美味しいです」

「そうか、口に合って良かった」

 煉魁は琴禰の前にどかっと座って胡坐をかき、にこにこと嬉しそうな顔で琴禰を見ている。

「体は? もう大丈夫なのか?」

「まだ力は出てきませんが、動けるようにはなりましたので日常生活に不便はないです」

「そうか、無理はするなよ」

 煉魁はとても優しい。心の底から琴禰を案じてくれているのが伝わってくる。

「琴禰の目が覚めた時、側にいたかったのだが、あいつらが公務を放棄するなだのなんだのうるさいから……」

 ぶつぶつと文句を言い始めた煉魁を見ると、『文句たらたらで出て行った』と言っていた扶久の言葉を思い出して笑みが零れた。
 すると、煉魁はハッとしたように琴禰を見て、愛おしそうに目を細めた。

「笑った顔は、なおさら可愛いな」

「なっ!」

 顔を真っ赤にして照れる琴禰に、煉魁はさらに甘い言葉を投げる。

「照れた顔も可愛い」

「お(たわむ)れを……」

 煉魁の謎めいた深い眼差しを避けるように、琴禰は目を泳がせた。

「戯れなどではない。お世辞でもない。俺は本心しか言わない」

 あわあわと唇がわなないて閉まらない。
 どうしてこんなことを言われるのか分からなかった。
 驚き戸惑っていると、煉魁は琴禰の髪をひと房手に取り、愛でるように匂いを嗅いだ。

「寝ている顔も、いつまでも見ていて飽きなかったが、起きている琴禰といられるのは一層楽しい」

 煉魁の笑みは、目を奪われるほどの美しさだった。

(な、な、な、何、この甘い色気の破壊力は!)

 琴禰の鼓動は、はち切れんばかりに大きく鳴っていた。
 生まれてこのかた、こんなことを言われたことがない。それなのに、初めて言われた男性が、見たこともないくらい見目麗しく色気のある男前だ。
 免疫力がなさすぎるのに、雨あられのように降ってくる甘い言葉に、琴禰は気を失いそうだった。

「どうして私にそんなに親切にしてくれるのですか?」

 扶久に『直接聞け』と言われたことを聞いてみる。
 どうして人間の、それも両親からも愛されないような忌むべき自分に優しい言葉をかけてくれるのか不思議だった。

「それは、琴禰だからだ」

 煉魁は、至極当然といった面持ちで答えた。

「どういう意味ですか?」

「意味も何も、俺が琴禰を見つけ保護した。だから、琴禰は俺のものだ」

(益々わからない)

 一切の迷いもなく、自信満々に答えてくるので、琴禰は自分の問い方が間違っていたのだろうかと思った。
 何とか問いと答えを結び付けようと頭を捻る。

「つまり、煉魁様の所有物であるから大切に扱ってくれると?」

「う~ん、それとは違うな。所有物であっても雑に扱うこともある」

(違うのか)

 迷宮入りしそうになった時、煉魁が琴禰でもわかる答えをくれた。

「俺は、琴禰に一目惚れしたのだと思う」

「へ?」

 さらっと告げられた言葉に、間の抜けた言葉が口から零れ落ち、驚きを通り越して頭が真っ白になる。

「これが恋という感情なのだろうな。うん、きっとそうだ」

 煉魁は自分で言って、自分で納得したようで、うんうんと満足そうに頷いた。

(まさか、そんなことはあり得ない)

 思わぬ形で告白を受けた琴禰だったが、素直に信じることができるほど自分に自信がなかった。
 誰かも愛されず、憎まれ続けてきた人生だった。
 それなのに、急に誰かに愛してもらえるはずがない。

「俺は琴禰のことが好きなようだ。琴禰は? 俺が好きか?」

煉魁は屈託のない、弾けるような笑顔で言った。恥ずかしさや緊張といった様子もなく言ってくる様子に、己に多大な自信があるのだということが垣間見られる。
 俺が好きなら、相手も当然俺のことが好きだろうといった自信だ。
 琴禰には全く備わっていない感情だ。自信を裏付けるだけの根拠もある。
 こんな美しい男性を拒絶する女性などいないだろう。顔だけでない、地位も権力も何もかも持っている。
 むしろ、断ること自体が不可能なほどの絶大な権力だ。
 琴禰も例にもれず、煉魁に惹かれている。多少強引なところでさえ彼の魅力だ。
 ただ、琴禰にはやるべきことがある。
 やらないという選択はもはやできない。

「煉魁様にお願いがあります」

 琴禰は拳をぎゅっと握った。

「なんだ? 琴禰の願いなら、何だって叶えてやる」

 煉魁は頼まれることが嬉しいのか、満面の笑顔を見せていた。しかし、その後に続いた琴禰の言葉を聞くと、さすがの煉魁も驚きに言葉を失った。

「私と結婚してくれませんか?」