☆本日の作業用BGMは、『倖・せ・な・女』(堺正章)でした。
 タイトルに似ず、悲しい雰囲気のお歌です。
 マチャアキの歌は殆ど知りません。多分カラオケで歌えるとしたらこれだけです。
 カッ●ラキンで見たのかなあ……

ーーーーー

 九月とは名ばかりの残暑が厳しい(これを残暑と言ってよいものか)。
 ありがたいことに、教室内には緩い風が漂っている。
 あちこちで扇子が揺れている不思議な光景。団扇なんてひとつも見受けられない。
 趣向を凝らした色とりどりの扇子がはためく。お嬢様パネェ。

 隣の美冬さんですら(セレブではないという意味で)渋い扇子を取り出し、

「夏の暑さは、岩手も東京も変わりないですね」
「そうですか?」
「ええ。なにも。変わりません」

 溜め息混じりに言葉を切った。
 相変わらず能面のような白いお顔で、それでも額はうっすら光沢が……。

「ああ、でも、夏休みがこのように長期に渡るのには驚きでした」
「岩手と違いますか?」
「向こうなら二週間前に新学期ですね」
「へえ……」

 冷めた顔で早口に言い切る美冬さんを、まじまじと見詰めてしまった。

 
 新学期早々、いち早く数学は脱落。ついていけなくなった。
 思うに、その教科が楽しいかそうでないかは、担当教諭との相性もあるのではないだろうか。
 多分、遡るとそれが真実のような気がする(ん? 違う? そう……)

 数学は諦め、この時間はひたすらテキストを読み込むことに決めた。
「ビジネス文書検定3級」だ。


 文字通りビジネス文書を始め、社交文書なども含まれる。
 今の自分には全く必要ないが、美冬さんのルーツ(?)にも興味はあるのだ。

 横書き書式はほぼテンプレで(縦書きはまた少し違う)、発信日・受信者名・発信者名ときて本文。頭語(と結語)、時候のあいさつ(省略もある。「時下」など)ときて、「さて」でやっと用件が始まる。締めに感謝やらの一文を挿入して終わり。
 分かってしまうとさして難しくはない。
 時候のあいさつは月ごとにバリエーションが多すぎて覚えられない(と思った)。
 
 書式は問題ではないが、用語や仮名遣いは中々興味深い。
 もやもやしていた尊敬語と謙譲語が腑に落ちたのは収穫だった。
 いまいち区別がついていなかったが、相手を上に見るか自ら下になるか、それだけだったんだな。
 仮名遣いは目から鱗が多かった。

 近頃は休み時間のたびに、美冬さんに質問することが増えた。

「『この度』は、『このたび』と平仮名が正しいんですね」
「度数ではなく、とき・おりを表しますからね」
「感謝の意味で『有り難い』を使うのは間違いか……」
「意味としては『アリエナイ』『アリニクイ』ですから。そこも平仮名ですね」

 美冬さんと共通の話題がひとつできたという事が嬉しくて、多少悪いなあとは思いつつ、声を掛けることが止まらない。
 周囲が絡んでこない話題というのがまたよい。

「しかし貴殿はともかく、『貴下』『貴台』なんて普段使わないっすよ? 『貴様』は使うけど。『てめえ』という意味で」
「『貴様』は昔、尊敬語だったようです。『貴殿』とおなしような感じで」
「えっ、そうなんすか?」
「昔こうだったといって、今普通に使うのは危険です。ご利用は計画的に」
「へー……『貴様』と『兄様』って似てますよね」
「様を付ければということでは……」
「母音は似てるでしょ?」
「似ていますけど、それじゃキリがないです」

 ちらと顔を向けた美冬さんの唇が軽く尖っている。
 ええーめちゃ可愛いじゃん。
 共学じゃなくてよかった。悪い虫が彼女の周囲を飛び回るの、容易に想像できるよ。
 これは……非常時に私が壁役にならないとアカンのかな?
 日ごろの恩に報いるため……まるで自信ないけど。


☆☆☆


 夕めしを元気の無い胃袋におさめるべく、とぼとぼ食卓へ向かうと。
 レトロな扇風機が一台だるそうに首を振っているなか、珍しく家族全員揃っていた。
 この時間は大概飲み歩いていて姿を見ない親父が座っている。
 こちらを見て、何も言わずニッコリ笑いやがった。

「この暑いのに、すき焼き……」

 卓の中央で、鍋がぐつぐつ煮えたぎっている。

「牛鍋です。ご住職のリクエストで」

 賄いの雅子さんが給仕をしながら声を寄越す。
 このハゲ……たまにいるかと思えば余計なことを。
 睨み付けたが、ヤツはにこにこするだけ。

 卓に着いて、テキストを開く。
 正面に座る綾女がささっと牛鍋をよそい、目の前に置いてくれた。

「おい、めしは真剣に喰え」
「そーよー神幸ちゃん、行儀悪いよー」

 綾女の横に座る光生(みつお)が苦々し気に吐き捨て、給仕を手伝う母が同調。
 ふと漏れた。

「めし食うことだけは誠実だよな、貴様」
「あんだと? 神幸、めし終わったら道場に来やがれ! しばき倒してくれる」

 青い頭で光生が恫喝する。
 そういえば、美冬さんが「ご利用は計画的に」って言ってた。早速やらかしたよ。

「いや、『貴様』ちゅうのはさ――」
「大昔は相手を持ち上げる言葉だったんだよね。神幸の言は、そういうことだよ、光生」

 お? 親父がフォローしとる。にこ顔で。酒の所為か少し顔が赤い。

「そ、そうなのか?」

 光生は釈然としない顔でモゴモゴ押し黙った。文系コンプレックスが見え隠れする兄。

 彼は仏教系の大学を終え(よく卒業()れたな)、なぜか工業系の大学院に入り直した。
 元々それ系が好きなのだろうが、本格的な僧侶デビューを遅らせたいという意思が働いたと、私はみている。
 実は親父も、息子に寺を継がせる意思がさほど濃くないと薄々感じている。
 わりと息子に甘い。大学院の話も二つ返事で、金も惜しまなかったらしい。
 こいつが継がないとなったら、この寺はどうなるんだろうな……。
 不動産収入でやっていけるのだろうか。


「神幸ちゃん、お勉強してるの?」

 向かいの綾女が、キラキラした目で問い掛ける。

「勉強……そう、かな?」
「お勉強は昔から好きよね、神幸ちゃんは」

 母が当たり前のように呟く。
 仕方なく好きになった、というか、それしかやる事が無かったんですよ、お母さん。
 まあ、数学が壊滅決定なのは内緒ですが。

 ポツリポツリ食むすき焼き――もとい「牛鍋」はめちゃ熱かったけど、結構うまかった。

☆☆☆


 夕食を終え、母屋奥へと歩む光生の背中へ、

「みつお、ちょっと」

 ひと声投げた。

 力無い蝉の声――気の所為か、何某かの虫の音が混じって耳をくすぐる。
 だるそうに振り向いたハゲは、

「なんだ魔王」
「魔王はやめろ」

 小さい頃、コイツは暴君の私を称して「魔王」と呼んでいた。
 今でも、周囲に人が居ない時は時折零れる。
 そういえば近所の晋三は、コイツの真似っこして「みゅーちゃん大魔王」と独特の呼び方をしていた。字面は少しかわいいが。

「……少し、稽古をつけてほしい」


 先般、ナンパ擬きに絡まれた話を語ってみた。
 昔の自分が信じられないほど、何も出来なかった。


「だからといって、暴力に利かすなら付き合えねーな」
「護身術と思えば……」
「最強の護身術は『一目散に逃げる』だ」

 だから、「逃げる」ことも出来なかったんだって。私の頭も体も。

「まあ日々柔軟して……体捌きくらいだな」
「それでいいよ」


 薄暗い廊下の先に消えるヤツを見送っていると、

「神幸ちゃんも稽古するの?」

 綾女が背後からひっそり声を掛けた。
 さっきからなんかこそこそしてると思ったら……。

「わたしもやろうかな」
「なんで?」
「? 神幸ちゃんがやるなら」

 振り返ると、綾女は満面の笑みで応えた。

 私は視線を落とし、吐息ひとつ。

「あんまりくっつかない方がいいよ」
「どうして?」

 キョトン顔の綾女に、なんとなく言葉が出ない。

 そのヴィジュアルと性格、あんたは間違いなく幸せな人生を送れる。
 私みたいな「ツイてない女」にひっついてると、(さち)を吸い取られるかもしれないだろう?