どんよりと黒く垂れこめた雲が空を覆う帝都の街には、あたたかそうなインパネスコートやショールを身に着けた人々が行きかっていた。その中を、ぼろの紬だけの身なりで、俯いて歩いていく。顔を上げれば、華やかな装いの人々に、羨ましい気持ちが出てしまうからだ。
(身寄りのなくなった私を引き取ってくださったんだもの。おじさまもおばさまも、悪い人じゃないわ)
はあ、とあかぎれだらけになった手に息を吹きかけ、あたためながら女学校へと急ぐ。山手の一画にあるその女学校は、軽快なバランスの取れたフランス詰みの緋色のレンガ造りの建物で、丁度授業が終わったところだったのか、学生たちが煉瓦門をくぐって出てきているところだった。八重はその正門から出てくる生徒を見逃さないでいられる、少し離れた場所に立った。門の前には迎えの人力車がいっぱい待っていたからだった。
暫く寒い空の下待っていると、あやめが友人二人と共に門を出てきた。半結びをした髪の毛を大きなリボンで縛り、薄桃地に椿の文様をあしらった着物に赤色の袴を着たあやめは、どうやらこの三人でこれからカフェーに行くらしく、おしゃべりが途切れない。黒々と重く空を覆っている雲をちらと見て、八重はあやめに声をかけた。
「あやめさん」
呼びかけた声に、あやめが振り向く。友達と話していた時の名残の笑顔が、八重を見て一変、見下す目つきに変わる。
「なに? 八重に用などないのだけど」
「あ、あの。奥さまが、あやめさんが傘をお持ちじゃないとおっしゃって……。雨も降りそうですし、風邪をお召しになるといけないとおっしゃって」
そう言って八重があやめの傘を差し出すと、八重はその、自分の傘を持つ八重の手を見て、まなじりを吊り上げた。
「その汚れた手で、わたくしの傘を持って来たの? わたくしの傘が汚れてしまうじゃない」
「も、申し訳ありません……」
身を縮めて俯くと、あやめの友達が口を開いた。
「あやめさん、この人は?」
「ああ、家で使っている小間使いなの」
あやめの言葉に彼女の友人二人がじろじろと八重のことを観察する。ぶしつけな視線が痛かったが、なんとか奥歯を噛んで耐えた。
「まあ。わたくしたちと同じくらいの年頃なのに、垢ぬけないのね」
「仕方ないのよ。素地も教養もない子だもの」
両親が健在だったら、こんな風には言われなかったのに。そう思うが、死んだ人は生き返らない。未成年の身で路頭に迷わなくて良かったのだと、八重は考え直した。
「あやめさん。では確かに傘をお渡ししましたので、私は帰りますね」
「でも、降ってもいないのに傘を持ち歩くのは面倒だわ。……そうだ。八重、この傘、お前が持って帰りなさい。わたくし、道中で雨に降られたら、新しい傘を買うわ。その方が、お買い物も出来るし、お前が触った傘を持たなくても済むし、わたくし、その方が良いわ」
贅沢好きの叔父一家は、八重の実家の財産を自分の家に湧いた湯水のように使っていた。決して享楽のためにお金を使わなかった父母を思うと、八重はやるせなくなるが、それも口には出せない。はい、と首肯すると、もう八重には目もくれないあやめたちと別れて、来た道を戻る。お遣いを言いつかっているから、叔母ごひいきの店まで行かねばならない。天気がもってくれれば、と思いながら、八重は急ぎ足でその場を去った。