鍋の蓋がコトコトと音を鳴らして主人を呼んでいる。
スープが煮つまって、焦げたにおい漂わせ始めているのに、誰も来る気配がない。
青年はうなりながら目を開けた。
と、ぐりぐりと大きなガラス玉の瞳がふたつ、彼を覗きこんでいる。
「ワッ」
「おお、おきた」
少女――? いや、少年か?
性別すら判然としない年ごろの子どもが、大きな足音を鳴らして部屋を飛びだしていった。
「魔女、おきたよ! あれ、壊れてなかった!」
「壊れてないかは、わからないよ。あとで見に行ってやるから、世話しておやり」
「はあい」
青年は驚いた心臓をなだめながら、誰もいなくなった部屋を見まわした。
雑然とした丸太小屋に、藁をしきつめたベッド。
毛織物のかけ布はゴワゴワと硬い。
窓から渡されたロープに、青年の着ていた服が適当にひっかけられて、床に水溜まりを作っている。
壁一面を覆う書棚。
床には所せましと並べられた植物のポット。
紙くずやネジ、金属の破片が散乱している。
そして、奥の部屋にいるらしい、魔女。
どうどうと水の流れる音が、薄ガラスの窓を細かに震わせている。
すぐ隣に、あの河が流れているらしい。
子どもは薪ストーブの前に踏み台を置き、あぶなっかしい様子で鍋を下ろす。
シャツの袖で木のうつわを汚れをぬぐい、焦げたスープをよそって戻ってきた。
横たわったままハラハラと見守っていた青年の前に、勢いよくうつわが突きだされる。
跳ね飛んだスープがまつ毛にかかって、青年はウワッと目をしばたたいた。
「こどもがつくった。魔女がつくったんじゃないから、だいじょうぶ」
「こども――。キミが作ったのか?」
「そう。こどもがつくった。魔女はお料理へたくそ。だから、こどもが世話してあげる」
こどもの肩に、指の長さほどの小さな鳥――新緑の芽の色のハチドリがとまっている。
その半身が、機械仕掛けだ。
青年が指を伸ばすと、ハチドリはピュイッと高い音で鳴き、機械でできた片翼を広げて部屋の外へ飛んでいってしまった。
「あのコも“失せもの”。だけどかえらなくて、ここにいる」
「失せもの……」
「あなたも、こどもも、ハチドリも」
よく分からないままに青年がうつわを受けとると、こどもは満面の笑みになる。
「……ありがとう。その、おれは、キミに助けてもらったのかな」
「そう。あなたはどこが壊れてるの? いらなかったのに、ちゃんとしてるね」
謎かけのような言葉に、青年は眉間に皺をよせた。
焦げた玉ねぎが、まるごとうつわに浮かんでいる。
青年は玉ねぎをさじの背でつぶし、スープを喉に流しこんだ。
その熱に、体の芯が震える。
そうしてまだ、人間の形を保っていることを実感すると――、今さら、あの、すべてあぶくになって溶けていくようだった、ぬるい水の心地よさが、畏ろしくなってきた。
それに、このあどけない風のこどもも、姿を見せぬ魔女も。
河はどうどうと、部屋の真横を流れている。
「おれはどのくらい流されてきたのだろう。すぐに帰らなくてはいけないんだ。あいつと話して、続きにかからないと」
「あいつって、だぁれ?」
こどもはベッドの端で足をぶらぶら遊ばせながら、首をかしげる。
「あいつは――、あいつだよ。私のおさななじみで……」
おさななじみの名前が出てこない。
青年はさじを持つ手を止める。
名前だけではない。顔も、声も、なぜ話をしなければならないのかも。なんの続きに焦っていたのかも――。
思い出そうとするほどに、記憶があぶくになって弾けて消えていく。
青年の取り落としたさじが、軽い音をたてて床に転がった。
「なんだ、やっぱり壊れてるじゃないか。それじゃ還れないよ、あんた」
部屋の入り口から、美しい女が腕を組んで青年を眺めた。
月光の瞳。白くかすんだ霧の肌。夜のようなローブをまとった女だ。
青年は息を呑む。
とっさに両手が「何か」を探そうとした。
だが手のうつわを置かねばと考えた瞬間に、何を探そうとしたのかも忘れてしまった。
わななく両手を見下ろし、呆然とする。
「……おれは、どうしたら帰れますか」
「さぁ。ハチドリの翼や時計の針なら直してやれるけども。人間はねぇ」
魔女は血の気のない白い唇を三日月の形にゆがめ、笑い声をたてる。
「魔女。この人、ここにいてもいい?」
「好きにおし。こどもが世話をするならね」
「するよ!」
こどもは小さな手でこぶしを作り、大きく頷いてみせる。
魔女は青年に向けるよりも優しい瞳でこどもを眺め、衣擦れの音だけ残して出ていってしまった。