そもそも何でそんな事になったか? ……全部

 全部忍城(おしじょう)が悪い!!


『余に従わず、天下の安寧を乱す北条家には報いを与えねばなるまい』

 今年の春。関白殿下は、東国を支配する北条家を征伐するため、天下に号令をかけた。天下統一の総仕上げとなるこの遠征には、20万もの兵力が動員された。
 秀吉率いる本隊が、北条家の本拠である小田原城を包囲する一方で、別働隊が一斉に関東中の北条家支城を攻め立てた。三成もその中の一つとして出陣。武蔵国北部(現・埼玉県)の忍城を攻撃した。

『わかっておるな、治部。これはお前が、大名どもを屈服させるための戦じゃ』

 出陣前に挨拶にうかがったとき、関白殿下にそう確認された。
 三成は、前線で槍働きをするような将ではない。だから諸大名から侮られているような所があった。それを案じた秀吉が、忍城攻めを三成に命じたのだ。

『豊臣家百年のためにも、必ずや』

 三成は、実戦経験が浅いとはいえ、軍配術の心得がある。今は亡き竹中半兵衛と、西国支配の要である黒田官兵衛、秀吉を支えてきた二人の軍配師から手ほどきを受けていた。
 その軍配術の実力を諸大名に見せつけるつもりだった。それによって武闘派の大名たちを従わせ、奉行衆による文治の時代の到来させるはずだった。

 ……なのに、だ。

 三成は失敗した。それも大失敗だ。

 忍城は沼や河に周囲を囲まれた、水の堅城だ。豊臣方はその地勢を逆用した水攻めを実施した。が、北条方の抵抗と、三成自身の見積もりの甘さから作戦は難航。味方に多数の犠牲者を出し、籠城側の士気を上げる事となってしまった。

 結果、忍城は本城である小田原が、陥落後もなお抵抗を続けた。北条家支城の中で落城しなかったのは、忍城ただ一つであり、攻囲を指揮した三成の武名は地に落ちた。

『天下の名奉行も、戦は苦手のようですな』
『両兵衛より軍配のご指南を受けたと聞くが、それであの程度か』
『左様。殿下のご寵愛があるとはいえ、武人としては三流』
『しかたあるまい。しょせんは元茶坊主の成り上がりよ』
『なるほど! ()()り上がりで三成か!』

 諸将諸兵から漏れ聞こえる(あざけ)りの声に、三成は唇を噛み締めていた。