「空は、青いのよね」
当たり前のことを、彼女は当たり前ではないように呟いた。
「そうですね」
僕はその言葉に、肯定を返した。
実際のところ、彼女の言葉は独白で、誰かに答えなんて求めていないことは分かっていた。
ただ僕は、彼女と話がしたかったのだ。
「そんなふうに即答してはいけないわ」
くすりと笑われて、なんだか恥ずかしくなる。
向けられた彼女の瞳から、なんとなく目をそらしてしまうくらいに。
「だって、空は青いじゃないですか」
照れ隠しのような語気が、真っ白な床に乱反射した。
くすくす。彼女が笑って、言葉をこぼす。
「だって、朝の空は赤くて、夜の空は真っ黒なのよ」
「あ」
「それなのに、青だなんて決めてしまったら、ほかの色はどこへ行くの?」
「ごめんなさい」
慌てて謝ってから、ふと、気付く。
「最初に言い出したのは、あなたじゃないですか」
ばれたか、と言いたげにぺろりと舌を出す彼女は、僕の瞳に強く焼き付いた。
それが愛おしいという感情だと叫ぶ胸の鼓動を押し込めて、僕はなるべく冷静に見えるように、ため息を吐いた。
「ごめんなさいね。ただ、そう。私の見えている世界をどう伝えるか、迷ったの」
「見えている、ですか?」
「目が見える人に、私の見えている世界は、どう伝わるのかしらね」
心に刺さるように、ちくりとする言葉。
彼女の言葉の意味は、ただそのままのもの。
生まれつき、彼女の瞳は世界を映さないのだという。
難病で、いずれ死に至るのだと、そんなことを聞いた。
僕には難しい病名や症状なんてとても分からない。けれど、彼女の目が見えなくて、そう長く息をしてはいられないのだと言うことは、分かっていた。
そして彼女のことで、知っている事がもうひとつ。
「小説家でも、言葉が出てこないなんてあるんですか」
生まれつき病室から出ていない彼女は、小説を書いている。
僕は彼女の書いた小説を読んだことはないけれど、ある程度の収入はあるそうだ。
ちょっとした骨折で入院した僕が、偶然彼女と出会ってから、およそ数ヶ月。
すっかり完治したというのに、僕は病院に通いつめていた。理由は、言うまでもなく。
じんじんという蝉の声を背景に、彼女は目を細めた。
夏の日差しがまぶしいのではなく、ただ微笑みとして、瞳が三日月になる。
その姿を美しいと思っていると、言葉がやってきた。
「小説家だからこそ、かな」
「だからこそ、ですか」
「言葉の意味を知っているから、言葉に出来ない言葉を、どう口にしていいか分からなくて、息が苦しいの」
僕には、その感覚は分からない。
僕の目は生まれたときから色鮮やかな景色を見続けていて、見えない中で見えるものなんて、分からない。
そして小説家でもないから、その感覚も、やはり分からない。
僕はそのことを、包み隠さず彼女に伝えた。
光を映さない彼女は、人の表情を読むことができない。誰かが放つ声の揺らぎは、そのまま不安になるのだという。
だから僕は、彼女と話すときはなるべく嘘をつかないようにしていた。
恋心をしまうことだけが、彼女への唯一の隠し事だった。
「うん。分からない人に、分かるように伝えられないうちは、きっと私は未熟なのよ」
屈託なく笑う彼女に、悲壮感はない。
いつか分かるような言葉が自分から生まれると、まるで根拠もなく信じているような態度だった。
「焦らないんですね」
その態度に、僕はなんとなく寂しさを感じてしまった。
胸をぎゅるりと蔦のようななにかが締め付ける。その苦しさから逃れたくて、僕の口は半ば勝手に動いていた。
だって彼女は人よりも早く死んでしまう。
なのに、そんなふうに時間があるように言葉を紡ぐなんて、寂しいじゃないか。
僕を映さない瞳が見開かれたのは、ほんのひとときのこと。
彼女は僕を映すことなく見据えて、ただ笑った。
「君もなにか、伝えたくて、苦しいのかな」
心臓を撫でられたような気分だった。
「いいえ、そういうわけでは」
「嘘だよ。だってみんな、そうなんだもの」
「みん、な?」
「みんな、誰かになにかを伝えたくて、伝えながら生きているの。ただそれが、どう言えば伝わるか、どうすれば分かってくれるのか、とても難しいだけなのよ」
「そう、かもしれません」
「うん。誰にでも、自分の心臓の音が、自分が考えていることが、見ている世界が、きちんと伝わるなんてこと、無いから」
少しだけ寂しそうに落とされた言葉が、蝉の鳴き声に食われていった。
その音から逃れるようにゆるく首を振って、彼女は言葉を続けていく。
「だから私は、言葉を重ねたいのだと思う。未熟でも構わなくて、届けと言うのだと思う」
「……小説家って、難しいんですね」
「人はみんな、自分の気持ちを誰かにどう伝えようかって、悩むんだよ。他の人より悩んだら、そのときは小説家になっちゃうだけなんじゃないかな」
その言葉は、うっすらと納得ができるものだった。
自分の話したことが思うように伝わらなくてもやもやするなんて、きっと誰でも一度は経験している。
だからこそ、人は誰かと言葉を交わすとき、慎重になる。
誤解を招けば謝るし、伝わらなければ悲しくなって、怒ったりもする。
きちんと伝われば楽しくなるし、気持ちが通じ合えば生涯を共にする。
誰かと繋がることは、きっと伝えることからはじまっているのだ。
「ねえ」
「なんですか」
「私ね、もうすぐお迎えが来るんだって。だから、プレゼント」
お迎えという言葉の意味は、今更聞くまでもなかった。
だから僕はそのことに寂しさを感じこそすれ、その気持ちを表に出して、話の腰を折ろうとは思わなかった。
彼女がそっと枕の下から引き抜いたのは、一冊の真っ白な本。
受け取ってみればそれは重く、真新しい紙の香りがした。
「無理を言って、一冊だけ刷ってもらった、君のために書いた本。サイン入りだよ」
「いいんですか?」
「うん。君に読んでほしい。そしてこの本を持って、外に出たら、もう来ないでほしいの」
本当はその言葉には、嫌だと言いたかった。
けれど僕は彼女の恋人でも、家族でもない。
来るなと言われれば、僕が言える言葉はひとつだけだ。
「分かりました」
寂しさを抑えて、僕は病室をあとにした。
振り返ることもなく、ただ扉を閉めて、家に帰って、本を開いた。
それが彼女が僕にあてた、最後の言葉だと思ったから。
それから、何十年と月日が経った。
僕は彼女が死んだという言葉を聞くことは無かった。家族でも恋人でもないのだから、当然か。
それでもあの日、彼女はお迎えが来ると言ったのだから、きっとその通りになったのだろうと、そう思う。
「……空が、青いな」
想い出でちくりと傷んだ胸から逃れるように、僕は窓の外を見た。
じわじわと蝉の声はうるさくて、やる気をずんずんと削いでいく。
「やる気出ないから、遊んできていい?」
「ダメですよ、それ今日中ですよ」
「うへあ」
ぴしりと睨みつけてくるのは、僕よりもずっと年若い男性。
やる気に満ち溢れた、若者らしい瞳が僕を突き刺してきて、なんだか落ち着かない。
「やだーもうやだー遊びたいーめっちゃ遊びたいー」
「ダメです! 今日中でないと困るんですから!」
「うー。がんばります」
どう考えてもこちらの言い分がダメ人間なので、反論のしようが無かった。
やれやれ、社会というのは厳しいものだ。
渋々という感じで仕事に向かったところで、不思議そうな瞳が向けられていることに気付いた。
なんだろうと思っていると、それを言葉にする前に相手が口を開いてくれた。
「どうして先生は、そんなにもいつもめんどくさいめんどくさいと言いながら、小説家をしてるんですか?」
その疑問に対する答えは、たったひとつだけだ。
質問を渡してきた彼の背後に置かれた本棚の片隅。古びて色褪せた白い本を眺めて、僕は、口を開いた。
「目が見えない人に、空の色を教えたいからかな」
それが出来ない僕は、きっとまだ、未熟者なのだ。
当たり前のことを、彼女は当たり前ではないように呟いた。
「そうですね」
僕はその言葉に、肯定を返した。
実際のところ、彼女の言葉は独白で、誰かに答えなんて求めていないことは分かっていた。
ただ僕は、彼女と話がしたかったのだ。
「そんなふうに即答してはいけないわ」
くすりと笑われて、なんだか恥ずかしくなる。
向けられた彼女の瞳から、なんとなく目をそらしてしまうくらいに。
「だって、空は青いじゃないですか」
照れ隠しのような語気が、真っ白な床に乱反射した。
くすくす。彼女が笑って、言葉をこぼす。
「だって、朝の空は赤くて、夜の空は真っ黒なのよ」
「あ」
「それなのに、青だなんて決めてしまったら、ほかの色はどこへ行くの?」
「ごめんなさい」
慌てて謝ってから、ふと、気付く。
「最初に言い出したのは、あなたじゃないですか」
ばれたか、と言いたげにぺろりと舌を出す彼女は、僕の瞳に強く焼き付いた。
それが愛おしいという感情だと叫ぶ胸の鼓動を押し込めて、僕はなるべく冷静に見えるように、ため息を吐いた。
「ごめんなさいね。ただ、そう。私の見えている世界をどう伝えるか、迷ったの」
「見えている、ですか?」
「目が見える人に、私の見えている世界は、どう伝わるのかしらね」
心に刺さるように、ちくりとする言葉。
彼女の言葉の意味は、ただそのままのもの。
生まれつき、彼女の瞳は世界を映さないのだという。
難病で、いずれ死に至るのだと、そんなことを聞いた。
僕には難しい病名や症状なんてとても分からない。けれど、彼女の目が見えなくて、そう長く息をしてはいられないのだと言うことは、分かっていた。
そして彼女のことで、知っている事がもうひとつ。
「小説家でも、言葉が出てこないなんてあるんですか」
生まれつき病室から出ていない彼女は、小説を書いている。
僕は彼女の書いた小説を読んだことはないけれど、ある程度の収入はあるそうだ。
ちょっとした骨折で入院した僕が、偶然彼女と出会ってから、およそ数ヶ月。
すっかり完治したというのに、僕は病院に通いつめていた。理由は、言うまでもなく。
じんじんという蝉の声を背景に、彼女は目を細めた。
夏の日差しがまぶしいのではなく、ただ微笑みとして、瞳が三日月になる。
その姿を美しいと思っていると、言葉がやってきた。
「小説家だからこそ、かな」
「だからこそ、ですか」
「言葉の意味を知っているから、言葉に出来ない言葉を、どう口にしていいか分からなくて、息が苦しいの」
僕には、その感覚は分からない。
僕の目は生まれたときから色鮮やかな景色を見続けていて、見えない中で見えるものなんて、分からない。
そして小説家でもないから、その感覚も、やはり分からない。
僕はそのことを、包み隠さず彼女に伝えた。
光を映さない彼女は、人の表情を読むことができない。誰かが放つ声の揺らぎは、そのまま不安になるのだという。
だから僕は、彼女と話すときはなるべく嘘をつかないようにしていた。
恋心をしまうことだけが、彼女への唯一の隠し事だった。
「うん。分からない人に、分かるように伝えられないうちは、きっと私は未熟なのよ」
屈託なく笑う彼女に、悲壮感はない。
いつか分かるような言葉が自分から生まれると、まるで根拠もなく信じているような態度だった。
「焦らないんですね」
その態度に、僕はなんとなく寂しさを感じてしまった。
胸をぎゅるりと蔦のようななにかが締め付ける。その苦しさから逃れたくて、僕の口は半ば勝手に動いていた。
だって彼女は人よりも早く死んでしまう。
なのに、そんなふうに時間があるように言葉を紡ぐなんて、寂しいじゃないか。
僕を映さない瞳が見開かれたのは、ほんのひとときのこと。
彼女は僕を映すことなく見据えて、ただ笑った。
「君もなにか、伝えたくて、苦しいのかな」
心臓を撫でられたような気分だった。
「いいえ、そういうわけでは」
「嘘だよ。だってみんな、そうなんだもの」
「みん、な?」
「みんな、誰かになにかを伝えたくて、伝えながら生きているの。ただそれが、どう言えば伝わるか、どうすれば分かってくれるのか、とても難しいだけなのよ」
「そう、かもしれません」
「うん。誰にでも、自分の心臓の音が、自分が考えていることが、見ている世界が、きちんと伝わるなんてこと、無いから」
少しだけ寂しそうに落とされた言葉が、蝉の鳴き声に食われていった。
その音から逃れるようにゆるく首を振って、彼女は言葉を続けていく。
「だから私は、言葉を重ねたいのだと思う。未熟でも構わなくて、届けと言うのだと思う」
「……小説家って、難しいんですね」
「人はみんな、自分の気持ちを誰かにどう伝えようかって、悩むんだよ。他の人より悩んだら、そのときは小説家になっちゃうだけなんじゃないかな」
その言葉は、うっすらと納得ができるものだった。
自分の話したことが思うように伝わらなくてもやもやするなんて、きっと誰でも一度は経験している。
だからこそ、人は誰かと言葉を交わすとき、慎重になる。
誤解を招けば謝るし、伝わらなければ悲しくなって、怒ったりもする。
きちんと伝われば楽しくなるし、気持ちが通じ合えば生涯を共にする。
誰かと繋がることは、きっと伝えることからはじまっているのだ。
「ねえ」
「なんですか」
「私ね、もうすぐお迎えが来るんだって。だから、プレゼント」
お迎えという言葉の意味は、今更聞くまでもなかった。
だから僕はそのことに寂しさを感じこそすれ、その気持ちを表に出して、話の腰を折ろうとは思わなかった。
彼女がそっと枕の下から引き抜いたのは、一冊の真っ白な本。
受け取ってみればそれは重く、真新しい紙の香りがした。
「無理を言って、一冊だけ刷ってもらった、君のために書いた本。サイン入りだよ」
「いいんですか?」
「うん。君に読んでほしい。そしてこの本を持って、外に出たら、もう来ないでほしいの」
本当はその言葉には、嫌だと言いたかった。
けれど僕は彼女の恋人でも、家族でもない。
来るなと言われれば、僕が言える言葉はひとつだけだ。
「分かりました」
寂しさを抑えて、僕は病室をあとにした。
振り返ることもなく、ただ扉を閉めて、家に帰って、本を開いた。
それが彼女が僕にあてた、最後の言葉だと思ったから。
それから、何十年と月日が経った。
僕は彼女が死んだという言葉を聞くことは無かった。家族でも恋人でもないのだから、当然か。
それでもあの日、彼女はお迎えが来ると言ったのだから、きっとその通りになったのだろうと、そう思う。
「……空が、青いな」
想い出でちくりと傷んだ胸から逃れるように、僕は窓の外を見た。
じわじわと蝉の声はうるさくて、やる気をずんずんと削いでいく。
「やる気出ないから、遊んできていい?」
「ダメですよ、それ今日中ですよ」
「うへあ」
ぴしりと睨みつけてくるのは、僕よりもずっと年若い男性。
やる気に満ち溢れた、若者らしい瞳が僕を突き刺してきて、なんだか落ち着かない。
「やだーもうやだー遊びたいーめっちゃ遊びたいー」
「ダメです! 今日中でないと困るんですから!」
「うー。がんばります」
どう考えてもこちらの言い分がダメ人間なので、反論のしようが無かった。
やれやれ、社会というのは厳しいものだ。
渋々という感じで仕事に向かったところで、不思議そうな瞳が向けられていることに気付いた。
なんだろうと思っていると、それを言葉にする前に相手が口を開いてくれた。
「どうして先生は、そんなにもいつもめんどくさいめんどくさいと言いながら、小説家をしてるんですか?」
その疑問に対する答えは、たったひとつだけだ。
質問を渡してきた彼の背後に置かれた本棚の片隅。古びて色褪せた白い本を眺めて、僕は、口を開いた。
「目が見えない人に、空の色を教えたいからかな」
それが出来ない僕は、きっとまだ、未熟者なのだ。