パニックになりかけた。
いつからいなかった?
帰ってきた時、私は林太郎のことで頭がいっぱいで、まっすぐ自分の部屋に入って、それきりだった。
もしかしたら、その前からいなかった?
でも、どこへ。
母はもう、だいぶ前から、完全に正気を保っている時間なんて、一日のうちほとんどない。
こんな夜中にひとりで外に出たことも、私の知る限りでは、ない。
靴箱に置いてある現金が消えていた。
母がお金を持たずに人に迷惑をかけるくらいなら、自由にさせておいたほうがいいと、あえて置いておいたものだ。
無駄だとわかってたけれど、玄関を開けて外に出た。
土の上にアスファルトを盛っただけの、細い道路は、すぐ先で闇に消えている。
母がどっちへ行ったかなんて、わかるわけがない。
蒸し暑い、夏の夜だっていうのに。
身体の底から、寒気が駆けあがってきた。
「林太郎、林太郎! いる!?」
このあたりで、鍵をかける家なんてない。
それはこの立派なお屋敷でも同じで、私は足をもつれさせながら玄関に駆けこんだ。
お手伝いさんは離れに帰ってしまったらしく、すぐに林太郎自身の足音が二階から聞こえる。
慌ただしく階段を駆けおりてきてくれた姿が、なんでかすごく嬉しくて、その場に崩れそうになった。
「あっちゃん? なんやの、こんな時間に」
お風呂に入ったらしく、湿った髪の林太郎が、たたきに降りてきて、ぎょっと目を見開く。
「泣いてるんか、どうしたんや」
「ねえうちのお母さん見なかった? いないの、いつからいないのかもわからなくて、あんなんで外なんて出て、どうしよう」
「え、おばさん? のぉあっちゃん、落ち着いてや」
「どうしよう、何かあったら。もしもうあって、私がそれ知らないだけだったら、どうしよう」
話しているうちに、嫌な想像がとまらなくなって、恐怖のあまり、喉がひきつった。
お母さんが、ひとりで怖い思いや、痛い思いをしてたらどうしよう。
私を呼んでるかもしれない。
誰かに邪険にされて、傷ついてるかもしれない。
不安で、泣くこともできずにいるかもしれない。
もしかしたら、もう。
もう。
「嫌だ、お母さん、どうしよう、お母さん」
「あっちゃん!」
鋭く呼ばれて、反射的に黙った。
「大丈夫や、落ち着こ」
な、と林太郎が肩に置いてくれる、その両手の温かさに、我に返る。
顔が涙でぐしゃぐしゃで、全身が震えていることにも、今ごろ気がついた。
ヒノキの香りが漂う、贅沢な玄関のたたきで、林太郎が少し身をかがめて、私の目をのぞきこむ。
「おばさんが、家にいないんやな」
「うん…」
「今朝は、いたんやね?」
「うん」
うなずくたび、涙がぱらぱらと落ちた。
ゆっくりと、丁寧に言って聞かせるような声。
「大丈夫や、僕がいるで、一緒に探そっさ」
林太郎の着てる白いTシャツは、私がやみくもにつかんで引っぱったせいで、すっかりくしゃくしゃで。
布地を握りしめたまま、固く緊張してる私の手を、ほぐすように林太郎は、優しく叩いて、握ってくれる。
「おばさんは絶対、大丈夫や、きっと帰る道がわからんくなってるだけや、見つけてあげよ」
な、と見せてくれる微笑みは、頼もしくて。
大丈夫、とかあんたに言われたって。
林太郎が保証したって、しょうがないじゃん。
林太郎がいたって、事態は変わらないじゃん。
そんな可愛くないことも、思うのに。
優しくて、穏やかな声と。
どうも緊張感に欠けてるように聞こえて、普段は私をいらいらさせることもある、不思議なイントネーションと。
まっすぐな目と、あったかい手が。
涙もとまるほど、安心させてくれた。
「林ちゃん、こっちから入んな」
「猪上(いのうえ)さん、ごめんの、遅くに」
村議員のひとりである、猪上のおじさんが、勝手口を開けて待っていてくれた。
「ふたりとも、おあがんなさい」
奥さんがにっこり笑って、綺麗な薄黄色をした梅のジュースを、グラスに注いでくれる。
「問い合わせてみたんだがな、駅には行ってねえって」
「ほやったら、山のほうかの」
「あっちゃん、お母さんの向かいそうな場所、心当たりねえのか?」
お勝手口に腰をかけて、首を振った。
情けないことに、まったくない。
猪上のおじさんは、力強い手で私の肩を叩く。
「心配すんな、どこかで何かあったんなら、必ず俺の耳に入る。てことは、まだ何も起こってねえってことだ」
「うん」
「林ちゃんの機転に感謝だな、駐在所に連絡したが最後、大騒ぎだ、よりちゃんも帰ってきづらいだろ」
よりちゃんというのは、母のことだ。
近隣の町で育った母は、私を産む時にこの村に越してきた、いわばよそ者だけれど、温かく迎え入れられた。
当時まだ18歳だった母は、猪上さんたちの世代からは、娘みたいなもので。
けど今思えば。
村長の右腕である猪上さんは、もしかしたら、母のおなかの子の父親が誰なのか、最初から知っていたのかもしれない。
「あっちゃん、ひとりじゃ心細ければ、泊まってってもいいのよ」
奥さんの気遣いに、うまく返事ができなかった。
こんな時だっていうのに、事態とは関係のないことで、私の頭は、めまぐるしく回転している。
──この村に、私が村長の娘だと知っている人は、いったいどのくらいいるんだろう。
すなわち、私と林太郎が兄妹だと、知っている人は。
「猪上さん、僕ら湖のほう回って、いったん帰るわ、あこやったら、そう危なくないし」
「気をつけるんだぞ、俺もあちこち、探してみる」
「何かわかったら、僕の携帯に連絡くれる?」
任せとけ、と猪上さんは請けあって、私たちを見送るのと同時に、自分も自転車で逆方向へと向かった。
村のはずれにある湖は、地域の水源でもあり、夏祭りの舞台でもある。
秋の終わりになれば白鳥が群れをなしてやってきて、ここで冬を越していく。
湖畔の広場には、祭りに向けて組まれはじめた足場が、月明かりを背に浮かびあがっていた。
林太郎が照らす懐中電灯の丸い光の中を、イタチか何かがさっと横切る。
「いないみたいやな」
「そうだね…」
岸辺の傾斜が浅いため、湖は水たまりみたいにゆるやかに始まっている。
誤って落ちるような場所じゃない。
茂みや建物の陰もくまなくのぞきながら歩いたけれど、母の気配はなかった。
くたくたになって家の前まで戻ってきた時、林太郎が遠慮がちに切り出した。
「あっちゃん、よかったら、僕んち来ん?」
じっと見あげる私に、早口でつけたす。
「その、ひとりやと、心細いやろ、ほやって」
あっちこっちに視線をさまよわせながら言う林太郎を見て、ああ、と思った。
私たち、こんなに離れたんだ。
林太郎が遠くに引っ越すまでは、お互いの家を好きに行き来して、しょっちゅう泊まって、同じ布団で寝た。
もっと小さい頃は、お風呂だって一緒に入ってた。
でも林太郎が村に戻ってきた時には、お互い中学生だったこともあって、そんなつきあいではもちろんなくなっていて。
でもやっぱり、お向かいさんで、幼なじみで。
外の子たちと比べたら、一番近い存在だと思うこともあるし、けど小学校時代をまったく一緒に過ごさなかった欠落もある。
今じゃもう。
家に来いってひと言に、こんなに緊張する始末。
「でも、おじさん、いるんでしょ」
「ううん、今日は帰ってこんで」
不思議なことに私は、林太郎のお父さんが、昔からひそかに苦手だった。
声も身体も大きくて怖かったのもあるし、林太郎と全然似ていないので、どう接したらいいかわからなかったのもある。
だから、いないと聞いてほっとしたのもつかの間、てことはふたりっきりってことじゃん、と気づいた。
目が合った林太郎は、暗がりでもわかるほど赤くなる。
「別に、変なつもりや、ないで、大町(おおまち)さんやって、いるし」
「わかってるよ」
大町さんていうのは、お手伝いさんだ。
離れに住んで、昔からあの一家の面倒を見ている。
「でも、やっぱりいい」
首を振ると、林太郎はほっとしたような、でもやっぱり少し、傷ついたような顔をした。
「ほうか」
「林太郎が、うち来てよ」
え、と目を丸くする。
「お母さんが帰ってくるかもしれないから、私はうちにいないと。だから林太郎が来て」
夜は、心をさらけ出せる時間帯らしいから。
私も少しくらい、本音を出したって自分を許せるだろう。
今、ひとりになるのは嫌だ。
無益に最悪の事態ばかり想像して、最後にはそんな自分に嫌気がさすに決まってる。
じっと返事を待つ私を見ながら、林太郎は少しの間、顔に戸惑いを浮かべて。
やがて優しく、私を安心させるようにうなずいた。
「わかった」
真面目な林太郎は、一度家に帰った。
高校生の男子が、向かいの家に外泊するのに、いちいちお手伝いさんに伝言なんてするなよ、とあきれもするけど。
その律儀さと気遣いが、らしいといえばらしい。
リビングで林太郎を待った。
時計を見ると、ちょうど日付が変わったところだった。
なんとなく携帯をとり出して、サンクスノベルズをチェックしようと、ブラウザを起動させる。
更新があったことを示す数字に、こんな時ですら気分が高まった。
偶然にも、最後のカキコがついさっき行われたところなのが、タイムスタンプからわかった。
“管理人”と何かを共有できたような気分で、最新のカキコを開き。
読み進めるうちに、私は自分の目が信じられなくなった。
「ごめん、遅なって」
林太郎がリビングに駆けこんできた時も、携帯から目を離すことができずにいた。
あっちゃん? とそばに寄ってくる気配がする。
「お腹減ってるやろ、大町さんが、持たせてくれたで」
「ねえ、これ、お母さんじゃないかな」
「え?」
風呂敷包みをローテーブルに置いた林太郎が、携帯をのぞきこんだ。
時間をかけてそれを眺めてから、慎重な声で言う。
「…おばさん、こういう服、持ってるんか」
「持ってる、花柄の水色のマキシワンピ、最近気に入って、よく着てるの」
林太郎は賢くも、サンクスノベルズ自体について、何も訊かなかった。
これはなんだとか、誰が書いてるんだとか、今はそういうことを話す時じゃないって、私の雰囲気から感じとったんだろう。
携帯を持つ手に、力が入った。
最新の小説は、不思議な女性に遭遇した、あるドライバーの話だった。
その人は、大きな鳥居のそばで、ふわふわと漂うように歩く、女の人を見つける。
炎天下、日傘も持たず、帽子もかぶらず、だけど楽しげにひとり歩く女性に、ドライバーである男性は声をかけた。
『どちらへ行かれるんですか』
▼
くるんと振り返った女性は、透きとおるような白い肌に、可憐な顔立ちで、現実のものではないように思えた。
ドライバーの心音が高鳴ったのが、トワにはわかった。
女性は小鳥のように首をかしげ、訊き返す。
『ごめんなさい、なあに?』
『いや、どちらへ行かれるのかなと。同じ方向なら、乗りませんか、暑いでしょう』
言ってから、変な誘いと勘違いされたらまずいと思ったのだろう、慌てたドライバーをよそに、女性はふわりと右手をあげて。
延々とまっすぐ続く道の先を、ぼんやりと指さした。
『あっちのほうへ、行くんです』
『山の上ですか?』
『歩いて行きます』
とんちんかんな答えに戸惑う。
女性はにっこりと微笑んで、車の窓から離れていった。
『こんなにいい天気なんだもの、でも気にかけてくれて、ありがとう』
真っ白な腕を、日光を抱きしめるみたいに広げて。
またふわふわと歩き出した彼女を、夢を見ているような心地で、ゆっくりと追い抜かしたドライバーが。
ふとバックミラーをのぞいた時には、女性の姿は、どこにもなかった。
▲
夏の日のメルヘンて感じの一幕だ。
これを母だと思ったのは、日付と女性の特徴が一致したからってだけじゃない。
ノベルの中にある、鳥居の描写のせいだった。
“横木の上に、三角屋根のある、一風変わった鳥居”
「合掌鳥居やな」
「だよね、これって全国でも、そう多くないんでしょ」
林太郎がうなずく。
この地域ではポピュラーな鳥居の形状で、笠木の上に、木材が手を合わせているみたいな、三角の装飾がある。
「まっすぐな道にあって、車で“下を通過”できるくらい大きな合掌鳥居っていったら」
「あこやな、山道の入口の、大鳥居」
やっぱりそう思う? と食いつく私の横で、林太郎が携帯をとり出した。
手早く番号を呼び出して、猪上さん? と呼びかける。
「僕やけど、山王さんへ続く道、あるやろ、そこに行ってほしいんや」
「ちょっと林太郎、まだ、ほんとかどうかもわかんないのに」
慌てる私を片手で制して、林太郎は冷静に話をつけて、電話を終えた。
「僕らが行くには遠すぎるで、まずは、車で向かってもらお」
「でも、いきなり消えたとか、この話、どこまで本当か」
林太郎は笑いもせずに、首を振る。
「ミゾやと思う」
「え?」
「あの道の両端には、深い側溝が走ってる、おばさん、たぶん、そこに落ちたんや」
「あっ…」
血の気が引く思いがした。
そうだ、なんで思いつかなかったんだろう。
あの道には山からの水を逃がすため、大人の背より深い側溝が掘られて、草に隠れてる。
近隣の子供が、小さな頃から、絶対に近づいちゃいけないと教えこまれる場所だ。
「それで、消えたように見えたってこと…」
あの深さに落ちたら、どのくらいのケガをするんだろう。
ノベルどおりのことが起こったんだとしたら、日のあるうちに落ちたってことだから、最悪もう、半日近くもあの中にいる。
ぞわぞわと、パニックの気配が肌を駆けのぼってきて。
あっちゃん、という林太郎の声に、かき消えた。
「食べよっせ」
いつの間にかテーブルに並べられた小ぶりのお重には、お稲荷さんとおにぎりが並んでいる。
手を出せずにいると、ん、とひとつを突きつけられた。
「おばさんが見つかったら、駆けつけてあげんとあかんのやで、あっちゃんがしっかりしてえんくて、どうするんやって」
たしなめるような、諭すような。
そんな口ぶりに、私は今、自分がひとりじゃないことに、ものすごく感謝したくなった。
この不安を、ひとりきりで抱えずに済んだことに。
涙と一緒に食べるお稲荷さんは、残念ながら味をほとんど感じなかったけれど。
温かいごはんが、大丈夫や、という林太郎の言葉を、後押ししてくれているような気がした。
やけにまぶしいと感じた。
目の前に伸二さんがいた。
はっと身を起こすと、隣で身じろぎする気配があって、見れば林太郎だった。
どうやら病院の待合室のソファで、寄っかかりあって寝てしまったらしい。
少し離れたところに座っている伸二さんは、明るい声で言った。
「俺を呼べばよかったのに。お前の母親に、まだ“予定”はない。訊いてくれたら、すぐに教えたのに」
「…命を落とすばかりが、最悪の事態じゃないでしょう」
なんで私のほうが負け惜しみみたいになってるんだ。
まだ眠気の残る頭で、なんとか言い返した。
確かに今思えば、伸二さんに頼ることを思いついてもよかったはずで、それが頭からすっぽ抜けてたことに驚く。
泣きながら林太郎に助けを求めたのが、今さらながらに恥ずかしく、ついでになんか悔しい。
私が体勢を変えたせいで、支えをなくした林太郎の頭が、ことんと肩に落ちてきた。
いつの間にそうなったんだか、私たちは手を繋いでる。
今離したら、林太郎を起こしてしまいそうで、できない。