個展『流動』は、県でいちばん大きな駅前にある、小さなビルの一角で、7月17日から開かれた。開催された初日におじさんに連れられて行った。日曜だった。


お師匠さんに会う前、おじさんといっしょにぐるりと観覧した。いろんなものが展示されていた。手ぬぐいとか、のれんとか、壁掛けとか、いかにもって感じの。

一着、着物があって、すごくきれいだと思ったよ。薄い水色の布に、やわらかいピンクの桜が散っている着物。圧倒された。まるで本当に春の空に桜が散っているみたいだった。おじさんのお師匠さんだもん、スゴイに決まっているね。

でも、やっぱり違うんだなって思う。

おじさんの作品とはぜんぜん違う。なにがって言われたらわからないけど、なんか違う。作品の全体的な雰囲気っていうのかな? お師匠さんの作品は、おじさんのに比べてとがっているような気がした。どことなく強い感じで……。


染めものって、簡単そうに見えるけど、誰にでもひょいひょいできるものじゃない。もろにそのひとのセンスが出るから。


フロアの一角には、おじさんの作品も、あたしの作品もあった。やっぱりちょっと恥ずかしかった。おじさんは「いいな」って言ってくれたけど、こうして見るとあたしに染めものは向いてないって思うよ。



「どうもお疲れさまです、真鍋(まなべ)さん」


ぐるりとまわったあと、和服を着た、いかにもそれっぽい初老の男性に、おじさんが声をかけた。


「ああ、佐山くん……と、きみが中澤祈さんですね? はじめまして、真鍋稔(ミノル)といいます」


なんだ。ぜんぜん『コワイじいさん』じゃなさそうじゃん。小柄なこともあってか、むしろおじさんよりもうんと優しそうに見えるよ。

こんなおじいさんがあの力のある作品を染めたのかって、変に感心してしまう。


「はじめまして、中澤祈ですっ」

「佐山くんから聞いていたとおり、かわいらしいお嬢さんですね」


そんなことを言っていたのか。と、うれしさ半分、照れくささ半分でおじさんを見上げても、彼はいつもの真顔で。

なんだ、真鍋さんのお世辞か、わかってたけどさ。