「加治くんかー。会わない間に、いろいろあったのね」

「そういえば久しぶりだね」



連休前からしばらく会っていなかった真衣子と、学内のカフェでお茶をする。

私と真衣子は、示し合わせて同じ授業をとっているわけじゃないので、タイミングを逃すと本当に顔を合わせない。



「連休はどうしてたの?」

「一度親がこっち来てるから、帰らなかったんだ。部屋でゴロゴロしてたよ。みずほは帰ってたんでしょ」

「うん」



あれだねえ、とアイスティの氷をガシャガシャ鳴らしながら真衣子が言う。



「親と久々に会った時さ、なんか切なくならなかった?」

「あっ、やっぱり?」



わかる! と食いつくと、真衣子が苦笑した。



「参っちゃうよね。離れると、いきなり親が、ひとりの人間に見えてくるみたいなさ」

「そっか、そういうことかあ…」



家で感じた、あの微妙な居心地の悪さは。

夕食に下りてきた父は、本を持ったまま食卓についたりして、どうしちゃったのって感じだった。

よく考えれば、両親は、私たちがいない間、親である必要がなかったから。

久しぶりに親の顔をとり戻すのに、ちょっと時間がかかったに違いない。



「“実家”なんて言うのも、まだ抵抗ある。真衣子は?」

「おんなじ」



なんていうか、気恥ずかしい。

午後のフランス語の予習をしながら、そんな話をした。



「加治くんと出かける日は、決まったの?」

「ううん、まだ」

「あの子、最初からみずほ狙いだったもんね。でもいい人そうだし、遊んでも悪いこと、ないんじゃない」

「最初から?」



バレバレだったよ、とうなずく真衣子に、まったく意識していなかった自分を恥じた。

そうか、それじゃ私、かなり軽率なことしちゃった。

一緒に出かけたりして、気を持たせるようなことになっちゃったら、申し訳ない。


「どれだけ真面目なのよ。向こうは単にラッキーと思ってると思うよ。喜ばせるつもりで、遊んであげたら」

「そんなの、失礼な気がする」



失礼と思うことすら、うぬぼれが強すぎる気がする。

自然と眉根が寄ってしまうのを感じていたら、なんで? と訊かれた。



「加治くんはないって、決めてる感じだね」

「え…」

「誰かいるんだっけ?」



辞書を引きながら、真衣子が目だけ上げて尋ねてくる。



「そう、いうわけじゃ、ないけど…」

「なら、考えすぎずに、楽しく過ごしてきなよ。いいなと思ったらまた遊んで、ないと思ったらやめりゃいいんだしさ」

「そんな単純なもの?」

「さあ。あたしも偉そうなこと言えるほど、恋愛してきてないからね」



口元を微笑ませてそう言う真衣子の声に、少し苦いものを感じて、何か切ない恋でもしてたのかなと思った。

そういえば、どんな高校生活だったのか、お互い突っこんだ話をしたことってない。



「ねえ真衣子、今度泊まりに来てよ」

「何よ急に。行くけど」



甘えてみると、あきれたように髪をかきあげつつ、真衣子は独特のクールな笑みでうなずいてくれた。



構えすぎても、変に無神経でいても、加治くんに悪い。

正直に楽しんでこようという気持ちと、そんなの意識しちゃって絶対無理なんだから、今のうちに断るべきという思いが交差する。

なんせ、男の子とふたりで出かけたことなんて、ない。

会話が途切れても、つまんない子って思わずにいてくれるだろうか。

思われたって、別にいいんだけど…。


なんで私、必死にこんなこと考えてるんだろうとため息をつきながら、奥まった校舎の前でバスに乗ろうとした時。

棟と棟をつなぐうねうねとした道に、見慣れたうしろ姿を見つけた。

携帯をいじりながらなので、さすがに走らず、歩いてる。

私はバスに乗るのをやめて、追いかけた。

ふと先輩が、脇の生垣の陰に何かを見つけたらしく、方向を変えてすっと姿を消した。

甘党と聞いた善さんへのお礼にと、いつでも先輩に渡せるようにバッグに羊羹を入れていた私は、それを追って。

どうしてバスに乗らなかったろう、と後悔した。


生垣の中は、ゆったりした円形の芝生のスペースになっていて、ベンチがひとつ置いてある。

そこで見たのは、ひざに雑誌を広げて座っている女の人とキスをする、B先輩だった。


ベンチの背に片手をかけて、いかにも駆け寄ってそのままという感じに、もう片方の手をパーカーのポケットに入れている。

明るい巻き髪を背中まで垂らした女の人は、先輩の首に両手を回して、きゅっとしがみつきながら唇を合わせていた。


いたずらするみたいに先輩のTシャツの中にもぐりんだ女の人の手を、制止するように先輩がつかむ。

ふたりとも噴き出して、先輩は親しげに何か話しかけると、女の人の隣に座った。



バカだ。

私、バカだ。


もしかしたら、ちょっと特別扱いしてもらえてるかもって、思いはじめていたことに気がついた。

私、ほんと、バカだ。


誰にだって優しいでしょ、B先輩は。

そもそも、つきあってる人が、いるじゃない。


右も左もわからない、もの知らずの新入生をほうっておけなかっただけで、別にそれが、私だからじゃないんだよ。

先輩は、優しい人で。

すごく優しい人で。

ただ、それだけだったのに。


バッグの中の携帯が震えて、その音をふたりに聞かれないように、私は急いで通りに戻った。



「…はい」

『例の張り替えさ、今度の土曜でどう? ちょっと遊んで、飲んで帰ろうよ』



加治くんの声は、私の耳をすり抜けていったけれど。

別によく考えなかったわけじゃなく、私はちゃんと冷静に返事をしていた、たぶん。



「うん、大丈夫」

『やった。待ち合わせ、あとでメールしとくよ』

「ありがと」



楽しみ、なんて言える自分にびっくりしながら。

重い足を引きずって、再びバス停を目指した。







「そうだね、大半は県内からだよ。たまに遠くから来る学生もいるけど。ほら、情報科学部とか」

「そっか」



うちの情報科学部の一部の学科は、大手のIT企業との連携が進んでいて。

インターンシップと称して実際のウェブサービスの構築に携われたり、しかもそれで賃金がもらえたりする。

大きな学部ではないけれど、それに憧れて全国からこの大学を目指す人は、多い。

逆に言うと、商学部のようなどこにでもある学部で、私のように遠方から進学してくる学生は、ほとんどいない。



「みずほちゃんは、ひとり暮らし以外に、ここ選んだ理由ってあったの?」

「ジャーナリズムの専門学科がある大学って、意外となかったの、それもあって」

「将来報道関係に行きたいとか?」

「ううん、ただのミーハー」



昔観た映画の、女性キャスターに憧れただけ、とバカまる出しなのを承知で言うと、加治くんがあははと笑った。



「女子アナ志望って感じでも、ないもんね」

「まさか。人前で喋るなんて、考えられない…」



授業中に立って発言させられるのすら、ストレスだったのに。

そう言うと、加治くんが私のグラスを指して、何飲む? と訊いてきた。

あと何口かで空になる、絶妙のタイミング。


午後、駅で待ち合わせをして、バスでショッピングセンターに行った。

スポーツショップやCDショップ、ゲームセンターなんかで楽しんだあと、夕食がてら、道を挟んだ向かいにある居酒屋に入った。

加治くんは、楽しい。

心配していたように、会話が尽きることもなく、というか彼が尽きさせずにいてくれるおかげで、ずっとおしゃべりしていた気がする。



「珍しいよね、商学部の片隅に、報道系の学科って」

「その昔、教養学部が解体された時のなごりらしいよ」

「社会科学的なくくりだったのかな」

「それなら人文学部に入れてもよかったのになあ」



そうだよねえ、とメニューを見ながらあいづちを打って、ジンライムに決めた。


「渋いね」

「ジュースが入ってる感じのだと、頭痛くなっちゃうの」



同じ理由で、ミルク系もあまり得意じゃないことが最近わかった。

意外、と笑う加治くんが、店員さんを呼んでくれる。



「ワインとか焼酎とか、ハマったらいけそうだね」

「試したことない」

「今度、もっとお酒の種類の多い店、行こうよ。いろいろ飲んでみたくない?」



うん、とはとっさに言えず、私は曖昧に笑みを浮かべると、テーブルの上のおつまみに逃げた。

最低だ、私。

マナー違反だ、こんなの。

社交辞令でも、うんと言うべき場面だったのに。


どこからか現れた店員さんにオーダーを伝えると、加治くんは私に向き直って、にこりと微笑んだ。



「俺は、あのBって先輩に勝たないといけないのかな」



顔が真っ赤にほてるのがわかった。

私、そんなそぶり、見せてた?

うつむく私を、加治くんが笑ったのがわかる。



「かっこいいよね、あの人。我が道を行ってる感じで」

「そう思う?」



変な奴、と誰もがからかうB先輩だけど、こんなふうに言う人もいるんだと安心すると、加治くんが明るくうなずいた。



「みんなそういじってるだけで、やっぱ憧れてると思うよ、ああいう流されない人」

「それに優しいよね」

「まあ、俺は別に、優しくされたことないけど」



思わず意気込んだら、くすくすと笑われてしまった。

恥ずかしさに小さくなる。

でもさ、と加治くんが静かに言った。



「みずほちゃんには、合わないよ」

「合わない…?」

「本当に優しいなら、あんなに女の人とっかえひっかえすると思う?」


沈黙が落ちた時、タイミングがいいのか悪いのか、頼んだドリンクがやって来る。

空のグラスを店員さんに渡しながら、加治くんの言葉の意味を考えた。

私だって、ずっとそこは引っかかってる。

でも先輩は、いい加減な気持ちじゃないんだと思う。


この間見てしまった、先輩がキスしているところ。

あれは私には本当にショックで、何がショックだったかっていうと、先輩がちゃんと、女の人を好きなのが伝わってきたこと。

適当に遊んでるわけじゃないって、知ってしまったこと。


どっちがよかったんだろう、とあのあと考えた。

B先輩が女の人に対して適当なのと、そうじゃないのと。


どっちも、正直あんまり嬉しくないけど、やっぱり先輩が不実よりは、誠実なほうがいい。

好きでもない人と遊んでるよりは、ちゃんと相手を好きでいてくれるほうがいい。


そんな好きなら、なんで毎回すぐ終わっちゃうのっていう疑問が残るけど、そこはもう、私が考えて答えが出る部分じゃない。

信じるしかないと思った。

私の知ってるB先輩は、確かにちょっと変わってるかもしれないけど、思いやりがあって優しくて、たぶんすごく真面目な人。

自分の、その感覚を信じるしかないと思った。



「別に俺、あの先輩を悪く言いたいわけじゃないからね」



黙ってしまった私を気づかうように、加治くんがのぞきこんでくる。

加治くんも優しい。



「うん、わかってる」

「また遊んでくれる?」



返事は出てこなくて、彼と目を合わせたまま固まった。

加治くんは、苦笑すると、肩をすくめて。



「まあ、また何度でも誘うから。気が向いたらOKしてよ」



最後にはにっこりと、きっと私の罪悪感を軽くするために、明るく笑ってくれた。


真衣子、私はやっぱり、ダメでした。

ことはそんなに単純では、ありませんでした。

楽しかったけど。

いっぱい笑ったけど。

次なんて、無理です。


加治くんが楽しそうにしてくれればくれるほど、胸が痛む。

一瞬で消えてしまうものをプレゼントして、ごまかしてるような気持ちになる。


B先輩が、彼女さんのことを好きで、よかった。

この胸の痛みを感じないような人じゃなくて、よかった。



家に着いて、居酒屋さんのにおいをとろうとシャワーを浴びた。

何を着ていこうかさんざん迷った末に選んだ、シフォンとツイードの切り替えのワンピースを脱ぎながら。

きっとこの服は、今までほどには、お気に入りじゃなくなるだろうと思った。










B先輩の匂いがした。

あの、オレンジのパッケージの煙草の匂い。

他の煙草は区別がつかないけれど、あの匂いだけは、いつの間にか嗅ぎ分けられる。


キャンパスを歩いていた私は、風上に顔を向けて、すぐに先輩を見つけた。

傾斜している芝生に、寝転がって煙草を吸っている。


ちょうど今日の講義中、そばでくり広げられていたB先輩の噂話が気になっていた私は、なだらかな斜面をのぼった。

先輩はなんだか、一度にいろんなことをしていた。

本を読みながら、煙草を吸って、何かカップに入ったものを食べている。



「B先輩」



呼びかけると、プラスチックのスプーンをくわえた顔が、ぱっと振り向いた。

こんにちは、と挨拶する私に、優しい瞳がにこっと笑う。

その口元にある赤紫のあざに、噂は本当だったんだ、と思った。



「召しあがってるの、プリンですか」

「そうだよ、知らないの?」

「…プリンは知ってます」



うつぶせの先輩のかたわらに正座して、思わずふてくされた声が出る。

私、そこまで世間知らずじゃない。

すると先輩が、違うよ、と笑って身体を起こした。

芝の上にあぐらをかいて、閉じた本をバッグに入れる。

パーカーについた芝を払ってあげると、ありがと、とスプーンから煙草にくわえ替えた顔が微笑んだ。



「A2棟の食堂だけで買える、レアメニューなんだよ」

「幻のプリンですか!」



なんて心をくすぐる響き。

ガラスのカップに入ったそれは、こってりと艶やかなクリーム色で、カラメルの香ばしい香りがここまで漂っていて。

女子の名に恥じず甘いもの好きの私は、つい息巻く。



「栄養士さんのひとりが趣味でつくってて、その人の気が向いた時にしか、出ないんだ。それも一度に10個とかで」

「うわあ、本当にレアですね、私も食べたいです!」



どうやったら手に入りますか? と訊くつもりだったんだけど、それより先に先輩が、いいよ、とうなずいた。

いいよ?


はい、とひとかけ乗せたスプーンを差し出されて、私は自分の発言が誤解を招いたことに気がついた。

あの、私、ひと口くださいって言ったわけじゃないです。


でも今さら、いいですなんて言ったら失礼に決まってる。

なかなか動かない私が不思議なんだろう、少し首をかしげた先輩と目が合う。

私は、いただきます、となんとか小声でつぶやき、なるべくそちらを見ないように口を開けた。


小さな子にするみたいに、先輩が食べさせてくれる。

スプーンが口から抜けていく時、思わず視線を上げると、また目が合った。

満足げにその瞳が笑う。



「うまいと思わない?」



必死にうなずいた。

ごめんなさい、味なんてわかりません。

耳が熱い。

両ひざに置いた手が、ぎゅっとスカートを握りしめていたことに気がつき、汗ばんだ手のひらでしわを伸ばした。


くわえていた煙草をコーヒーの空き缶に落とした先輩が、気持ちのいい風に顔を向けて、同じスプーンでひと口食べる。

それはもしかしたら、食べさせてもらった時よりもいたたまれい光景で、私はもう立ち去ろうと思った。

そろそろ失礼しますね、と言いかけたところに、はいと再びスプーンが差し出される。

もはや遠慮する理由が見つからなくて、恥ずかしさに泣きそうになりながらも、またそれを口に入れてもらった。

先輩が食べて、私にも食べさせてくれる。

それを数回くり返すと、ようやくカップが空になった。


ほっとする私に気づく様子もなく、先輩がポケットから煙草をとり出して、一本をくわえ。

その時、ちょっと気にするように口元を押さえた。



「痛そうですね…」



無意識だったらしく、私の言葉に、え、と目を見開く。

あざを指さすと、ああ、と気まずそうに微笑んで、目立つ? と訊いてきた。



「少しだけ」

「そっかー」



風からかばうように両手で覆って、煙草に火をつける。

男の人らしくて、見るたびどきっとする仕草。


口の端に煙草をぶらさげたまま、ふうっと煙を吐いた先輩を見て、あれっと気がついた。

ほんの少し、元気がないように見える。



「先輩…大丈夫ですか?」

「え?」



何が? ときょとんとされた。

あんまり自覚、ないみたい。



「ちょっと、落ちこんでる、みたいなので…」

「ほんと?」



若干恥ずかしそうな表情になった先輩は、手に持ったカップをくるくる回しながら、しばらく黙って。

空き缶に灰を落とすと、煙草を指に挟んで、かすかなため息をついた。



「探してた相手が、見つかったと思ったんだけど、違って」

「えっ?」



予想と違う話が返ってきて、戸惑った。

私はてっきり、顔のあざにまつわる一件が原因なのかと思ったんだけど。