ごめんね。

ありがとう。

優しい彼は、いやいいんだけどさ、と気楽な返事で私の心を軽くしてくれる。

けど実際ちょっと上の空で、なぜか考えごとでもするように宙を見つめて、あのさ、と私を見おろした。



「変なこと訊くけど、怒らないでね」

「うん?」

「初めてじゃないよね、その余裕?」



ごく言葉を絞ってあったけれど、質問の意味がすぐわかった私は、自分が青くなってるのか赤くなってるのかわからなかった。

前に誰かと、キスしてるねってことだ。

別に、余裕とか、とへどもど言い訳する私に、加治くんの冷ややかな声が降る。



「まさかと思うけど、あの先輩じゃないよね」



沈黙は当然、肯定と受けとられたらしく。

強く握られた右手の、あまりの痛みに、思わず声をあげた。



「何あいつ、マジで許せないんだけど」

「違うの、私から無理に、お願いしたの」



えっ!? と驚かれて、私はいざ言葉にすると、自分でもなかなか衝撃的な響きだなと一瞬で反省し、あせった。

加治くんは目を丸くして、矢継ぎ早に質問を浴びせてくる。



「お願いした? みずほちゃんが? してくださいって?」

「お願い、何度も言わないで…!」



恥ずかしさに耐えきれず、熱い耳を両手で覆って叫ぶと、加治くんが半ば呆然と、半ば感心したような声をあげた。



「それは、あの先輩も、驚いただろうね…」

「どうだろう、あきれてたかも…」

「いや、あせったとは思うけど、好意を持たれてるってことだし、悪い気はしないと思うよ、普通」

「そう思う…?」



おそるおそる訊いてみると、思うよ、とうなずいてくれる。

B先輩は、ひたすら優しいから。

その優しさの奥で、何を考えているかって、そういえば読めたことがない。


そうだ、私ったら、いつも自分の欲求ばかりで。

ちゃんと考えてみたことがなかった。


私は、先輩にとって、どんな存在なんだろう。





慣れない立ち仕事は、身体に来る。

5時間の尊い労働を終えて部屋に帰った私は、ロフトベッドに上がる力もなく、ぐったりとクッションに沈みこんだ。

この疲労は、バイトのせいだけじゃないかもしれない。


――みずほちゃんの失恋待ちでもしてるよ。


なんでもないことのようにそう言ってくれた加治くん。

ねえ真衣子、槇田先輩もね。

真衣子につきあえないって言った時、きっとものすごい心の痛みと闘ってたと思う。

一緒にいて楽しかったんなら、なおさら。


許してあげてね、なんて私が言う立場じゃないけど。

何か槇田先輩にも、どうにもならない感情があったんだと思うの。

それがわかれば、真衣子も楽になるんじゃないかな。


なんて、私はきっと、自分が許してほしいだけだ。

加治くんに対して、精一杯のことをしたよって言ってほしいだけ。

ずるいな。


眠りの淵に引っかかりながらそんなことを考えていると、固定電話が鳴った。

携帯じゃなくて、こっちが鳴るのは珍しく、飛び起きる。



「はい」

『みずほちゃん? お久しぶり、私よ、三鷹の』

「――おばさま!」



伯母だった。

正確に言うと、父の実姉だ。


お正月と法事くらいでしか顔を合わせないけれど、弟である父を可愛がっており、何かと私たちにも気を配ってくれる人のいい伯母だ。

だけどなんでこんなところに電話なんて。

そう不思議に思いつつも、家を離れてからのことなど、訊かれるままに答えていた時、伯母が父と母について触れた。



『あの子もね、一度決めたらてこでも動かない性分だから、仕方ないのもわかるけど』

「あの、おばさま」

『でも女はこらえ性よ、慶子さんもここが踏ん張り時でしょうに』



慶子というのは私の母だ。

これが本題だったんだ、と気づいた時には遅く、立て板に水のごとく喋る伯母をせきとめるのに必死だった。



「おばさま、私ね、そのお話は、父と母がいるところでお聞きしたいです」

『あっ、そうよね。でもお母さんの昔の人の話なんて、みずほちゃんもなかなか、聞いてて複雑よね』



えっ?

子機を持つ手が、固まった。


「…昔の人?」

『会ったことあるでしょう? 弟が大学で仲よくしてた』



言ってから、私が何も訊かされていないことに気がついたんだろう、はっと口をつぐみ、いえね、と急いで明るい声を出す。



『事情はどうあれね、みずほちゃんはうちに来たらって話してたの。うちの子も喜ぶわ、いつから会ってないかしら?』



喜ぶって歳じゃないでしょう、おばさま。

伯母の家の従兄は、私のふたつ上で、もういい大人だ。


悪い人じゃないおばさま。

だけどちょっと、私の両親の口の堅さをはかり違えていた。


バイトの疲れを理由に、もう失礼しますとやんわり伝えると、しっかりしたわねと感激してくれた。

私は切った子機を握りしめたまま、しばらくぼんやりしていた。


お母さんには、誰か相手がいるってことだ。

それはたぶん、お父さんのお友達ってことだ。

つまり母と一緒に行く道は、私にはあまり残ってなくて、家庭のことは不得手な父は、私を伯母に預けようとしたんだろうか。

“来たら”というのが、単純に遊びに行くような意味じゃないことくらい、わかる。


兄に電話をしようとしたけれど、携帯の番号を覚えているはずもなく、バッグの中の自分の携帯に手を伸ばす気力はなかった。

別に、いいの。

誰に預けられようが、私は在学中はここにいるんだし。

その後は働いて自活するつもりだから、つまりはどこを「実家」と呼ぶかという違いでしかない。


でもね。

でもね、私のことなの。

私のことなのに、私だけが知らなかったの。


情けなくて、涙がひと筋、ラグに落ちるかすかな音がした。


私って、そんなに軽い存在?

今、それなりに、自分で自分の面倒を見られてる気になってるんだけど。

そんなの幻想で、私はやっぱり、なんでも決めてやらないといけない、手のかかる末娘なの?


私、ここに、成長しに来たの。

でももしかしたら、私が成長できる限界なんて、最初から決まってた?

だったらその中で遊ばせてやろうって、そんな気持ちで家を出してくれた?


誰が聞いているわけでもないけれど、クッションに顔をうずめて、泣き声が漏れないようにした。


お母さん、お父さん。

ふたりにとって私は、どんな存在?



ねえB先輩、なんだか、どんどん。

信じることが、難しくなっていきます。


B先輩。








――あとになってみれば、転機の日。

昼間の私は、そんなことはつゆ知らず、アルバイトに行くためテニスの練習を途中で抜けて、構内を走っていた。



「あっ、すみません!」



ドン、というより、べちょ、という感触でぶつかり、双方が慌てて離れる。

すみま、と言いかけたのを、私の顔を見て、ごめん、とわざわざ訂正したのはB先輩だった。



「すごい汗だね」

「先輩こそ」



濡れたTシャツ一枚で構内を走っていた先輩は、バッグとパーカーをまとめて肩に引っかけている。

暑いんだもん、と笑いながら、シャツの胸元を引っぱって頬の汗を拭うので、すそからおへそと下着がのぞいた。

なんとなく目が泳いでしまう。



「何してらしたんですか?」

「あれ」



先輩が指さした背後では、バスケットコートで、少人数のゲームが行われていた。

そういえば先輩、中学時代はバスケ部だっけ。



「久々だったからハマっちゃった。シャワー浴びたい」

「更衣室で浴びていかれたら?」

「だって着替えもないのに」



そりゃそっか。



「でもそれで電車乗るの、つらいですね」



ふと思ったことを口にして、後悔した。

ん…と曖昧に微笑んだ先輩が、何を考えてるのかわかってしまったから。


あの人のところに寄るんだ。

駅の反対側の、綺麗なアパートに住んでる人のところに。

手に提げたラケットとテニスバッグをぎゅっと握りしめると、先輩のほがらかな声がする。



「これからバイト?」

「そうなんです、それじゃあ」



どうにか返事だけして、私は挨拶もそこそこに去った。

構内に点在する、綺麗な箱型の更衣室に飛びこんでドアを閉める。

ロッカーに荷物をほうりこみ、誰もいなかったのでカーテンも閉めずに服を脱ぎ、シャワーを頭からかぶった。

今朝の、父からの電話が思い出される。

伯母が私に連絡したことを聞きつけたらしい父は、泡を食って電話してきたわりに、何も言ってくれなかった。



『とにかく、姉さんとは父さんが話しておくから。お前は気にするな』

「気にしないなんて、無理だよ…」



もとからあまりぺらぺらと喋るほうではない父は、少しの間沈黙して。

そうだな、と静かに言った。



『すまんな、父さんたちの勝手で振り回して』



まさにそのとおりだよ、と思っていたことなのに、真正面から謝罪されると、何も言えない。

ううん、と小さく答えて、電話なのについ首を振る。



「何かあったら、すぐ教えてね」

『お前が聞くような話じゃ、ないよ。それよりまた、顔を見せに帰ってきなさい』



私の返事を待たずに、通話は切れた。

父の声は気づかいに満ちて温かく、優しい。

幼い頃から大好きな、深くて知的なバリトン。


それがこんなに恨めしく感じたのは、初めてだった。

私、お客様みたい。

どうぞ座っててって言われてしまい、黙ってじっとしてなきゃいけない疎外感。

悔しくて情けなくて、朝から心が鉛のように重くなった。


この陽気なら、お店まで走るうちに自然と乾くだろうと、ドライヤーをやめた。

清潔な服に着替えると少し気分が軽くなって、ほっと息をつきつつ更衣室を出る。


B先輩、私は今、何を信じたらいいでしょう。

誰もかれもが私に全部を話してくれていないようで、これまでにない距離を感じます。

信じられないわけじゃないんです。

ただ、信じてもらえていないように、思えるだけ。

傾きはじめた日の下、心地いい風が髪を梳いてくれる。

濡れた毛先が腕に触れて、先輩のお相手を思い出した。


親密そうなふたり。

でも以前見たのとは違う女の人。

先輩、先輩はなぜ、そう次々に誰かを好きになるんですか?

そこでも何か、探してるんですか?


相手の方とはどんなお話をしますか?

先輩がにこっと優しく笑うのを、その方も好きですか?


どんなふうに知りあうんですか?

どんなふうに、始まるんですか?


一緒にどんな時間を過ごしますか?

どんなふうに、先輩は。


相手の方に、触れますか――…?



いきなり手首をつかまれて、ぎょっとした。

声をのみこんで振り返り、そこにあった姿に、改めて悲鳴をあげそうになった。



「B先輩…!」



一瞬、頭の中を読まれたかと動転する。

あんまり強く先輩のことを考えていたから、呼んでしまったんだとめちゃくちゃな考えが浮かび、落ち着け私、と言い聞かせた。

立ちどまると、先輩がほっとしたように手を離す。

口にくわえた煙草からは、細い煙が立ちのぼっていた。



「あの…?」

「ごめんね、その、急いでるとこ」



いえ、とただ走っていただけで急いでいたわけではない私は首を振る。

まだ湿ったTシャツを着たままの先輩は、困ったように微笑むと、ちょっと足元に視線を落として、また私を見た。



「大丈夫?」

「何がですか?」



唐突な質問に思わず尋ね返すと、先輩は少し言いにくそうに間を置き、くわえていた煙草を手に持ち替える。



「さっき、様子が変だったから」


言い終えて、ふっと脇に煙を吐いた。

手元で煙草を叩いて灰を落とす、何気ない仕草。

呆然としていた私は、ようやく頭の回路がつながった。


もしかして。

それを訊くために、待っていてくれたんですか。



「ご両親と、また何かあった?」



立ち入ってもいいものか、はかりかねているように、遠慮がちに微笑む。


先輩のバカ。

どうしてそんなに優しいんですか。

犬とか猫に懐かれて、どうにも突き放せないような、あとに引けなくなってしまったような感覚ですか?


私が一番じゃ、ないくせに。


自分でもびっくりするくらいすねた考えが浮かんだ。

私、どうかしてる。


ふと先輩が、持っていた煙草をまたくわえて、私に手を伸ばした。

たぶん頭をなでてくれようとしたんだろうけど、私はとっさにその手を払いのけてしまい、ひとりで動揺した。

軽く目を見開いた先輩が、すぐに手を引っこめる。

あ、とよく考える間もなく、その手をつかんでいた。


違うんです、ごめんなさい。

さわられるのが嫌だったんじゃないんです。

少しいじけて、何もかもがちくちくした刺激に感じられて、過敏になっていただけで。



「どうしたの」



先輩が、私の手を握り返してくれた。

並んで手を繋ぐ時みたいに、手のひらを合わせて。


もう片方の手にはバッグと上着があるため、両手がふさがってしまった先輩の、くわえた煙草から灰がはらりとTシャツに落ちる。

気づいているだろうに、先輩はそれを払うこともなく、私の手を離さずにいてくれた。


意外なほど温かい手。

そこから、優しい何かがゆっくり流れ込んでくる。

手と手が触れているだけなのに、不思議なことに、これまでのどんな触れあいよりも深く、穏やかに。

どうしたの、って問いかける先輩の心が、私だけを見てくれているような気がした。


「先輩…」



ん? と受けとめてくれる、黒い瞳。

自分の手の温度が上がるのを感じた時、先輩が突然顔をそむけて、煙草を地面に吐き捨てた。



「ダメだ、限界!」

「どうしたんですか」

「熱かった」



突飛な行動にあっけにとられていると、煙草を踏み消した先輩が、ちゃんと拾うから許してね、とすまなそうに言って唇を噛んだ。

そうか、どちらの手も使えなかったから、短くなった煙草をどうにもできなかったんだ。

よほど熱かったのか、涙が浮かんでいる。


ぽかんとそれを見ているうち、だんだん笑いがこみあげてきて、胸が痛いくらいあったかくなった。

それでも繋いだままでいてくれた、手。

今もなお、握っていてくれる。


本当に、どれだけ優しいんだろう。

見あげると、にこりとして、大丈夫? と訊いてくれる。


ダメですと甘えたいような、大丈夫ですと頑張ってみたいようなで、答えを迷った一瞬。

突然、ぱっと先輩が手を離した。


えっ? とその視線を追って振り返ると。

視界に入ったのは、少し離れたところに立っている、加治くんの姿だった。

手に私のドリンクボトルを持っている。

いけない、私、コートに忘れてきたんだ。


加治くん、と呼びかけるより先に、先輩が私の背中をそっと押した。

その意図がわからず見あげると、柔らかい微笑みが見返す。





「続きは、彼に聞いてもらうのが正しいよ」





すべての音が、遠のいた気がした。

先輩の声が、頭の中でくり返し響いた。

“彼”というのが、いわゆる代名詞の意味でないことくらい、その語調でわかる。

でも。


「…どうして、彼なんて」

「だって、この間」



先輩がちょっと驚いたような顔で、言葉を詰まらせた。

その言いにくそうな態度でわかった。

この間、見てたんだ。

私が、先輩たちを見てしまったのと、同じように。



「…彼じゃありません」

「え…」



自分でも信じられないような、頑なな声が出た。

だって許せなかった。


先輩の目が、明らかに、ほっとしてる。

私にちゃんと相手ができて、安心したって。

そう言ってる。



「彼じゃありません」

「でも」

「彼じゃ、ありません!」



悲鳴みたいな声をあげた私に、先輩がうろたえたのがわかった。

何か言いかけて、けど加治くんを意識したのか、途中でためらうように飲みこんでしまう。


かっと頭に血がのぼった。

バカにして。

バカにして。


結局私は、気まぐれに面倒を見てやっただけの存在なんでしょう。

予想外に好かれてしまって、それでしまったと思って、身を引くタイミングを探してたんでしょう。

優しくするだけして、大事なことには気づかないふりをしてきたんでしょう。

しらばっくれたって、もう無駄なんです。


だって。

だって、先輩が今、ほっとしてるってことは。



――私の気持ちを、知ってるってことなんだから。



「ごめん、俺…」

「何が“ごめん”ですか? 気を持たせてごめん? 私なんか眼中になくてごめん?」

「そういう言いかたは、ダメだよ」

「子供扱い、しないで!!」



この期に及んで保護者ぶる先輩に、腹が立った。

困り果てた顔の先輩が歪んで見えるから、私はきっと涙を浮かべてるんだろう。

これだから。

子供扱いされたって、当然なんだ。