皆さんは、童唄というものを知っていますか? 『げんこつ山のたぬきさん』や『はないちもんめ』など、幼稚園のお遊戯やテレビの歌番組などで耳にしたことはあると思います。
これらは伝承童謡とも呼ばれ、古くから子供の遊びとして口伝されるものですが、数え唄や唱えごとなど、何かしらの意図が含まれている歌詞が多く、考察すると面白いものが多くあります。
たとえば『京都の通り名数え唄』では、京都市内の通り(道路の名前)を順になぞっており現在でも意味が通じたり、「あんたがたどこさ」の歌い出しで有名な『肥後手毬唄』は、肥後というから九州発祥と思いきや、関東発祥だとする説(戊辰戦争で出兵した熊本出身の兵士と、駐屯地の子供のやりとりが元とされます。たしかに九州の人同士なら「肥後どこさ」と聞くのは不自然に思えます)もあります。
さて。本記事で取り上げるのは関西の小さな島に伝わる、奇妙な童唄です。まずはこちらをご覧下さい。
これは●●郷土資料館に保管されている資料のレプリカを撮影したもので、書かれているのは『いとまじ』と題される童唄です。記録によれば●●島は、大化の改新(西暦645年)以前から人が暮らしていたそう。小さいながらも歴史ある島に伝わる童唄。歌詞を現代語に訳し、以下に書き起こしてみました。
いとまじ いとまじ
おつきさまの いうことにゃ
御子は白い子 尊い子
隠るるところは 雲の中
いとまじ いとまじ
おつきさまの いうことにゃ
たとえ父母 亡くしても
御子は関せず いきようや
いとまじ いとまじ
おつきさまの いうことにゃ
御子の夜泣きは 一大事
三人集めて あやしましょ
歌詞の構成を見てみましょう。歌い出しは「いとまじ」という謎の文句の繰り返し。意味は定かではありませんが「通りゃんせ」や「かごめかごめ」と似た印象を受けます。
その後、おつきさまからストーリーが語られます。一節から三節の話をまとめてみると
①白い御子が雲に隠れた
②御子の両親は死んでいる?
③御子が夜泣きをしたら、三人であやす
どうやら唄の主人公は「御子」と呼ばれる人物のようです。①の雲に隠れる、が雲隠れの意味なら、どこかの高貴な身分のお世継ぎが、訳あって逃げ延びた……などが妥当でしょうか? そう考えれば②で両親が死んでいる話ともつながりますね。だとすれば、③の夜泣きを三人であやすとはどういう意味でしょう?
と、軽く考察してみたところで一旦、筆を置いて次回に続きます。(そう、なんと今回の企画は初の連載です! やったー! )
次号は三節の歌詞について、●●島に伝わる珍しい儀式と、歌詞の関連性を踏まえながら考察を進めていく予定です。お楽しみに!
文・写真=手塚明日菜
これらは伝承童謡とも呼ばれ、古くから子供の遊びとして口伝されるものですが、数え唄や唱えごとなど、何かしらの意図が含まれている歌詞が多く、考察すると面白いものが多くあります。
たとえば『京都の通り名数え唄』では、京都市内の通り(道路の名前)を順になぞっており現在でも意味が通じたり、「あんたがたどこさ」の歌い出しで有名な『肥後手毬唄』は、肥後というから九州発祥と思いきや、関東発祥だとする説(戊辰戦争で出兵した熊本出身の兵士と、駐屯地の子供のやりとりが元とされます。たしかに九州の人同士なら「肥後どこさ」と聞くのは不自然に思えます)もあります。
さて。本記事で取り上げるのは関西の小さな島に伝わる、奇妙な童唄です。まずはこちらをご覧下さい。
これは●●郷土資料館に保管されている資料のレプリカを撮影したもので、書かれているのは『いとまじ』と題される童唄です。記録によれば●●島は、大化の改新(西暦645年)以前から人が暮らしていたそう。小さいながらも歴史ある島に伝わる童唄。歌詞を現代語に訳し、以下に書き起こしてみました。
いとまじ いとまじ
おつきさまの いうことにゃ
御子は白い子 尊い子
隠るるところは 雲の中
いとまじ いとまじ
おつきさまの いうことにゃ
たとえ父母 亡くしても
御子は関せず いきようや
いとまじ いとまじ
おつきさまの いうことにゃ
御子の夜泣きは 一大事
三人集めて あやしましょ
歌詞の構成を見てみましょう。歌い出しは「いとまじ」という謎の文句の繰り返し。意味は定かではありませんが「通りゃんせ」や「かごめかごめ」と似た印象を受けます。
その後、おつきさまからストーリーが語られます。一節から三節の話をまとめてみると
①白い御子が雲に隠れた
②御子の両親は死んでいる?
③御子が夜泣きをしたら、三人であやす
どうやら唄の主人公は「御子」と呼ばれる人物のようです。①の雲に隠れる、が雲隠れの意味なら、どこかの高貴な身分のお世継ぎが、訳あって逃げ延びた……などが妥当でしょうか? そう考えれば②で両親が死んでいる話ともつながりますね。だとすれば、③の夜泣きを三人であやすとはどういう意味でしょう?
と、軽く考察してみたところで一旦、筆を置いて次回に続きます。(そう、なんと今回の企画は初の連載です! やったー! )
次号は三節の歌詞について、●●島に伝わる珍しい儀式と、歌詞の関連性を踏まえながら考察を進めていく予定です。お楽しみに!
文・写真=手塚明日菜