「退院おめでとうございます。リハビリ、よく頑張りましたね」
あれから一ヶ月半後、厳しいリハビリを乗り越えて、私はなんとか退院をすることができた。高校三年生の、大学受験直前のことだ。
「ありがとうございます」
「まだ本調子じゃないこともあると思うから、無理はしないようにしてくださいね」
「はい。本当にお世話になりました」
看護師に見送られ、白杖を持って病院の扉をくぐる。今日は水曜日で伯母さんも伯父さんも仕事があるため、タクシーで帰ることにしていた。
真冬の冷たい風が身体を吹き付ける。分厚いコートを着ているものの、何度も身震いした。
「あれ?」
タクシーを探しながらキョロキョロと辺りを見回していると、見知った人影がこちらに向かって歩いてきた。
「鈴ちゃん!」
ニット帽を被り、ダウンコートを羽織った綾人くんが、鼻を真っ赤にしながら小走りで駆け寄ってくる。久しぶりに目にした彼の姿に、私は早くも胸がいっぱいになった。
実は、今日退院することを彼に伝えていた。来てくれるかは正直分からなかったけれど、もしかしたら、という期待があった。
綾人くんはしっかりと私の期待に応えてくれた。目と目が合った途端、長らく会えていなかった恋人に、強い想いが溢れ出す。
「鈴ちゃん、遅くなって本当にごめん。退院日には絶対会いに行こうと思って」
「ううん。忙しいのに来てくれてありがとう。嬉しい」
「良かった。あのさ、もし時間があるならちょっとお茶でもしない? 話したいことがあるんだ」
「もちろん」
綾人くんが差し出してきた右手を私はぎゅっと握る。離れた場所でそれぞれの道を歩いていた私たち。今日は絶対に離れないように、彼の温もりを強く感じていた。
二人で街へ繰り出すのは数ヶ月ぶりのことだ。
『スカイタワー』に登ったあの日が懐かしい。あれからまだ一年も経っていないのに、もうずっと昔の思い出のように感じられた。
私たちは駅近くのカフェに入り、お昼ご飯を注文した。ゆったりとしたクラシカルなBGMが耳に心地よい。平日ということもあり、店内は空いていた。
「まずは改めて、退院おめでとう。よく頑張ったね」
「ありがとう。最初はどうなることかと思ったけど、なんとか受験に間に合って良かった」
「共通一次、来週だよね。勉強は大丈夫そう?」
「どうだろう。病院で勉強したけど、自信はないかなあ」
「頑張り屋さんの鈴ちゃんならきっと普段通りの力出せるよ」
「そうだといいな」
なめらかな二人の会話が妙に懐かしい。綾人くんはお冷を口に含み、口元を拭った。彼がどこか緊張しているのが伝わってくる。何か話したいことがあると言っていたから、いつ話すか、考えているのかもしれない。
「先に食べちゃおうか。俺すごくお腹空いてんだよね」
「実は私も。食べよ食べよ!」
運ばれてきた鶏肉の照り焼きの乗ったランチプレートを見て、ぐうううと腹の虫が鳴った。病院食ばかり食べていた私にとって、色とりどりの食材が乗ったご飯はかなり食欲をそそる。
「いただきます」
二人で手を合わせてランチプレートを食べ始める。久しぶりに胃の中に収まる新鮮なサラダやジューシーな肉の味に、お箸を持つ手が止まらなかった。綾人くんも、黙々と目の前のご飯を口に運んでいる。食事の時ほど会話が少なくなるのはいつものことだった。
「あ〜美味しかった。ごちそうさま」
ご飯粒一つ残さずにランチプレートを平らげると、ごくごくと水を飲み干した。見れば綾人くんの方も水がなくなっていたのでお冷を頼もうかと迷ったけれど、代わりにホットコーヒーを注文した。
「それで、話したいことって何かな?」
コーヒーが運ばれてくると、私はミルクを、綾人くんは砂糖をそれぞれ入れる。
綾人くんは砂糖を入れたコーヒーを、ティースプーンでくるりとかき混ぜてから、真剣な面持ちで口を開いた。
「実はさ、俺、春からフランスに行こうと思うんだ」
「フランス?」
予想もしていなかった話に、私は素直に驚く。
「叔父さんから、知り合いのパティシエに、修行をお願いできないか掛け合ってるって言われて。俺、それまでフランスに渡るとか全然考えてなかったんだけど、叔父さんがそこまで動いてくれてるって知って、心を動かされたんだ」
「それは……素敵な話だね」
「ああ。実は鈴ちゃんが入院してる間、店が忙しいのとは別に、フランス語の勉強をしていたんだ。だからなかなか時間が作れなかった。本当にごめん。でも俺は、叔父さんの想いを受け取りたいって思った。今できる精一杯のことはやっておきたかったんだ」
決意のこもる強いまなざしに、私は何も言い返すなんてことはできない。
もちろん反対などするわけもない。パティシエになるのが彼の夢だから。その夢を本物にするチャンスが来たのだ。全力で応援したい。
ただ、彼が遠いフランスの地に行ってしまう寂しさだけが、胸の中で隠しようもないほど広がっていく。
「鈴ちゃんとはしばらくの間離れ離れになってしまうけど……俺、絶対、一人前の職人になって戻ってくるから。その時は一番最初に鈴ちゃんに、俺の腕によりをかけた最高のケーキを作る。だから、無理にとは言わないけど……それまで待っていてくれたら、嬉しい」
泣き笑いのような表情を浮かべる綾人くんを見て、私の心臓がドクンと跳ねた。
ああ、そうか。彼も、寂しいんだな。
寂しさを抱えながら、それでも自分の目標に向かって邁進しようとしているのだ。
綾人くんの目に映っているのは、未来への希望の光だ。
だったら私も、彼と一緒に光を見ていたい。
「もちろん、私は待ってるよ。綾人くんが、私に一生光を見せてくれるって言ってくれた。だからね、私はあなたという光を待ち続ける。どんな時も、あなたの夢を応援してる」
強がりだって、綾人くんは気づいただろう。
でも、彼の決断を応援したいという気持ちに嘘偽りはなかった。私は、綾人くんのためなら信じていつまでも待っていられる。付き合ってから今まで、彼と過ごした時間は少なかったかもしれない。それでも、彼を信じようと思えたのは、彼が決して私を裏切らないことを知っているから。
「ありがとう、鈴ちゃん。出発は三月二十日だから、それまで、できるか限りたくさん会おう。もちろん受験勉強に支障がない範囲で」
「うん。まだまだ二人の時間はたくさんあるもんね。最後まで楽しもう」
お互いに目尻にうっすらと涙が浮かんでいるのは、指摘しないでおいた。
綾人くんが本気で叶えたい夢を私はそばで応援する。たとえ二人の距離が遠く離れてしまっても、想いがあれば繋がっていられる。
だから大丈夫だ。
私はこの人を、生涯信じ続けよう。
喫茶店のBGMが軽快なポップスに変わる。まるで綾人くんの決意を祝福してくれているように、キラキラ光るメロディーが店内に降り注いだ。
三月、受験戦争はなんとか終わりを告げ、春の陽気がそこらじゅうに立ち込めていた。
「わ、あった……! 受かった! やったー!」
受験した東京の大学の合格発表を見に、綾人くんと一緒に東京を訪れていた。本当は一人で行くつもりだったのだが、綾人くんから「受かった時は一緒に喜びたいし、ダメだった時、一人だったら鈴ちゃんを抱きしめる人がいないじゃん」と彼らしい意見を頂戴して、結局二人でやってきた。
「おお、すごい! すごいよ鈴ちゃん! 頑張ったなー!」
合格発表を見に来たたくさんの群衆の中に揉まれて、私たちは二人で抱き合った。良かった、本当に。彼にしょぼくれた姿を見せなくて済んで。
「よし、じゃあお祝いに今からディズニーランド行くよ!」
「え、今から?」
「当たり前じゃん。この時のためにもうチケット買っておいたから」
「ええ!? もしダメだったらどうするつもりだったの……?」
「その時は、“鈴ちゃんを最大限慰めようディズニーデート”に変わってた」
「ふふっ、なにそれ。本当は綾人くんがディズニーランド行きたいだけなんじゃない?」
「うう、バレたか……」
大袈裟なリアクションをする彼がなんだか子供みたいで可愛らしい。でもディズニーランドのチケットまで取ってくれていた彼には、感謝したいと思う。
「んじゃ、早速行こうぜ! ミッキーマウスが俺らを待ってる!」
「はいはい」
左手で綾人くんの手を握り、右手で白杖をついた私を、彼は気を遣ってゆっくり歩いてくれる。二人の足並みが揃って、春の陽気が一気に肺の中に流れ込んできた。
ディズニーデートは、それはそれは幸せなひとときだった。
「実は私、ディズニー来るの初めてなんだよね」
「え、そうなの? じゃあ目一杯楽しめるじゃん」
「案内よろしく」
「任せろ〜」
綾人くんが、夢の国で私の手を引いて、たくさんのアトラクションやショップに連れて行ってくれた。白杖を持っているのでずっと綾人くんの腕を握り、離れないようにした。二人でミッキーのカチューシャを付けて歩いていると、普通のカップルらしくて気分が上がる。アトラクションは長蛇の列だったので彼と会話をする時間も長かった。けれど、どんな時も待ち長くて苦痛だと思うことはない。綾人くんの隣にいるだけで、私は幸福な気分に包まれた。
夕方まで遊び尽くして、夜ご飯の時間には園内から出た。またいつか、二人で行きたい。今日は突然だったけれど、次来る時は泊まりでもいいね、なんて言うと、綾人くんは顔を真っ赤に染めていた。
「今日は本当にありがとう。すっごく楽しかった」
「こちらこそ、ありがとう。あと大学合格おめでとう。心の底から、鈴ちゃんのことを尊敬してる」
二人の地元までたどり着くと、駅前で私たちは手を振って別れた。
彼と会えるのも、あと一週間ほど。
後悔のないように、過ごしていきたい。
三月二十日はチラチラと季節外れの雪が降っていた。飛行機が飛ぶか心配だったけれど、今のところ大丈夫だと綾人くんから連絡が来た。出発は午前十一時。空港に行くまでかなり距離があるので、朝起きてから私は急いで支度をしていた。
「伯母さん、綾人くんを見送りに行ってきます」
「そっか、今日だったわね。行ってらっしゃい。気をつけて」
「うん」
綾人くんは叔父さんと二人で先に空港に向かっている。
私は白杖を持つと、空港行きの電車に飛び乗った。
電車に揺られている間、移り行く街の風景に降り注ぐ細やかな雪を眺めていた。
思ったよりもスンと凪いだ気持ちでいる。綾人くんと別れることを、まだ実感できていないからかもしれない。でもそれ以上に、今日に至るまで彼と幸せな日々を過ごしたことが、理由の一つでもあると思った。
この一週間、私は毎日綾人くんと会い、二人だけの時間を過ごした。
季節外れの手持ち花火を一緒にしてみたり、公園でひたすら話しながら散歩をしたり。
水族館と、動物園にも行った。一週間でこんなに遊び尽くせるとは思っていなかったので、心底驚いた。
最後には街のストリートピアノでずっと練習していた『別れの曲』を披露する。
綾人くんは、クライマックスの部分で涙を流していた。
こんなにたくさんの思い出をそれぞれの胸に抱えているのだから、きっと大丈夫。
空港に向かう私の心は不安ではなく自信に満ち溢れていた。
空港にたどり着くと、思ったよりも多くの人でごった返しており、私は左右をキョロキョロと見渡した。視界不良なことが仇となり、人混みの中からたった一人の彼を探し出すことができない。泣きそうな気分になっていると、後ろからポンと肩を叩かれた。
「鈴ちゃん」
はっきりとした彼の声がして、私ははたと振り返る。
そこには大きなキャリーケースを持った綾人くんが笑顔で立っていた。叔父さんはいない。私たちに遠慮して、そっとしておいてくれているのかもしれない。
「ああ、綾人くん。よかった〜見つけられないかと思って」
「この人混みだもんね。大丈夫。どんな時も、俺がいちばんに鈴ちゃんを見つけるよ」
「……うん」
“どんな時も”という言葉が胸に染みる。
そうだ。これから私は、綾人くんがそばにいない世界を生きるのだ。いつもいつも、彼に見つけてもらえるわけではない。その事実がようやく現実味を帯びた。
「荷物預けてから少し時間があるから、あっちで話そう」
「分かった」
綾人くんと一緒にキャリーケースを預ける列へと並び、順番を待った。無事に荷物を預け終えると、すぐに保安検査に向かうことなく、端の方へと移動する。保安検査の向こうまでは私は入れない。だからこの場で最後のお別れをするのだ。
事態が突然胸に差し迫ってきて、ぎゅうっと胸が絞られるように切ない気持ちに襲われる。綾人くんはずっと笑顔を絶やさないまま、私とお別れしようとしていた。だったら私も、彼の期待に応えなければ。
「今まで、楽しかったね。いろいろあったけれど、綾人くんと出会ってからの日々は、毎日がショートケーキみたいに甘くて、瑞々しいいちごを食べているみたいだった」
「何その例え。めっちゃいいじゃん」
「でしょ。昨日から考えてた台詞」
「ははっ。用意周到だな〜。でも俺も、鈴ちゃんと出会ってから、毎日ケーキ三昧な日々だったよ。もうとっくに胃もたれしてる」
「それ、ちょっとひどい……。私の方が何倍も胃もたれ中だって」
「実際ケーキもたくさん食べてもらったしね」
こんな時なのに冗談ばかり出てくる私たち。ぎゅっと絞られていた気持ちが柔らかく溶けていく。本当に綾人くんといると、いちばん安心できる。彼の隣で、この先も歩いていきたいと強く思った。
「とまあ、冗談は置いておいて。鈴ちゃん、今まで本当にありがとう。不安にさせたこともあったよね。これからも、離れることで不安にさせちゃうかもしれない。でもこれだけは覚えていて。俺は、どんなに遠く離れても鈴ちゃんをずっと想ってる。毎日、きみのことを考え続けるよ。鈴ちゃんに光を見せ続けるから」
「……本当に? 向こうで浮気したりしない?」
「浮気なんてするわけない。俺の目にはもう鈴ちゃんしか見えないんだから」
鈴ちゃんが見えない。
綾人くんから衝撃の告白を受けた日のことを思い出す。
あの時、本当に苦しくてどうしようもなかった。でも綾人くんはトラウマを乗り越えて、私をまた見つけてくれた。絶望の淵に落ちてしまいそうだった私を救い上げてくれた。
だったら私も、綾人くんの言葉を信じるしかない。
「分かった。信じるよ。私だって、綾人くんが見せてくれる光しか見えないんだから」
『十一時発、フランスパリ行きの飛行機に搭乗予定のお客様、保安検査へお進みください』
アナウンスが鳴り響き、私たちにタイムリミットを告げる。
「……そろそろ行かないとね」
「ああ」
突如、しんみりとした空気が二人の間に漂う。
綾人くんに伝えたいことはすべて伝えた。私は綾人くんを待ち続ける。彼は向こうで私のことを考え続けてくれる。それだけで十分だ。
「それじゃあ、元気でね」
「おう」
綾人くんが保安検査のゲートの方へと向かって歩いていく。
その刹那、私は言いようもないほどの寂しさに襲われた。
いやだ。
行かないで。
私のそばにいて。
寂しい。寂しいよ。
綾人くんがいないと私は——。
「綾人くんっ」
気がつけば彼の背中に呼びかけていた。彼は瞬時にばっと私の方を振り返る。その目はしっかりと私を捉えていた。
「綾人くん、私は、大丈夫だから! 一人でも歩けるから! だから綾人くんも、自分の道を、歩いてっ」
寂しくて仕方がないのに、口から出てきた言葉は精一杯の強がりだった。
綾人くんの瞳がふるりと揺れる。目の淵には涙が溜まっているけれど、決して流れることはない。グッと力強い表情へと変わり、片手を上げた。
「ああ! もちろん! 向こうで頑張ってくる。鈴ちゃんを想いながら、自分の信じる道をいくよ」
だから心配しないで。
お互いが最後に投げかけた言葉を、しっかりと受け止める。
彼が振り返って、保安検査のゲートへと吸い込まれていく。
その背中を、私は穴が開くほど見つめていた。
「綾人くん、元気でね。ばいばい——」
私はもう一人だ。でも、彼と心で繋がっている。それだけで、明日への一歩を踏み出せる気がした。
春風が頬を撫でて、またこの季節がやってきたのだと実感した。
あの春に最愛の人と別れて、十年。二十八歳になった私は、ストリートピアノのコンサート会場へと向かうべく、会場の最寄駅で電車を降りた。
「あっ、すみません」
「いえ」
白杖を持った私の存在に気づいた人が、改札の前でさっと身を避けてくれた。ピピ、というICカードの電子音を聞きながら、改札の位置を白杖で確かめる。まるで普通に目が見えているみたいに改札を潜るから、周りの人に驚かれることも多い。
改札は二階に位置していたので、そのまま階段を降りる。手すりを持たなくても降りられるようになったのは最近のことだ。
階段を下まで降りると、潮の匂いがほのかに漂ってきて、自然と肩の力が抜けた。会場は横浜市にある屈指の観光地、山下公園だ。何度か行ったことはあるが、盲目になってから訪れるのは初めてのことだった。
一年前、私はすべての光を失った。
やはり、私の場合進行が早く、病気の進行を抑える薬もあまり効果がなかった。完全に目が見えなくなった時、絶望はした。けれど、いつかこうなるかもしれないという覚悟をしていたので、思ったよりも冷静に受け止めることができている自分がいたのだ。
それに、私にはピアノがある。
大学時代、必死にピアノの腕を磨き、SNSを駆使して世の中に自分の演奏を発信し続けた。私があえて挑戦したのはストリートピアノ。街に置いてあるピアノで突如演奏をするというものだ。傍にはいつも白杖を置いているので、興味を持った聴衆がどんどん集まってくれた。
「あの子、目が見えないの?」
「すごい。見えなくてもあんに弾けるんだね」
演奏中に聞こえてくる感嘆の声を真摯に受け止めた。ここまで来るのは、本当に大変だった。目が見えないことが、演奏にどれだけハンデを生むか。それでも私は弾き続けた。だって、私に叶えられる夢はこれしかないと思ったから。
彼と、お互いに夢を追うことを約束したから。
私のストリートピアノの動画は「盲目のエンタテイナー」としてみるみるうちに拡散されていった。実際全盲になったのは去年だが、白杖を持っているというだけで、ほとんどの人は私が完全に目が見えないと思い込んでいた。それを逆手に取り、ストリートピアニストとして活動をしてきた。
今日の山下公園での演奏も、仕事の一環だ。
イベント会社からお声かけいただき、私は演奏をしに来た。外でピアノを弾くのは慣れているのだけれど、今日の演奏には普段とは違う、特別な意味があった。
彼が、帰国したのだ。
この十年間、彼は一度も日本に帰ってくることなく、フランスで修行を続けていた。それぐらい覚悟を持って夢に邁進していたのだ。
そして去年、彼はフランスで行われるパティシエたちの国際大会『クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー』で見事優勝を果たした。知らせを受けた時はひっくり返りそうなほど驚いて、それからすぐに祝福した。彼がこの十年で積み上げてきた努力を身に沁みて感じた。
「四月には日本に帰ろうと思う。これからは日本で、パティシエとして、鈴ちゃんの隣で生きていくよ」
電話越しに彼がそう言ってくれた時、私は自然と涙が込み上げてきた。
ああ、やっと会えるんだ。
彼に恋焦がれたまま過ごした十年の間、私は正真正銘彼を愛していたんだと思い知ったのだ。
山下公園には「ストリートピアノコンサートがある」と聞きつけてやってきた人たちがすでにピアノの周りを取り囲むようにして座っているのが分かった。
私のことを事前に知っていて来てくれた人もいる。観光でたまたま訪れた人も。私は、多くの人の気配を感じながら、イベント会社のスタッフさんに挨拶をして、ピアノの前に座った。
「それでは今から、羽島鈴さんによる、特別コンサートを開催します!」
司会者の開始の合図と共に、拍手喝采が鳴り響く。綾人くんは。彼はこの中で、見てくれているのだろうか。演奏開始の直前、私は神経を鍵盤に集中させた。
拍手が止んで、最初の曲を演奏する。ショパンの曲をポップス風にアレンジしたメドレーだ。クラシックは聞き慣れない人も多いと思うが、アレンジを加えることで、手拍子などをして乗りやすくなっている。
思った通り、最初は私の演奏に聞き入っていたみんなが、途中から手拍子を入れてくれた。少しばかり緊張していた指の動きが解けて、普段通り、鍵盤の上で指を滑らせる。目が完全に見えなくなったことで、私の耳はより深く、音の端っこまで掴んでいく。
やがてクライマックスに突入し、一層激しくピアノを鳴らした。
聴衆の手拍子が鳴り止み、みんなが息をのむ気配がした。
最後の和音をダイナミックに奏でる。もう少し、あと少し。ペダルを踏んで最後まで余韻を残す。今、この場にいる全員が私の演奏のことだけに夢中になってくれるように。家に帰ってからも、素敵だったと思ってくれるように。
響け、私の夢——。
最後の音が、空に向かって消えていく。
私はその音の端っこがなくなるまで、鍵盤から指を離さなかった。
やがて、まばらな拍手が響き、どんどん大きな波へと変わっていった。
「羽島鈴さん、素敵な演奏をありがとうございました!」
司会者の終わりの合図と共に、拍手は爆発的に大きく鳴り響く。
終わったんだ。
ようやく演奏の余韻から抜け出した私は、ピアノの椅子から立ち上がり、深々と頭を下げた。どれだけたくさんの人に、私の演奏が届いただろう。子供たちの「すごかった!」という声が、耳に心地よい。もしこの中に、ピアノ好きな子供がいたら、ぜひ頑張って練習を続けてほしいと伝えたかった。
聴衆たちがその場から次第に離れていき、イベント会社の方が挨拶をしてくれた。
「いやあ、今日は本当にありがとうございました。圧巻でした。こんなにたくさんお客さんが集まってくれたのも、羽島さんだからですね」
「いえ、こちらこそ、素敵な場をつくってくださり、ありがとうございました」
担当の方と一通り挨拶を済ませると、私はふう、と深呼吸をした。
その時だった。
「鈴ちゃん」
一体いつからそこにいたんだろう。
すぐ後ろから愛しい人の声がして、私は振り返る。
「鈴ちゃん、俺。綾人だよ」
私が全盲になったことを知っている彼は、私の右手をそっと握りながらそう言った。
「綾人くん……なの?」
「ああ。鈴ちゃんの演奏、最初からずっと聞いてた。始まる前に声をかけたら気が散ると思って。……すごく、すごく素敵だった! 本当にびっくりした。鈴ちゃん、こんなにピアノが上手になったんだね」
記憶の中の彼と変わらない、優しい和音のように和やかな声が、私の耳に響いてくる。
懐かしさと、嬉しさと、切なさが、一気に胸に込み上げてきた。
ああ、綾人くんだ。
綾人くんが迎えに来てくれたんだ——。
「綾人くん……ありがとう。おかえり」
私は、彼の腕を手繰り寄せるようにして、彼の身体を抱きしめる。咄嗟のことで綾人くんは驚いていたようだったけれど、すぐに私を抱きしめ返してくれた。
「ただいま。あのさ、俺、自分のお店を開くことにしたんだ。まだ開店してないんだけど、今準備中で、スタッフも続々集まってる。今日のために最高のケーキ作ったから、一緒に食べに行こう」
「本当に? うん! 綾人くんのケーキ食べたい」
「でしょ? 帰国したら一番に鈴ちゃんに食べてもらうって約束したから」
「覚えてたよ。楽しみにしてたんだから」
自然と溢れ出る涙をそっと拭って、彼の柔らかな唇が私の唇に触れた。
「ふふ、なんだか照れくさいね」
「うん。でも本当に嬉しい。私、頑張ったんだ。綾人くんが夢に向かって一直線に進んでるから、私も、夢を叶えようって」
「ああ。本当に立派だよ。鈴ちゃんは俺に今でも希望の光を見せてくれる。最高の恋人だ」
彼がそう言って、もう一度二人の肌が触れ合って。
私はずっと求めていた温もりを、一心に肌で感じていた。
彼が私に見せてくれた光は、今でも明るく私の道を照らしてくれている。
ふたりでひとつだけの光を、きっとこの先も見失わない。
遠くからか汽笛の音が聞こえてくる。
まだ始まったばかりの私たちの人生へのファンファーレ。
太陽の光が、瞼の向こうを明るく照らした。
【終わり】