翌日の午後、永達四人は眞瀬木墨砥に呼び出され、眞瀬木邸に来ていた。
「こんちはー」
梢賢が玄関で軽く挨拶すると、瑠深が迎えてくれた。
「ああ、よく来たね」
「お邪魔します」
「墨砥さんが僕らに何のお話ですか?」
瑠深にはそれまでの刺々しさがなく、鈴心と永を友達に接するように促した。
「うん、とりあえず上がりなよ」
蕾生は眞瀬木邸から離れた場所にある作業場を気にしながら瑠深に聞く。
「皓矢と八雲はずっと作業してんのか?」
「そうね」
「もうすぐ丸一日経つんじゃねえか?」
「八雲おじさんにとっては珍しいことじゃないよ。呪具馬鹿だからね、納得するまで出てこない」
瑠深は少し肩を竦めて苦笑する。次いで鈴心も心配を吐露した。
「お兄様も研究室に籠りっきりなのは日常茶飯事ですが、お食事はきちんとされているのかだけ気がかりです」
「それなら心配ない。父さんとあたしがきっちり食事は届けてる。毎回皿は空になってるから食べてるはず」
その言葉に安心した鈴心は行儀良くお辞儀して礼を言う。
「ありがとうございます。お世話かけてすみません」
「とんでもない。あの人がいなけりゃ梢賢の武器も、ハルコちゃんの弓も完成しないよ」
瑠深はすっかり鈴心が気に入ったのだろう。ニコニコ笑って答えた後、最後に永の方を見てニヤリと笑う。
「ハルコちゃん?」
「わー!わー!お邪魔しまーっす!」
蕾生が首を傾げると永は慌ててその背を押して家の中に入った。瑠深はまた可笑しそうに笑っていた。
「ま、お茶でもどうぞ」
居間に四人を座らせてから、瑠深は冷たい麦茶とパティスリーのロゴが入ったケーキ箱を持ってきた。
「そ、それは!!」
刻印された店名に瞬時に反応した鈴心は瞳をキランと輝かせた。
「うん。あんた気に入ってたでしょ、このタルト」
「感激です、またいただけるなんて!」
「スポンサーに感謝しなよ。今回はあんたらにも分厚く切ってやろう」
瑠深は箱から燦然と輝くプレミアムタルトを取り出して包丁を入れていく。
「ありがたやー!康乃様、女神様!」
梢賢は涙を流さん勢いで手まで合わせて喜んだ。永と蕾生もワクワクしながら瑠深の手元に注目していた。
「ああ、来たか」
五人で和気藹々とケーキを食べ終えた頃合いを見計らって墨砥が居間に入ってきた。
「お邪魔してます。で、今日はどういった……?」
改めて永が聞くと、墨砥はいくつかの書類やファイルを持って着席した。
「うむ。珪の書斎を調べてな、あの伊藤とか言う男の事が少しわかった」
「本当ですか!」
「ああ。どうやらヤツは兄の部下だと名乗って珪に近づいたようだ」
「灰砥さんの部下、というと眞瀬木の縁者ってことですか?」
興味深そうに身を乗り出す永の前に、墨砥は書類の一つを取り出して広げて見せる。
「珪が調べた伊藤についての身上調査書だ。それによると、伊藤はかつて雨辺とともに里を出た眞瀬木の縁者の末裔らしい」
「そんな人がうちにいたの?出てったのは雨辺だけなんだと思ってた」
瑠深がそう言うと、墨砥は頷きながら説明を続けた。
「表向きはもちろんそうだ。だが雨辺には里を出る時に犀芯の輪を託している。あれは鵺信仰の要。外に信仰の場を移すにしても、雨辺を監視するにしても、人材は必要だ」
「やはり、眞瀬木の鵺肯定派と雨辺を繋ぐ仲介者が常にいたってことですね」
永が言う事にも墨砥は頷いて答えた。
「そうだ。伊藤は兄の灰砥の代からの仲介者だと珪には名乗ったようだ」
「断定はされないんですね」
その永の言葉に、墨砥は眉をピクリと動かしてから付け加える。
「私の息子は、そう言われて鵜呑みにするようなうつけではない。こうしてきっちり自分で裏どりをしている。
そういう仲介者が元は確かにいたのだが、かなり前にその血筋が途絶えていたことが調査でわかっている」
「じゃあ、伊藤は何者なの?」
瑠深が訝しげに聞くと、最後に大きく息を吐いて墨砥はこう結んだ。
「結局のところはわからない。だが、珪はそれを知りながらも伊藤と協力関係を続けていた。鵺に関係する何かがあったことは間違いない」
「そうだね……あの殺気と、不思議な力。只者じゃないよ。人間なのかな、そもそも?」
瑠深が言ったその言葉に永ははっとした。
「瑠深さん、それ鋭いかもしれません」
「え?」
「実は銀騎にも間者が入りこんでいて──」
銀騎詮充郎の秘書として長年勤めていた佐藤斗羽理が実は得体の知れない者だったこと。脱走する直前に詮充郎に重傷を負わせ、家宝を奪取したことなどを永は簡潔に説明した。
「なるほど。佐藤に伊藤、いかにも偽名っぽいな」
墨砥が考え込んでいると、永は更に付け足した。
「ここに来て伊藤という人の存在を聞かされた時、妙な既視感がしたんです。そして今のお話であの女と似てるって確信しました」
「佐藤という女の正体は掴んでいるのかね?」
「あ──それはまだ僕らは聞かされてません。皓矢が調べていると思いますけど、このゴタゴタでそこまで話してなくて」
そこまで聞いた墨砥は広げていた書類を整えてまた封筒にしまうと、それを永に差し出した。
「そうか……。良かったらこの書類を持っていくかね?」
「いいんですか?」
「我々も情報網はそれなりにあるが、銀騎に比べたらたいしたことはない。そちらに預けた方が有用だろう。それに──」
墨砥は少し躊躇った後、小さな声で呟くように言った。
「あの伊藤という男が兄の時から暗躍していたのだとしたら、兄を鵺に狂わせたのはあいつかもしれない……」
「そうですね、あり得ることです」
銀騎研究所において佐藤が詮充郎の側で暗躍していたように、眞瀬木でも同様のことがあってもおかしくはないと永は考えていた。
「こんな事を頼めた義理ではないのだが、あの男の素性を必ず暴いてくれ」
「ええ。必ず」
永は墨砥の思いとともに、封筒を受け取った。
麓紫村に来てから一週間と少しが経った。永はその日は朝早く目が覚めてしまった。携帯電話で時間を見るとまだ五時だった。だが、僧侶の二人は起きているだろうと思って、着替えて庭に出る。
「……」
なんとなくぼうっと立っていると、梢賢が大きな口を開けながらやって来た。
「ふわぁあっと、おろ、ハル坊?」
「あ、おはよ」
「どしたん、随分早いやん」
「梢賢くんこそ」
苦笑しながら永が言うと、梢賢は首を回したり肩を回したりしながら答える。
「おー、なんか目が覚めてもうてなあ……」
「うん、僕もなんか落ち着かなくて」
すると二人の前に人影が現れた。
「へえ、起きてるなんてやるじゃない」
「ルミ?どしたん?」
早朝から、しかも庭先に顔を出した瑠深を見て、梢賢は少し驚いていた。瑠深はニヤと笑って親指で自分の家の方向を指しながら言った。
「できたよ、あんた達の武器が」
「ほんとに!?」
「へえ!」
永も梢賢も急に興奮して声を弾ませる。その様子に瑠深は満足そうだった。
「さすがに持ち主はちゃんと目覚めてるんだね。見直したよ」
「たた、大変だ!とりあえずライくん起こしてくる!」
永は慌てふためいて庭を右往左往した後、蕾生の寝ている部屋の方向を向く。
「お、おう、じゃあオレは鈴心ちゃん起こしてくる!」
梢賢もまたオロオロしながら鈴心が寝ている洋間へ向かおうとしていた。
「──オイオイオイ、まてまてまて!」
永は慌てて物凄い形相で百八十度振り返り、梢賢の首根っこを捕まえる。その様に瑠深は深く溜息を吐いた。
「落ち着けコント野郎ども。あの子は私が起こしてくる」
「おお、頼む!洋間や!」
永に首を絞められそうな勢いの梢賢は瑠深に鈴心の部屋を伝えた。
「わかったわかった」
勝手知ったる瑠深は縁側から上がり、家の中へと消える。それを見届けると二人は蕾生を起こしに走った。
「ライくーん!ライくーん!」
「ライオンくーん!」
今日もまた暑くなりそうな日差しだ。
「おじさん、連れてきたよ」
揃った四人は、瑠深に連れられて八雲の作業場に来ていた。緊張しながらも入ると、見るからにボロボロの皓矢が皆を出迎えた。
「やあ……来たね」
頭髪はぐしゃぐしゃで、充血した目の下にはクマを作っている皓矢を見て鈴心は青ざめて駆け寄った。
「お兄様!大丈夫ですか!?」
「……」
永と蕾生もその様子に絶句する。確か、銀騎家を出発する時もグシャグシャな格好だったが、今日のはあれに輪をかけて酷い。
「いやあー、いい仕事だよ。僕は感動したね!」
足元もヘロヘロで覚束ないが、皓矢はニコニコ笑っていた。
「む。来たか、入れ」
「お疲れさんですぅ」
奥から八雲が出てきて梢賢がお愛想するが、皓矢に比べて平然としているのには永も蕾生も鈴心も別の意味で絶句した。
作業場の中まで入ると、作業机の上に綺麗に磨かれた硬鞭と一対の弓矢が置かれていた。その纏う空気はとても清々しい。
「これが……」
「オレの──」
永も梢賢もそれに目を奪われながら一歩進んだ。
八雲はまず硬鞭の方に視線をやって言う。
「梢賢の硬鞭は慧心弓の神気を抜いたので、資実姫の神気を代わりに込めた」
「ええっ!?」
驚く梢賢に、皓矢が代わって説明した。
「剛太くんにお願いしてね。それに君も脆弱ながら資実姫の力を行使できるんだろう?つまり、資実姫とキクレー因子は相性がいいようだ。あの日、康乃さんがそれを証明している」
「はあ……」
あまり実感が持てていないような梢賢に、八雲は更に説明を付け足した。
「それから犀髪の結は当初は珪専用の呪具になる予定だった。だから珪の呪力の複製も込められていたのだが、それはそのままにしておいた」
「と、言うことは……?」
「珪を探すのにその硬鞭は役に立つだろう」
「珪兄やんのGPS!?」
「……そんなに精密なものではないけどね」
盛り上がる梢賢に皓矢が注釈したがあまり聞こえていなかったようで、梢賢は硬鞭を掴んで雄叫びを上げた。
「よっしゃー!待っとけよ、兄やん!」
「試しに力を込めてみろ」
八雲に言われて梢賢はキョトンとしていた。
「へ?どうやって?」
「お前がすぐ消える絹糸を出す時の要領だ」
「一言多い!」
そうつっこんだ後、梢賢が硬鞭を右手に持って意識を集中させる。持ち手の側には楓石が埋め込まれており、次の瞬間それが仄かに緑色に光った。
「!!」
その後硬鞭の先端から白く太い絹糸がロープの様によりあって出現した。それはまるで鞭のようだった。
「すごい!」
鈴心が感嘆の声を上げていると、八雲が大きな丸太を目の前に立てた。
「強度を試してみろ」
ぶん!と梢賢が振り上げると空気を割く鋭い音がする。続けて硬鞭を振り下ろせばビシ!という大きな音を立てて丸太は大きく抉れた。
「マジか!」
その威力に梢賢はとても驚いていたが、八雲は冷静に言う。
「まあ、合格点だな。精進しろ。慣れれば優杞のようにそれで縛り上げることもできるだろう」
「オレ、女王様やんか!ひゃっほー!」
「浮かれるな。精進しろ」
「はい……」
精進しろ、と二回も言われて梢賢は少し肩を落とす。そこへ皓矢がニコニコしながら入ってきた。
「その硬鞭の名前は鴗絹鞭としたよ」
「鴗絹鞭……か」
鴗絹鞭を掲げながら梢賢はその名を噛み締めた。
鈴心は瞳をキラキラさせていたが、相変わらずの歯が浮くネーミングセンスに永は呆れている。そして蕾生はよくわからないのでどんな漢字で書くのか後で聞こうと思っていた。知ったところで理解できるとは限らないが。
「梢賢の武器が正絹ってか!?」
そして持ち主のダジャレには三人もれなくシラけた。
「あっはっは!」
だが、三人の冷たい視線を他所に梢賢はご機嫌で爆笑していた。
「続いて弓の方だが」
八雲が促したので、永は緊張で息を飲みながら弓を手に取る。竹製で等間隔に蔓が巻かれている。
「凄い、なんか、懐かしいというか、不思議な気分だ」
永は弓を持ちながらその姿を上から下へと見ていく。更に八雲は机の上の二本の矢にも言及した。
「鏃も磨いて矢に仕立て直した。翠破と紅破で一手だ」
矢に使われる鳥の羽は反りの向きで表裏があり、半分に割いて使用する。一本の矢に使う羽は裏表を同じに揃えるため矢は二種類でき、これを一手と呼ぶ。
永は蘇った二本の矢にも感慨深い視線を送って、八雲に礼を述べた。
「ありがとうございます!」
「弓には康乃様からいただいた御神木の弦を巻いてある。資実姫の加護を得られるようにとな」
「重藤の弓ですね。凄いや、なんだかビリビリ来るよ」
「本来の神気に加えて、資実姫の神気がそれを補助しているからね。これは、本当に凄い弓だよ」
皓矢は親指を立てて弓に太鼓判を押した。
「試しに射ってみるか?」
「いいんですか?」
八雲はそう言って一同を眞瀬木の修練場に案内する。それは作業場のある所から更に奥で、ほぼ森の中と言ってもいい程だった。
「凄い、こんな所があるなんて」
「修練用の矢だ。ゆがけも使うか?」
「あ、はい」
八雲に道具を一式借りて、永は射場に立って精神を統一した。しばらく目を閉じていたが、やがて瞳を開き、流れる様な所作で弓を引き矢を射る。
「──ッ!」
放たれた矢はおよそ常識では考えられないような速さで飛び、オーラのようなものを纏いながら目掛ける的を瞬時に破壊した。
その様に射った永自身が目を丸くして口をポカンと開ける。
「すげ……」
蕾生が驚愕の声を漏らしたが、八雲は一度頷いて淡々と言った。
「結構。ちゃんと鍛錬しているようだ。だがその弓の力はこんなものではない。更に精進するがいい」
「はい!ありがとうございます!」
永は声を張り上げて一礼した。そして横から満を持して皓矢がニコニコ笑いながら言い出す。
「名前なんだけど──」
「うわ、出た……」
「常盤慧殊って言うのはどうかな?」
それを聞くなり鈴心が拍手喝采する。
「お兄様、ブラボーです!」
「常盤、慧殊……。ま、まあまあかな!」
永にとってはそれが精一杯の譲歩の態度だった。
「かっこいいぞ、永」
蕾生が棒読みで言えば、永も同じ調子で言い返す。
「いやいや、白藍牙に比べたら」
「常盤慧殊もなかなか」
「ははは……」
「ははは……」
二人のやり取りを好意的に捉えている皓矢は満面の笑みで満足そうだった。
「喜んでもらえて嬉しいよ」
「さすがはお兄様です」
鈴心もすっかり悦に入っており、永と蕾生との美的センスとは隔たりがある事を梢賢は側から見て思った。なんだかんだでこいつらもコント集団だな、と。
「僕の決意を聞いてほしいんだけど……」
「うん?」
永はおもむろに三人に向き直った。蕾生はその表情から確かな、そして新たな決意を感じ取る。
「僕は今まで鵺っていうのは、計り知れない化け物で、それこそ天災みたいな存在だから呪われたことは不運だったって、どこかで諦めてた」
「……」
確かに鵺は人智を越える存在で、眞瀬木などが神格化するほどのものだ。永の考えももっともだと蕾生は思った。
「でも、今回の事でよくわかったよ。鵺のせいで人生を狂わされ破滅していく人が僕らの周りに何人もいたんだ」
永はそこで鈴心と目を合わせた。長い、永い時間を振り返るように。
「僕らだけでは飽き足らず、僕らに関わった人達まで破滅させていく鵺を、絶対に許してはいけない。鵺は──憎むべきものだ」
「そうだな……」
戦うべきなのは鵺の呪いではなく鵺そのものなのだ、と蕾生も迷わずそう思う。
「僕らの運命は呪いを解くだけじゃ終われない。必ず鵺を倒す。そう決めたんだ」
永が前を向く。
それだけで蕾生も鈴心も心に芯が通る。
永の正しさが、永が正しいと思うことが、蕾生と鈴心の支柱だ。
「──うん、わかった」
蕾生は永の望みを叶える、と心に誓う。
「ハル様の御心のままに」
鈴心は目を閉じて御意を示す。
「どうせなら目標はでっかい方がええ!」
新たに加わった梢賢は運命と戦うことを決める。
最後に永は笑って言った。
「みんな、これからもよろしく」
ピリリリ、と皓矢の電話が鳴った。
「失礼、おや、星弥だ」
画面を確認して呟いた言葉に、鈴心はギクリと肩を震わせた。きっとまたうるさいに違いない。
「もしもし、星弥?ごめんね連絡もしないで」
一人で星弥のお小言を聞きたくなかったのか、皓矢は無意識にスピーカーフォンにして電話に出た。だが、星弥の一声は──
「兄さん!早く帰ってきて!!」
「どうした?」
切羽詰まった様子の妹の声にただならない事情を悟った皓矢はすぐに表情を強張らせた。
「研究所が大変なの!乗っ取られるかもしれない!」
「落ち着きなさい、どういうことだい?」
「玉来!玉来建設が乗り込んでくるんだって!」
その名前は永にも聞き覚えがあった。前回の転生。彼の姿が思い出される。
「まさか。千明さんはどうしてるんだい?」
「それが玉来のおじ様が行方不明なの!生きてるかもよくわからないの!!」
「──なんだって?」
それは、かつての宿命の残火が再び燃え始めたことを意味していた。
舞台は再び銀騎研究所へ。
第二部 了
転生帰録3 へ続く
※一番最後に第三部の予告がありますので、せめてそれだけでもワープして読んでいただけたら嬉しいです!!
〈眞瀬木の鵺信仰〉
雲水一族が麓紫村に流れ着く以前、呪術師である眞瀬木家は鵺についての知識はほとんどなかった。ただ噂で銀騎(師羅鬼)が鵺という化物をしつこく追っているのを聞く程度だった。そこに渦中の銀騎からスカウトがやってくる。民間呪術師出身の眞瀬木は、正統な陰陽師を名乗る銀騎家からの勧誘を喜んで受け入れた。当時の眞瀬木家当主の長男を銀騎に弟子という形で派遣した。眞瀬木は高い結界術を見こまれて鵺の遺骸分析チームに配属される。しばらくは研究の日々が続いた。だがある日、鵺の呪いに魅入られた眞瀬木は同僚達に怪我を追わせ銀騎を出奔する。その際、眞瀬木は鵺の遺骸から体毛を数本むしり取っている。それを持って眞瀬木は麓紫村に戻った。
鵺に魅入られた眞瀬木家長男は、以降引きこもりがちになり独自に研究を重ね、自分なりの鵺についての解釈を進めていった。いつしか仲間が増え、眞瀬木内部には「鵺信者」と形容される一派が形成される。その思想は時に当主にすら及ぶこともあった。そこに雲水一族が麓紫村に流れ着く。当時の眞瀬木家当主は鵺信者だったため、雲水一族の受け入れを藤生家に強く進言し、眞瀬木がそれまで使っていた神社の社や土地を提供するほど熱狂的だった。その後、雲水一族は仏教の教えを麓紫村にもたらして、与えられた神社を寺に改修する。神道と仏教の教えをうまく融合させ、麓紫村の宗教観を更に強固にした。眞瀬木はその功績を讃えられ、藤生の分家として迎えられる。一介の民間呪術師が、武家の親戚筋にまで出世した瞬間であった。
以降、眞瀬木は麓紫村のナンバー2として、絶大な発言権を持つまでになった。
〈雨辺家の成り立ち〉
麓紫村に移り住んだ雲水一族は鵺を忌み嫌っており、鵺を崇める一派を抱える眞瀬木家とは距離を保って暮らしていた。だが、麓紫村は藤生と眞瀬木が支配すると言ってもいいくらいの絶大な影響力が村人全体に及ぶ土地である。雨都に名を変えた雲水一族は客人扱いではあったが、改名は眞瀬木主導で行われた経緯もあって、眞瀬木に追随する者も少なくなかった。そのような背景で、雨都の一部の者に眞瀬木の鵺信仰が広がっていく。
眞瀬木の鵺信者との集いに参加するようになった雨都の者は、次第に鵺に魅入られていった。呪術の知識を持たない雨都は鵺に傾倒していき、呪術師である眞瀬木であれば理性と歯止めがきくが、一般人に近い雨都は熱狂的に鵺を信仰するようになる。
事態を重く見た雨都の当主は内部の鵺信者の排斥を始めた。厳しい環境に耐えかねた雨都の鵺信者は麓紫村からの出奔を企てる。時同じくして、眞瀬木の方でも内部の鵺信者が増えており、これまでのように黙認することが難しくなっていた。と言うのも、すでに雨都は眞瀬木に代わり村の宗教関係を一手に担うまでなっており、その面で藤生は雨都を重用しているため、眞瀬木は雨都をある程度尊重しなければならなかった。
眞瀬木は表向き雨都に倣って鵺を排斥する立場をとる。しかし眞瀬木の鵺信者はそれでも鵺を諦めきれず、雨都の鵺信者が出奔するのを手引きし、眞瀬木で作った鵺神像の瞳を託した。その際、連絡役兼支援役として眞瀬木からも特に鵺に傾倒している者数人が密かに村を出た。
隣街に逃れた雨都の鵺信者は雨辺に名を変えて鵺を信仰し続ける。その中で雨都とも眞瀬木とも違う鵺に対する独自の解釈が育っていく事になる。こうして雨辺は眞瀬木からの援助に頼る生活を現在に至るまで続けている。
〈登場人物〉
周防 永
15歳。高校一年生
鵺に呪われた武将、英治親の現在の姿
麓紫村には雲水の末裔である雨都梢賢に請われて訪れた
そこで、かつての同志である雨都楓の末路、雨都が抱える分家問題、麓紫村の闇に触れる
それら全ては鵺の呪いが起源であることを悟り、それまでの自然災害のような化物だという認識を変え、自らに厄災をもたらす化物として完全な鵺討伐を目指す決意をする。
慧心弓の後継武具、常盤慧殊を入手した
唯 蕾生
15歳。高校一年生
鵺に呪われた武将、英治親の郎党、雷郷の現在の姿
銀騎研究所での戦いを経て、鵺化を克服し制御しつつある
銀騎皓矢から与えられた武具、白藍牙を持つ
麓紫村での複雑な状況で永や鈴心が疑心暗鬼に苛まれる中、当初の目的(梢賢を助けること)だけに邁進し二人を導いた
鵺化した葵と戦う際、黄金色の鵺に変化することに成功した
御堂 鈴心
もうすぐ14歳。高校一年生(飛び級)
鵺に呪われた武将、英治親の郎党、リンの現在の姿
銀騎詮充郎の研究により、遺伝子を操作され生を受けた
銀騎製のキクレー因子(レプリカ)とリンが元々持っていたキクレー因子(オリジナル)を合わせ持つとされるが詳細は不明
麓紫村では少し体調を崩すも、永の補佐を立派に務めた
雨都 梢賢
18歳。大学一年生
意識して関西弁を話し、飄々とした雰囲気を演出している。お笑い芸人が大好きで、何でもお笑いに例えて言うと簡単に説得される
雨都に百数十年ぶりに生まれた男子であることにプレッシャーを感じてはいるが、自分を特別視して中二的想像で動くこともある
幼い頃に出会った雨辺菫に懸想し、彼女を正気に戻すために永達の居場所を突き止めて協力を仰いだ
菫が石化してしまい、珪まで出奔した責任を感じ、永達とともに鵺と戦う決意をする
犀髪の結の後継武具、鴗絹鞭を入手した
眞瀬木 珪
25歳。実業家。眞瀬木家長男
鵺肯定派と言ってはいるが、その実、鵺過激派と形容してもいいほど鵺に傾倒している
伯父の眞瀬木灰砥が粛清された後、伊藤有宇儀に従って雨辺菫の援助に加担する
葵の鵺化を目論み、鵺を支配下に置くため母親の存在は不必要であると考え、同時に菫の石化も準備していた
当初珪は犀髪の結により葵を鵺化しようとしていたが、祭で菫が暴走したため先に菫を石化してしまった
これにより計画とは順番が逆になってしまったが、葵が母を亡くした衝撃で鵺化したので彼の目的は結局果たされた
黄金の鵺になった蕾生と、藤生康乃の力、銀騎皓矢の介入により彼の目論見は崩れたが、伊藤有宇儀の勧誘を受け麓紫村を出奔した
眞瀬木 墨砥
52歳。呪術師。眞瀬木家当主
藤生に付き従うことが全ての頑固者。鵺否定派
顔は険しいが、藤生とも雨都ともバランスを取りながら平穏に暮らしたいと願う穏健な部分もある
珪がしでかした一連の事件に責任を感じるも、康乃からの命令と梢賢からの申し出により自刃を踏みとどまる
永に珪が調べた伊藤有宇儀についての資料を託し、梢賢には珪の捜索と拿捕を託した
眞瀬木 瑠深
18歳。高校三年生。眞瀬木家長女
呪力の低い珪に比べて、瑠深は天才とも言われるほどの実力を持つ。そのため、親族では瑠深を次の当主に据える意見もある
高校を卒業したら本格的に呪術の修行をする予定
本人の性格はサバサバ系で、男まさりな物言いをするが、スイーツが好きなどの少女らしい一面も合わせ持つ
同じようにハッキリと物を言う鈴心を気に入り、蕾生については少し気になっている
八雲
47歳。本名は大柿鋼一
八雲は眞瀬木直属の職人集団の長の名で、鋼一はその十八代目。眞瀬木墨砥の従兄弟である
現在は職人は八雲一人のみ
八雲には職人と同時に内部粛清の任務もあり、少し離れた位置から常に眞瀬木家を見張っている
藤生 康乃
60歳。藤生家当主
夫を早くに亡くし、息子夫婦も事故で亡くす。以降村の全てを取り仕切る女傑
藤生先代の父と当時恋仲だった雨都檀の娘
藤生の絹生成の力を使いこなし、葵が鵺化した際は自身のキクレー因子も機能させて葵を人間に戻した
それにより、資実姫の力を失う
素早い決断力で、ニコニコしながら軽い感じで決めるので周囲を戸惑わせることもある
藤生 剛太
12歳。小学六年生
康乃のたった一人の孫。早くに両親を亡くし、村の大人に囲まれて育ったため少し精神が不安定な部分がある
だが、今回の一件で次期当主としての意識が芽生え、資実姫の力を発現させた
鈴心に恋をしている
雨辺 菫
36歳。主婦
雨都から離反した分家の末裔。中学生の時に両親を亡くして以降、眞瀬木灰砥と伊藤有宇儀から援助を受けている
鵺をうつろ神と呼び、異常な信仰心を持つ
息子の葵にもそれを強要し、それが原因で葵が藍を妄想で作り出すもそれを無視し続けた
葵が鵺化しかけたのを機に暴走し、織魂祭に乱入。珪の策謀により石化させられて死亡した
雨辺 葵
10歳。小学校には行っていない
菫の長男として生まれるが、母からの多大な期待と鵺信仰の強要により精神を病み、イマジナリーフレンドの藍を妄想する
長年キクレー因子を摂取させられたため、本来雨辺の持つ少量の因子ではあり得ない鵺化を果たした
蕾生と藤生康乃の尽力により、鵺化が解除、藍も消失したため、一時的に幼児退行している
梢賢の姉夫婦、雨都楠俊・優杞夫妻の養子となり、麓紫村で暮らすことになった
雨都 楓
享年25歳前後
50年ほど前、17歳で麓紫村を出奔した後、ハル達と共に慧心弓を扱って当時の鵺と戦った
鵺の呪いを受けた状態で村に戻ると徐々に衰弱し、およそ七年後に死亡したとされる
その際、眞瀬木家から鵺の呪いを内包した遺体を惜しまれ、姉の檀立ち合いの下で石化を施される
以降はそれを楓石と呼び、現在は梢賢が受け継いで持っていた
八雲と皓矢により鴗絹鞭の一部となって梢賢の武具となる
伊藤 有宇儀
年齢不詳
眞瀬木灰砥と手を組んで雨辺菫を援助・洗脳していたようだが、どちらが主導していたかは不明
灰砥の死後、珪に近づいて表向きは珪の部下のような働きをしていた
織魂祭の日、土壇場で登場し、不思議な力で珪とともに次元の狭間に消えた
銀騎 皓矢
28歳。銀騎家次期当主
長年ハル達と敵対していたが、今回の転生で永と和解、以降全面的なバックアップをしている
陰陽師の力は天才的で、眞瀬木珪を圧倒した。八雲とともに常盤慧殊と鴗絹鞭を作成した
武具に独特のセンスで名前をつけるのが大好き
銀騎 星弥
16歳。高校一年生
皓矢の妹で、蕾生達と同じ高校に通う優等生
鈴心同様、キクレー因子(レプリカ)を持つ被験者
キクレー因子を半覚醒させた事により、その力を制御するべく夏休みは陰陽師修行をしている
⭐︎眞瀬木の呪具・犀芯の輪から、永の武具・常盤慧殊へと成った詳しい解説⭐︎
◎眞瀬木の長男が銀騎から持ち出した鵺の腕毛を使用して、鵺神像の瞳に鵺の妖気を宿らせた →それを信仰する
↓
◎雲水一族が麓紫村に移住。彼らが持っていた慧心弓を借りた眞瀬木が、慧心弓の神気と内包していた鵺の妖気を複製
※この時、慧心弓の内部は鵺の妖気を弓の神気でくるんだ状態だった。表には神気が出ている。
↓
◎眞瀬木の鵺信者が慧心弓から複製した鵺の妖気を神気もろとも犀芯の輪に格納。これにより、鵺の妖気が増え弓の神気が表に出なくなった。
↓
◎雨都の中の鵺信者(後の雨辺)が麓紫村を出奔。手引きしたのは眞瀬木で、これを機に眞瀬木は雨辺で鵺を信仰することに。
そのため、鵺神像の瞳をくり抜き持ちやすい環状にして雨辺に預ける。 →犀芯の輪が完成
※眞瀬木も少数の鵺信者を密かに村から出し、雨辺の支援と監視をさせた。
↓
◎眞瀬木灰砥が粛清された後、伊藤有宇儀が眞瀬木珪に接近。以降、珪は雨辺家を利用することを思いつく。
↓
◎雨辺にある犀芯の輪を、珪がレプリカ(八雲作)にすり替える。レプリカには石化の呪術を組み込んでおく。
↓
◎奪った犀芯の輪を研究した珪は、鵺の妖気を増幅させる新たな呪具を設計する。 →犀髪の結(硬鞭)ができる
↓
◎犀髪の結に、犀芯の輪から取り出した鵺の妖気を移す。その際、珪は呪術で鵺の妖気を更に増幅させた。
※このため、隠れていた弓の神気が更に小さくなる。また、珪が扱うために珪の呪力も僅かに犀髪の結には込められている。
↓
◎祭の日、雨辺菫を石化させ、レプリカの犀芯の輪が消滅する(妖気を取り出した本物の犀芯の輪はすでに廃棄済み)
↓
◎犀髪の結から鵺の妖気を二分し、極小の弓の神気を取り出す。(硬鞭には鵺の妖気の半分と珪の呪力が残る)
永が持っていた翠破・紅破の神気を使い、極小だった弓の神気を表に出す。
藤生から提供された資実姫の神気で鵺の妖気をくるむ。更にそれを弓の神気でくるむ。
↓
◎弓の神気と資実姫の神気で強固にコーティングされた鵺の妖気を、新たな弓・常盤慧殊に格納する。
同様の技法で、梢賢の新たな武具・鴗絹鞭も作成する。
※{弓の神気+資実姫の神気+(鵺の妖気半分)}→常盤慧殊へ
※{楓石の神気+資実姫の神気+(鵺の妖気半分+珪の呪力)}→鴗絹鞭へ
【第三部予告】
重症を負った銀騎詮充郎がいまだに目覚めない隙をついて、かつてのパトロンであった玉来建設が介入してきた銀騎研究所。二十年以上疎遠だったのに、何故今なのか。皓矢は唯一連絡を取り合っていた副社長の玉来千明が行方不明になっていると知る。玉来建設の不審な動きと副社長の失踪には必ず関係性があると見た皓矢は、かつて銀騎を裏切ったとされる分家出身の御堂漱真の足跡を追うことにした……
一方、学校が二学期に入った蕾生達。銀騎研究所の危機的状況を危惧しつつも平穏な生活を送ろうとした矢先、クラスに男子の転入生が現れる。帰国子女だという彼は赤い髪で派手な外見のためにたちまち学校の注目を浴びた。何故か蕾生につっかかり喧嘩にまで発展するも、拳で意気投合。だが、永と梢賢は彼への警戒を緩めない。
星弥と鈴心は皓矢を手伝いながら玉来建設と玉来千明の行方を追っていく。御堂漱真を調べるうちに明るみになる前回の転生。彼は一体何をしたのか、リンと詮充郎が交わした密約とは何だったのか。詮充郎が愛息・紘太郎死亡の真実を語る時、鵺の呪いと転生の秘密が紐解かれる。
蕾生の黒鵺化が止まらない。仕方なく永は弓を引く。必死で止める鈴心から驚愕の事実が……!
「お前は、九百年を無駄にしたのか?」
赤い影が三人に忍び寄る……
頑張って書くので、是非三部も読んでください!! 城山リツ