農村地帯に通る、踏み慣らされた道を、ふたりの男女が並んで歩く。
 すべての民が市で行われる祭りで不在の農村は、もとの雰囲気も相まって、長らく放置された廃村のようだった。夜になれば、井戸や家々の隙間から、幽鬼が姿を現しそうだ。
 永遠と錯覚するような畑の景色が途切れ、それと同時に、人々の賑やかな声が鼓膜をじわじわと刺激する。
 その声は、市に入ると、より一層大きくなって、呉羽の耳に届いた。
 昨日まで、物憂げだった市は、まるで別世界のような変化を遂げていた。
 平常通り、道の両側に軒を連ねる露店は、美しく装飾され、賑わう声と相まって華やかに、そして輝いて見えた。その道を、いつも通り行商人が通り、多くの祭りに来た人々がひっきりなしに行き交う。数日前よりも、人の数は格段に多い。市の中央には、円状の広場があり、そこでは雅楽(ががく)が催されている。
 菓子の甘い香り、雅楽から生み出される華やかさ。どれをとっても、いつもの『永夜の民』からは考えられないものだった。
「わああ! すごい! すごいよセキ」呉羽はセキの服の袖を強く引き、中央の広場の方を指さす。「こんなに素敵な音楽を聴いたの初めて! あの女の人たちの舞も、とっても素敵!」
 呉羽が指さした先では、見物客に囲まれた四人の舞姫たちが、広場の中心で淑やかに舞っていた。
「もっと近くで見よう! ほら、早く早く!」
「わっ」
 呉羽はセキの手を強く引き、人混みの中を器用にすり抜けていく。中央の広場にたどり着いたふたりは、見物客の間をすり抜け、一番前まで来た。
 そこでやっと、お目当ての舞姫たちをはっきりと見ることができた。
 舞姫たちは、白地の下り藤染めの()とやや赤みを帯びた紫色に向蝶柄(むかいちょうがら)唐衣(からごろも)を見にまとい、頭には宝髻(ほうけい)を乗せ、日陰(ひかげ)(かずら)を下げている。手には金銀の鳳凰の絵の入った衵扇(あこめおうぎ)を持っている。四人の舞姫が舞うさまは、婉然(えんぜん)としていて、この世のものとは思えぬ美しさを湛えていた。
「わあ……!」呉羽の口から、感嘆のため息がこぼれた。「本当に素敵。華やかで、とっても綺麗」
「ふむ、確かに華やかな舞ですねえ」セキもしみじみといった風に言う。「あれはおそらく、『月の女神』に捧げる舞ですね。舞姫たちは、巫女か何かでしょう」
「へえ、セキは物知りなのねー」
 舞に夢中だった呉羽は、セキの説明に生返事をした。「でも、なんで舞を『月の女神』に捧げるの?」
「それは、『永夜の民』を永遠にしたのは、『月の女神』だからですね」
 呉羽は驚く。「そ、そうなの?」
「はい、知りませんか?」とセキは問うてくるが、本当に知らなかった。博士の持つ書物の中に、『月の女神』のことが書かれたものはなかったからだ。
「えーっと、聞いたことあるような、無いような……」と曖昧にごまかすと、セキは語りだした。
「そのむかし、とある高貴な身分の姫君が、『月の女神』の憩いの場と言い伝えられる泉で、舞を——いま、舞姫たちが舞っている舞ですね——を舞いました。すると、舞っている姫君の身体を、薄花色の光が覆い、その光が消えたころには、その姫君は永遠に——つまり、『永夜の民』となっていたのです」
 黙って話を聞き続ける呉羽に、セキは話を続ける。
「その後、姫君のように永遠の命を望んだ者たちは、彼女の舞によって、『永夜の民』となりました。確か、百人程度でしたかね。まあ、私も生まれていなかったので、詳しいことはわかりませんが」
「うーん、百人程度って、少なくない? 永遠になれるなら、もっとたくさんの人が『永夜の民』になりたがると思うけど……」
「ええ。ですが、すべての人が、同じだと思うのは間違っていますよ」
 どこか諭すように、セキは言う。
「永遠になるということは、大切な人たちが死んでいくのを、ずっと見続けなければなりません。いつか死んだら会える、なんて希望も、永夜になってしまっては、潰えてしまいますから」
 セキの声音が、ひどく悲しいものに変わる。呉羽は思わず、「ご、ごめんなさい」と謝ってしまった。
「いえ、謝ることではありませんよ。長くなりましたが、つまりは〝自分たちを永遠の存在にしてくれた『月の女神』に、感謝と崇拝の意味を込めて、舞をささげる〟というわけです」
 呉羽は「なるほど」とつぶやいた後、手を打って、「だから、『永夜の民』にとって、『月の女神』は大切な存在なのね」と言った。
「……まあ、あの時もっと多くの人が『永夜の民』になっていたら、この地に『永夜の民』が降り立つことはなかったでしょうしね」
 ふたりははぐれないように手をつなぎ、見物客の波をを抜け、先にある店の方へと歩いて行く。その時、
「おい、あそこに『有夜の民』もどきがいるぞ」
「やだ、なんで祭りの日にまであいつを見ないといけないの。汚らわしい」
「早くここからいなくなれ、『有夜の民』もどきが」
『永夜の民』から向けられる、蔑むような声。——お祭りの日にまで……。
 いや、『月の女神』への服従を示す、大切な祭りに日だからか。呉羽は黙って歩き続ける。彼らも、呉羽を追いかけてまで罵声を浴びせてくることはない。
 もうすぐ広場を抜けるという時、セキが不意に立ち止まり、呉羽の身体がつんのめりになる。
「セキ?」呉羽は振り返り、セキの顔を見る。「どうしたの?」
「……あれは、呉羽さんに向けての悪口ですよね。どうして、あんなことを言われているのですか?」
 呉羽は、少しの間黙り込み、
「わたしが、いつもお菓子を宣伝しながら売っているから、それが『有夜の民』みたいに見えるって……」
 と正直に答えた。
「そうなんですか」と、セキは答えた。
「ふむ……なら、なぜお菓子を売ろうと思うのですか? 売れば売るほど、肩身が狭くなっていくのに。私はそこまで気にしませんが、あなたはそうではないでしょう? なぜ、そんなに必死に?」
「……」呉羽はうつむき、黙り込む。呉羽がお菓子を売り続けるのは、いつか『永夜の民』と『有夜の民』が、分かり合えると信じているからに他ならない。しかし、そのまま言ってしまえば、自身が『有夜の民』と自白しているようなものだ。
 長考した末、考えついた答えは、「わからない」だった。
「理由なんて忘れたよ。きっかけが何だったのかも」
「……そうですか。まあ、よくあることですもんね」
 セキはそう答えて、再び歩き出す。それにつられて、呉羽も黙って歩き出す。
 無言だったが、セキの隣で歩くのは、いい気分だった。

 中央の広場から『月下大社』への道を歩いていると、聞いたことのある声が聞こえてきた。
「んん? お前さんは、この前会った椿餅の……」
 黒髪を高く結い上げた男性。いつぞやの行商人の男性だった。今日は、売り物は持っていない。純粋に祭りの見物人としてやってきたらしい。
「あら、いつぞやの行商人のおじさん。偶然ね」
「ああ、そうだな」
「覚えていたの?」
「あんなに必死に宣伝をするやつなんて、久方ぶりだったからな。印象に残っただけだ。すぐに忘れるさ」
 蚊帳の外に追いやられていたセキが、呉羽に「誰ですか?」と耳打ちする。
「前に会った人だよ。知り合いってほどでもないけど」と、呉羽は答えた。それは知って知らずか、行商人はふたりを品定めするように見ている。
 居心地が悪くなって、呉羽は、
「おじさんはこれからどうするの? わたしたちはさっき、舞を見てきたところだけど」
 と、再び会話を切り出した。
「それなら、俺もさっき見たさ。これから『月下大社』で、巫女王(みこおう)様——『月の女神』のお声を、唯一聞ける、ただひとりのお人——その訓示があるからな。それを聞くんだ。四年前も聞いただろう?」
「そ、そういえばあったわね、そんなものも」
 呉羽は、曖昧にごまかす。巫女王は、行商人の言うとおり、『月の女神』の声を唯一聞くことができる存在で、言うならば、『月の女神』信仰の、最高者である存在だ。
「巫女王の声と姿を拝めるのは祭りの日だけだからな。じゃあ、俺はこれで」
 そう言い残して、行商人はその場を後にした。
「じゃあ、わたしたちも行こうか、セキ」
 そう言ってセキの腕を引くが、彼は黙ったままうつむき、微動だにしない。
「セキ、どうかしたの?」
 呉羽が声をかけると、顔を上げ、「大丈夫ですよ、呉羽さん」と答えた。
「さて、私たちもその巫女王の訓示とやらを聞きに行きましょう」
 セキは呉羽の手を引き、『月下大社』へと歩きだす。
 呉羽の手を握る力は強い。それとは裏腹に、その背中は少し寂し気だった。


 『月下大社』の、決して広いとは言えない境内の中に、都に住むすべての民が集まっている。それゆえ、ひどい混雑であり、ひとり転んだだけで、すべての人が道連れになって転んでしまいそうだ。
「わかってたけど、すごい人だね」
「ええ、はぐれないようにしましょう」
 呉羽の手を強く握っていたセキは、どこか不安そうに彼女に注意する。「言っておきますが、探し出せる自信はありませんよ。自分で言うのもあれですが、私は自分勝手なので」
「それなら問題ないよ。わたしも、普段から自分勝手だから!」
 呉羽は胸をたたいて答えた。
 不意に、人々がざわめきだし、視線を一点に向ける。釣られてふたりも、皆の視線の先に目を向ける。
 皆の目線の先にあるのは、本殿である。本殿から扉までには段があり、扉の左右の回廊に巫女が数人ずつ並び、段の左右には神主が同じように並んでいる。扉の先は、曇っていてよく見えないが、きっと、あの中に巫女王がいる。
 呉羽は、つばを飲んだ。——あそこに、巫女王様が……。
 ふと、セキの表情が気になって、彼の方を見る。複雑そうな、それでいて異質なまなざしを、巫女王に向けていた。怒りも、悲しみも、憎しみも、辛さも、寂しささえも、燃え尽きたようなまなざし。『永夜の民』らしい、生気のないまなざしなのに、明らかに他の『永夜の民』とは違う、異質さがあった。
「セキ、どうしたの——」
「——静まれ!」
 呉羽の言葉に被せるように、とろみのある女性の声が轟く。慌てて本殿に視線を戻すと、先ほどまで、すべてを拒むように閉まっていた扉が開き、その奥で御簾が揺れている。その隙間から、遠目でもわかるほど、白く細い手が伸びていた。その手は、ゆっくりと御簾をどかすと、持ち主の姿を露わにした。
 布帛(ふはく)を被っており、その顔を見えないが、すらりとした体形の女性であった。夜をそのまま切り取ったような十二単(じゅうにひとえ)を身に着け、垂髪(おすべらかし)の髪は、新月の夜さえもかすむような漆黒であった。
 ——綺麗、でも……。
 なぜか、胸中(きょうちゅう)が落ち着かなくなる。他の『永夜の民』とは、一線を画す存在だからだろうか。
「最近、わが都では、ツキモノの被害が絶えぬ。それはすべて、この世に蔓延る『有夜の民』のせいに他ならない!」
 鼓動が、どくりと、いやな音を立てた。
「しかし! 『月の女神』は、我ら『永夜の民』を、必ずしや護ってくれるであろう! 我らに永遠の〝祝福〟をお与えになった『月の女神』のため、今日は存分に楽しんでくれ!」
 巫女王の言葉に、観客たちは歓声を上げた。
 そんな中、呉羽とセキは歓声を上げずに、巫女王をじっと見つめていた。呉羽は、未だに胸中を渦巻く感情が分からず、当惑していた。
 セキは、変わらず、巫女王に対して、複雑そうなまなざしを向けていた。感情で例えれば、軽蔑、だろうか。
 ただひとつ、わかることといえば、その視線が、巫女王に対する、嫌悪に近い何かだという事だけだった。