「あ……アルバイトなんだけど」
そんな私が手を伸ばしている。
背を向けないでほしいと。
私の言葉を聞いてほしいと。
……彼の反応を見てみたいと、抑えきれない欲望に支配された。
「面接決まったから鈴木くんにはちゃんと伝えておきたく……て!?」
「よかった! 気になってたんだ!」
がしっと手を握られ、上からキラキラの星が降ってくる。
じめっとした空気を吹き飛ばして眩い笑顔が心臓を鷲掴みしてきた。
「武藤さんならきちんと丁寧な仕事出来るよ! だって料理だってあんなに手際いいし!」
息をのみ、短い悲鳴をあげる。
「み、みみ見てたの!?」
「あ、えっと、その……ごめんなさい」
どんどん小声になっていき、ソワソワした目つきで私の顔色を伺ってくる。
なんとなく彼が俯いているのは嫌だと思った。
弾けるように笑ったり、慈愛に満ちた穏やかな笑顔の彼を見ていたい。
私にとっては太陽のような人であり、落ち込んでいるならば顔を持ち上げたくなった。
「怒ってないからいいよ」
どうしてこんな気持ちになるのだろう。
いや、本当はわかっている。
わかってて、頭の中でも言語化しないように意識を反らした。
のろのろドンくさい歩き方で、つまずいては転ぶを繰り返す。
それでも彼は笑って手を差し伸べてくれた。
いつ、その笑顔は苛立ちに変わると不安になっていた。
それが訪れても「ほらやっぱり」と分かった顔をしたがる。
そうやって構えていても、彼の表情は想像を超えてうっとりと見つめてきた。
情欲に濡れる瞳に恥ずかしくなり、赤面すると彼はハッとして後退る。
「ごめん。あんまり見ないで」
廊下にたまる男子たちの輪へ逃げようと彼は背を向けようとした。
背中は見たくないと、離れようとする彼の手につかみかかった。
いつもと立場が逆転し、お互いに言葉が出てこない。
そうやって見つめ合い、やがて彼が折れて赤くなって吐息混じりに声を出す。
「かわいくて抱きしめたくなっちゃうから。……怖がらせてしまうから、ごめんね」
先に拒絶したのは私だ。
彼を遠ざけたくて冷たい言葉を吐いた。
情緒不安定さから逃げ癖に甘えて私から背を向けていた。
怒ることのない彼を試すように何度も突き放して……。
新しく見えた顔は、罪悪感に押しつぶされそうな戸惑う顔だった。
「オレ、帰るね。帰り、気をつけて」
私は世界一のワガママだ。
拒絶して、怖がって、自分の殻に閉じこもった。
だが怒りではなく、悲しみを見た瞬間に私は焦燥感に襲われる。
気持ちを直視する勇気なんてないくせに、彼にはそんな表情でいてほしくないと願う。
好意を向けられることは怖いが、失うのは嫌だった。
返せるものはないのに、欲してばかりのワガママ娘だった。
「……おいていかないで」
こんなか細い声ではきっと届かない。
言葉に込めた気持ちは簡単には伝わらない。
届いたところで歪みが歪みを生んでいく。
言葉が届かない恐怖も、言葉が受け取れない苦しみも、知っている。
それでも私は泥水をすすって諦めることが出来ずにいた。
「武藤さん、いま……」
怯えていたのは、執着していたから。
自分を傷つけるのは、気持ちの裏返し。
ほしいものほど遠ざけるのは、拒絶されるのが怖いからだ。
自分がされて一番嫌なことを人にする卑怯者。
そんな私が今できる精一杯が、琴線に触れた想いを口にすることだった。
「どうしたらいいとか、何にもわかんないけど私ーーっ!」
ーーバシッ!!
「「……」」
夢から覚めたような気分だった。
閉ざされていた音が一気にあふれ出す。
熱っぽく浮いていた視界がはっきりとした輪郭を出していき、足元に落ちた”顔”も鮮明だ。
(……顔?)
休み時間にどこからか飛んできたゴムの顔。
しわくちゃの中年男性が哀愁を漂わせながら地面に落ちている。
(シュール……)
それを笑いとばせるだけの力が私にはない。
困惑だけが残り、私は恐る恐る顔をあげて彼を見た。
「……もうムリ」
「鈴木くん?」
それは見たことのない新しい彼。
「あーっ! もうムリ! かわいくねぇ!!」
赤鬼が顕現する。
鋭い眼光が廊下で身を潜める一人の女子生徒に向けられた。
ずんずん詰め寄り、女子生徒の首根っこを掴んで声を荒げた。
「お前ふざけんなよ、何なんだよ!」
「や、やばぁ……」
捕まってギクッと身を縮め、汗をダラダラと流す。
こげ茶色の髪を二つに結い、眼鏡をかけた色白の女の子。
「なんの嫌がらせだよ! 全然かわいくねーんだよ!」
(えー……)
何かがおかしい、と思う他なかった。
捕らえられた女子生徒はいつも絵里の後ろに隠れていた人だった。
普段、温厚な彼が怒って彼女を掴んでいるものだから、周囲にいた人たちの注目が集まる。
まるで弱い女の子を怒鳴りつける暴力的な光景だ。
「離せバカ。離さないと泣いて喚いてやる」
「いや、泣きたいのはこっちだから! 何なのあれ!?」
吠えてはいるものの、追いつめられているのは彼だ。
あまりのショックに彼は早口にごちゃごちゃしながら怒りと悲しみを訴えていた。
「あんなシワシワしたものばかり! 全っっっ然かわいくないよ!!」
(怒るとこそこなんだ)
心配して追いかけたが、彼の怒りの沸点に違和感を覚える。
論じるところは攻撃を受けたことではなく、彼の美学に反していたからだった。
思い返せば今日一日でずいぶん愉快なイタズラに満ちた日だった。
爬虫類が脱皮したもの、しわくちゃの中年男性顔、調理実習での干物。
キラキラとした宝石のような瞳が虚無にかわっていくのを見た。
彼にとっての美しいに背く混沌は常人には理解できないものだった。
「……ムカつく」
「何がっーー!」
「ムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくムカつくッ!!」
地獄から這い出るおぞましさ。
猛烈でコントロール不能な怒りが彼に襲いかかった。
「ムカつくんだよっ!!」
「……えっと」
その爆弾に着火してしまったと気づき、先ほどまで荒れていた彼が冷静さを取り戻す。
対して彼女はまわりの注目に配慮する余裕もなくして牙をむき出しにしていた。
「あんたが嫌がることなんてわかってるのよバーッカ!! このサイコパス野郎!!」
「……あー、そういうこと」
レンズの向こう側が揺れた。
荒ぶる波に対し、息をひそめる彼の瞳から光が消えた。
「野乃花ちゃん?」
この二人は一体どんな関係?
まばゆい光をも飲み込む彼女との対立に、私は見ているばかり。
明るいとばかり思っていた彼から漂う闇に言葉が見つからなかった。
「野乃花ちゃんだよね?」
周囲が異常事態にざわめき、あたりには緊張感が漂う。
野乃花は鼻を鳴らし、眼鏡の向こう側で目を鋭くさせていた。
「気づくのおっそ」
「え……でも野乃花ちゃんは転校して……。この学校にいつから?」
「親の転勤で戻ってきたの。特進コースよ」
「そっか。……久しぶりだね、野乃花ちゃん」
「どの口が言うか。 サイコパス野郎め」
「返す言葉もない」
その会話に私は何も言えない。
彼はひたすら毒を吐かれ、すっかり小さく背中を丸めていた。
周りは爽やかで明るい彼が何かしたのかと興味津々な様子で眺めている。
状況がわかっていないので、野次馬根性で誰も口出しをしない。
奇妙な光景に私の背中からはダラダラと汗が流れていた。
「ふん、自覚はしたんだ。でも許されると思わないでよ」
「……ごめん」
「今さら遅いのよ! あんた本当にムカつく!」
これはちょっとした騒ぎではないと周りがどよめきだす。
なぜ、このような事態になっているか理解できないが、見ていられない。
私はいつも彼に守られ、優しくしてもらっている。
彼を守りたいと、本能が動いた。
「……っ武藤さん?」
「け、ケンカはやめて……」
まるで一方的に彼が悪者扱いだ。
真実はどうであれ、私は彼のやさしさを知っている。
彼だけが責められる姿は見ていたくなかった。
対して野乃花は胸の前で腕組みをする。
「なに、彼女を懐柔でもした!? またイジれる女の子でも見つけてひとりよがりで満足しようとしてるの!?」
八重歯が見えるほどに歯向かう野乃花に私は肩がすくみそうになる。
野乃花の攻撃範囲が広くなると、途端に彼は拳を握って前に歩み出た。
すっかり腹を立てて、ぷんすかと煙を出している。
「武藤さんは関係ないだろ!? これはオレの問題なんだから!」
「また他の誰かが傷つくとわかってて見過ごせるわけないでしょ!」
野乃花がスカートのポケットに手を突っ込んだかと思えば、中からゴムくさいマスクが顔を出す。
軌道に迷いのない動きで中年男性の顔マスクが彼の顔面に飛んでいく。
もはや中年男性いじめと言っても過言ではない。
野乃花の狂気じみた謎の嫌がらせに恐怖を感じ、背筋が震えた。
「オレは本気で武藤さんが好きで……!」
「余計にムカつくわ! あんたの幸せなんて認めるものか!!」
それは息をのむ光景だった。
野乃花の瞳から一粒、大きい雫が落ちた。
「あんたが満足すると……泣くんだよ?」
あれだけざわざわしていた空間がシン……と静寂に包まれる。
異様な空気に包まれ、皆がこの二人の関係性を勘ぐるようになった。
その中で私だけ、モヤモヤした感情を抱えて野乃花を直視できない。
「たくさん泣いて泣いて…… 気づいたらアタシ、男の子が怖くなってた」
私には見えない姿の彼を見ている。
「あんたはやめてって言ってもやめてくれなかった。アタシはずっと辛かった」
それは私に一心に向けてくれる”愛情”とはまた違っていて。
かわいいと口にし、真綿で包むように微笑んでくれる彼とはかけ離れた人物像。
「また泣かせて楽しんでるの? また誰かを傷つけようとしてるの?」
「違う、そんなんじゃない」
「どうせあんたは傷つける! あんたはそういう奴だ!」
傷ついた表情は前も見た。
彼から距離を取ることを選んだ時に見せた悲しい表情。
怯えた私に彼は自分の手を見て、青ざめていたことを思い出す。
「……ごめん」
「アタシは認めない。あんな怖い目に合わせてたまるか」
「えっ!?」
世界がぐわんと歪みだす。
流れるように世界が後ろに消えていき、私のもたついた足がわけもわからず動いていた。
(なに!? えっ……私!?)
野乃花に引っ張られ、人の輪を突き抜けて外へと出る。
ざわめきから離れ、静かな中庭のベンチまで走って止まった。
全速力で走ったため、運動不足の身には膝が痛い。
けろっとした様子の野乃花は先ほどとは打って変わり、無邪気な笑顔を浮かべていた。
理解できずに問うても私の認識と野乃花の認識がかみ合わず、疑問ばかりだ。
べたべたに甘やかしてくる節はあれど、私の嫌がることはしない。
むしろそのあたりは人一倍繊細に気を使っているように思えた。
「まさかまだ何もされてない?」
「たぶん?」
その言い方だと彼が何かをする前提のようだ。
彼はそんな人間ではないと反論したくても、野乃花の心から安堵した笑みを見ると言葉に詰まる。
「そっかー。ならよかった。安心して別れてね」
そもそも今はお付き合いしてることになるのかさえわからないが。
期間限定のお付き合いは、愛し合っていると言えないため恋人同士に価するのか不明。
私と彼は釣り合わないのだから、別れるものならば愛想を突かれて振られるが正しい。
野乃花の解釈を正さなくてはと、私は拳を握り喉奥に詰まったものごと声を大きくした。
「おっ……お付き合いはともかく、鈴木くんは優しいですよ? ……なんで私に構うかはよくわからないけど」
彼を悪く言われるのは嫌だと意気込んで口を開いたというのに、最後は自信がなくなり縮んでしまった。
「何と!? あなた、そっちが趣味な人!?」
野乃花の言動はたまに謎方向に飛躍している。
ぶつぶつと呟きだし、頭を抱える姿は理解の範疇をこえて首を傾げるしかない。
「でもやっぱりよくない! あれは度が過ぎてるよ!」
その主張は因果関係が見えないので、そこまで駆り立てる理由が見えなかった。
一方的な訴えは何かしらの背景がある。
だが彼が一切反論せず、責め苦を受け入れていたのが気がかりであった。
「どういうことですか?」
逃げてはいられないと、私は震える声で野乃花に問う。
すると長く息を吐き出して、野乃花はベンチに座って私に隣に座るよう促してきた。
人との距離感に慣れない私は微妙な隙間をあけ、ベンチに腰かけた。
「アイツ、小学生の時アタシのことすっごくいじめてきたの」
意外な言葉に目を丸くする。
彼は過剰すぎるくらいに優しくて、小さな子どもをあやすお兄さんのように見える時もあった。
誰かが嫌がらせを受けていたら身を挺して守りに行けど、自ら人を泣かせるような行為に走るとは思えなかった。
だが野乃花が語るのは幼少期ゆえのいじめっ子だったと完結させてしまうには嫌なもの。
小学校で同じクラスだった二人の関係は、いじめっ子といじめられっ子。
彼に目をつけられた野乃花は毎日、嫌がらせを受けては泣いていた。
靴を隠されたり、大事なもの捨てられたり、ドッヂボールでは集中攻撃を受けた。
鬼ごっこでは嫌がる野乃花に対し、皆を扇動して追いかけ回す。
よく机の中に虫の死骸を入れられ、そのたびにわめくように泣いたと野乃花は語った。
あのニコニコした爽やかな彼がやっているとは思えない悪ガキっぷりに苦笑いしかない。
聞く分には小学生のいじめっ子というものだったが、野乃花の怯え方を見るとトラウマになっていることがわかった。
一度染み付いた恐怖はそう簡単に消えてくれない。
苦しい思いをした野乃花が彼に毛を逆立てるのも自己防衛の一種だった。
「アタシは……アイツの笑った顔が怖かった」
それは同じ”人を見る目”ではなかったと。
人間の皮を被った化け物だと恐怖を植え付けられた。
泣いてる野乃花を嬉々として笑って見下ろす。
やめてと言えば言うほど、彼は楽しそうに詰め寄っては笑っていた。
人をいじめて笑っている狂気に野乃花は限界を迎えた。
そのあと、転校することが決まり彼と距離を置くことになったそうだ。
「人の痛みを笑う奴は許せない! あんなのサイコパスだよ!」
野乃花の言い分を聞く限りでは、圧倒的に彼が悪いと思えた。
彼にどんな意図があったにしろ、野乃花が傷ついて恐怖していたことは事実。
「本当に怖くて……今でも男の子が苦手。毎日辛くてたまらなかった」
子どもの時の嫌な思い出では済まないほどに、人生において激しい警戒心を抱いて生きるようになった。
「アイツが幸せになるなんて認めない。危ない目に合いそうな子がいるのに放っておけないよ」
これは野乃花なりの正義だ。
のうのうと彼が恋人を作って幸せそうにすることを阻止しようとする。
お前のような人間が幸せになって許されるなと言わんばかりに、彼女は制裁を下そうとしていた。
「だから別れて? いじめスイッチが入ったらあなたのことも笑って泣かせてくるから」
立場は違えど、同じ人物を前にしてもたらされる感情が大きく異なる。
具体的な野乃花の訴えを聞いても彼がそのようないじめっ子とは結びつかない。
いつも私のこと気づかい、嫌がることはしないようにする。
もし彼が野乃花をいじめていたとしても、今は違う。
それほど彼と共に時間を過ごしたわけでもないのに、何故だか断言出来た。
「鈴木くんは、私にはそんなことしない」
許されないことをしたならば彼は誠心誠意、反省しなくてはならない。
だが必要以上に彼を責め立てなくてもいい。
少なくとも、彼の過去を知り私がどういうする話ではないと思った。
彼が私に甘く優しくしてくれる分には、彼の本質を見て判断したい。
(私、ちゃんと彼と向き合いたいんだ)
人の目で判断するのではない。
私が私として彼をどう想うかを知りたい。
誰かにレッテルをはられて固定概念を持つのは嫌だと思った。
逃げてばかりの私が彼からもらう愛情に対し、今はそう思うことが精一杯だった。
「あなたには意地悪したかもしれない。だけど、今の鈴木くんは優しいんだよ?」
その言葉を受け、野乃花は真っ青になり私の両腕を掴んで食いかかってくる。
「根が変わるわけじゃないよ! アイツの本性はおかしいんだから!」
「私はまだ鈴木くんのこと、よくわかってないからなんとも言えない」
だから野乃花の言葉だけで判断したくない。
私の目に映る彼も、他の人が感じる彼も、全部彼なのだから知りたいと願った。
「あなたが辛かったのはわかったよ。たくさん泣いたんだなって思った」
かと言って、野乃花の言葉を受け止めないわけでもない。
私にとって彼はこうだと判断できるだけの材料が足りていないだけのこと。
他人への恐怖を抱き、誰も助けてくれない孤独はよくわかる。
野乃花の震える手を握るのは、きっと間に挟まれた私にしか出来ないと手を伸ばした。
「私のこと心配してくれてるんだよね? 自分が悪役みたいに振る舞って」
「なんでアイツを庇うの!? あなたが傷つくかもしれないのに!」
「むしろ傷つけてるのは私だから」
「……どういうこと?」
顎を引いて首を引っ込める。
淡く微笑むことで私は言葉を口にしない。
彼は優しい。
私のことを心から大事にしようと接してくれる。
だから怖いのだと。
人に嫌われることに慣れすぎて、彼の感情が動いてしまうのが怖い。
それが好きに傾いたとしてもだ。
いつか訪れる拒絶を知るくらいならば、はじめからいらない。
ずっとそうやって逃げてきて、心を騙してきた。
「あなた……」
もう騙せないと。
どうやって自分を誤魔化していたのかわからない。
今はこんなにも、彼を肯定できる人間でありたいと願った。
突如、感情を乱して涙を流す私を見て野乃花は息をのんでいた。
「野乃花ちゃん!!」
その呼び声は一心不乱に向けられる。
人気の少ない中庭に風が吹き、それを目で追うとその先には取り乱す彼。
「きゅ、急に現れないでよ!」
私と野乃花の間に流れていたしんみりとした空気を打ち破るように彼は駆けてきて、頭を垂れる。
「今まで本当にすみませんでした!!」
それは風をも封じてしまうほどに全力の謝罪だった。
長身の彼を見下ろせるほどに深く下げられた頭を見て、野乃花はじりじりと後退する。
「え、やだ。意味わかんない、やめてよ」
「本当に……たくさん傷つけてごめんなさい」
彼はいつも真っ直ぐだ。
だからこそその姿勢が彼なりの誠意だということもわかる。
私にはやたらと甘いくせに、彼は自罰的に苦さを噛みしめていることがよくあった。
それは少し、既視感があった。
鏡越しに見る自分とよく似た……戒めの目をしていた。
「何度でも謝る。野乃花ちゃんの気が済むならシワシワも我慢します。だから、武藤さんを好きな気持ちは認めてほしい!」
「ほわっ!? わ、私っ!?」
ブレのない愛情。
それは時に飛び火となって殴りかかってくる。
今、それを口にすべき時ではないというのに、彼は自分の気持ちに正直だった。
切望する姿を見ても、なぜそこまで彼を駆り立てるのか見当もつかなかった。