ある日のことだった。

昨夜もナースコールでさんざん看護師さんを呼んで困らせた僕は、午後からの問診で、少しは外の空気を吸った方がいいと医者に言われた。

なかば無理矢理、樫の木の生い茂る中庭に連れて行かれることになる。

外は嫌いだ。空が、光が眩しくて、頭がくらくらする。

すがるように、手にした本を眺めていた。いつも入り浸っている、入院棟の図書室から持ち出したものだ。

『後拾遺和歌集』――和歌を見るのは好きだった。

昔の人も、今の自分たちと同じように、悩んだり苦しんだりしているのが面白かった。

これを詠んだ彼らの存在はとっくに消えてるけど、想いだけが、こうして何年ものときを経て残っている。不思議な感じがした。

僕もいつかは消えるのだろうと、いつも思っていた。

手術が成功したとはいえ、この身体が持つ保証はない。

“普通”じゃない僕は、周りの人を不幸にしている。早く消えた方がいい。

霧や煙が、あとかたもなく消滅するように。

ページを、ゆっくりとめくる。

 君がため 惜しからざりし 命さへ ながくもがなと 思ひけるかな

どういうわけか、繰り返し見てしまう和歌だった。

“君に会うためなら死んでも構わないと思っていた。だけど今は君に会うためにいつまでも生きていたいって思う”

この歌を詠んだ藤原義孝は、数年後に若くして亡くなった。

それを思うと、とても悲しい和歌のように感じる。なのに、不思議とあたたかい。

「何を読んでるの?」

ふいに耳元で声が聞こえて、僕は飛び跳ねそうになった。

振り返ると、女の子が、ひょっこりと本を覗き込んでいる。

茶色い肩までの髪の、目の大きな女の子だった。

上目遣いで首を傾げられて、僕は慄いた。

子供は苦手だ。僕だってまだ子供ではあるけど……。

「……本」

そっけなく答えると、「和歌でしょ? 百人一首、したことあるよ」と女の子が無邪気に答えた。知ってるなら聞くなよ、と僕はますますムッとした。

「私、水田真菜っていうの。お父さんが検査に行っちゃったから、今暇してるの」

女の子は、どこまでも無邪気で屈託のない笑みを浮かべる。

どうやら父親が入院しているらしいことに、少し同情を感じた。

「お兄さんも暇してるの?」

「……暇といえば暇だけど……」

「百人一首って、暗号みたいだよね。前から思ってたんだけど、“君がため”ってなにかの技? “卍がため”みたいな」

女の子が、“君がため”を指差しながら言う。

僕は、久しぶりに吹き出した。

「なんで“卍がため”なんか知ってるんだよ」

「お父さんがプロレス好きなの」

うれしそうに、女の子が笑う。少し気持ちの綻んだ僕は、『後拾遺和歌集』に目を落とした。

「“君がため”っていうのは、“君のために”って意味だよ」

「ふうん」

女の子はふと静かになり、和歌を黙って見ている。

柔らかな風がそっと彼女のサラサラの髪を撫でる。呼応するように、頭上高くにそびえる樫の葉が、サワサワと優しい音をたてた。

――君がため。

幼い彼女なりに、その和歌に込められた強い想いを、感じ取っていたのかもしれない。

すると女の子は、突然パッと顔を上げて、「そうだ、“君がためゲーム”をしよう!」と言った。

「君がためゲーム? なんだそれ」

「古今東西みたいなかんじで、相手のためにできること、順番に言い合いっこするの」

「……ふーん」

暇だし、まあいいか。

僕らは、相手のためにできることを想像して、ひたすら言い合った。

 君のために、歌を歌う。
 君のために、空を飛ぶ。
 君のために、夢を見る。
 
そのうち、それはとてもいい言葉のように思えてきた。

誰かのためになにかをするなんて、考えたこともない。

自分は、自分のためにしか生きれないと思っていた。

ああそうか、と納得する。

だから、藤原義孝の和歌は、悲愴感のなかに、あたたかみを感じるんだ。

誰かのために生きたいと思った彼は、短い生涯ながらも、きっと幸福だったから。

「真菜―っ!」

遠くで声がした。多分、母親が女の子を探しているのだろう。

はーいと返事をして、彼女が立ち上がる。 

「さようなら、行くね」

初めは鬱陶しいと感じていたのに、小さな彼女が離れてしまうのを、そのとき無性に寂しく思った。

最後に女の子は、世界が霞んで見えるほどの、まばゆい笑顔を僕に向けた。

「お兄さんの言葉、私好きだよ。また聞かせてね」

小さな彼女のその言葉は、樫の木の葉音とともに、いつまでも僕の心に残っていた。