「うわぁ、大きな門……!」
 明琳(めいりん)は大きな口を開けて、その大きく立派な門を見上げていた。
 髪は麻紐で結んだだけ。粗末な小豆色の綿シャツに、草木色のズボン。いわゆる平民男子の格好だ。本当はまだ十六歳のうら若き少女なのだが、いまはどこから見ても庶民の若い男にしか見えない格好をしている。
 ここは李国の首都、李安。その大都市の真ん中を貫く大通りの先にあったのがこの門だ。
 朱に塗られた門には、大きな龍が二対絡み合うような装飾がほどこされ、その目には明琳の拳ほどもある紫の宝玉が嵌められていた。その二対の瞳が門をくぐろうとする人間を睨みつけているかのようだ。龍の周りは精緻な飾りで彩られ、惜しげなく金箔が使われている。そして、門の上部にはこの場所の名が掲げられていた。
『李龍城』
 李はこの国の名前。龍の文字が使えるのは皇帝のみ。
 つまりここは皇帝が住まう場所であり、国の中枢が集まる宮廷でもあるのだ。
 しかも李龍城の奥に、これから明琳が向かう『後宮』がある。
 ぽかんと口をあけて門をみあげていたら、大きな声で名を呼ばれた。
明藍(めいらん)! なにをぼうっとしてるんだ。早くいくぞ!」
 後宮への紹介者となってくれた男だった。
「あ、はい!」
 明琳は彼の傍へ駆け寄る。
 明琳はこの後宮で宦官の医官手伝いとして働くことになっていた。
 明藍。それが、宦官としてこれから生きていく明琳の新たな名前だった。


 三か月前に、父が死んだ。
 ただ木片に父の名を書いて挿しただけの粗末な墓の前で、明琳は呆然と座り込んでいた。
 旅暮らしの途中で立ち寄ったこの村で父は突然倒れて、そのまま帰らぬ人となったのだ。
 村の人たちはみな、ここに来る道中に彷徨う霊魂にとりつかれたのだろうと言って怖がっていたっけ。それを思い出すたびに、そんなことあるか、と明琳は心の中で憤る。
 倒れるとき、父は苦しそうに頭を右手で押さえていた。同時に足もおぼつかなくなっていた。あれは、おそらく脳が出血することによっておこる病だ。一瞬で人を死に至らしめる怖ろしい病だ。
 前兆らしきものもなかったため、気づけなかった。気づいていれば、血圧を押さえる薬草を煎じて飲ませればもしかしたら防げたかもしれない。それが悔しくてたまらなかった。
 物心つく前に母を亡くした明琳を男手ひとつで育ててくれた、穏やかで心優しい父だった。医術や薬草についての知識が深く、あちこちを転々としながら流れの医師として生計をたてていたため、明琳も父について旅ぐらしをしてきた。
 なぜか三ヶ月と同じ場所に留まることがなかったが、どこに行っても医師の父は重宝された。しかし、貧しい人からは断固として金品をうけとらず薬を渡していたため、いつも食べ物にこまるほど貧しかった。それでも父は、森や野にも食べられる野草や実はたくさんあるんだから心配はいらないといって、朗らか笑っていたっけ。
 明琳は、そんな父が大好きだった。
 でも、父を亡くしたいま、とうとう天涯孤独の身になってしまった。これからは一人でいきていくしかない。
 父を亡くした悲しみにくれる暇もなく、すぐに現実がのしかかってくる。
 手持ちの金はわずかしかない。若い女の身ひとつでどうやって生きていけばいいんだろう。
 そんなことを考えながら借宿として貸してもらっている農家の馬屋へ戻ると、明琳は父の荷物を整理しはじめた。荷物のほとんどは、薬草の類だ。これを街に持って行って売ればしばらくは飢えをしのげるかもしれない。
 薬草の他には、食事をするための椀に、着替えの衣服数枚……そのとき、荷物を整理する明琳の手が止まった。
『明琳へ』と書かれた封筒が出てきたのだ。この流麗な文字は明らかに父のものだ。封筒は二通あった。
 一枚は明琳宛てのもの。もう一枚は、明琳の知らない男の名前が書かれたものだった。他人宛てのものを開けるのはまずいと思い、明琳は自分宛ての方を開ける。
 開くと、中から小袋が出てきた。袋の中には、濁った緑白色の石のペンダントが入っていた。
「これって、お父さんが大事にしていた……」
 明琳の家系に古くから伝わるものだとも聞いたことがある。ひとしきりペンダントを眺めたあと、明琳は封書に目を落とす。
 そこには、「これを明琳が読んでいるということは、私はもう死んでいるのだろう。お前をひとりにしてしまうことを許しておくれ」と書かれており、優しい父の姿が脳裏に浮かんだ。思わず涙が滲みそうになったが、手紙はまだ続いている。
 手紙には、「お前には私が知りうる限りの医術と薬の知識を教え込んだ」とあった。「どこででもその知識は役立つだろう」とも。しかし、知識を役立てる上で女の身であることは不利に働く。だから、共に生きていくことのできる伴侶ができるまで、男として姿を偽り生きていくといいとも書かれていた。男として生きるために『明藍』という名も書き残してくれた。そして、このペンダントをお前に譲るから、大事にしなさいと書かれていた。
 父は明林がひとりになったときのために、ここまで考えてくれていたのだ。父の優しさに涙がほろりと頬を伝った。
 あいにく、伴侶になってくれそうな殿方のあてなど微塵もない。男の姿で生きるのならば、これからもそんな相手が出てくる期待もまったくもてない。
 でも、それでもいいと思った。これからは医師・明藍として生きていこう。そう心に決めた。
 もう一通の手紙は、父の古い知人宛てのようだ。
 その人は大きな都で薬師をしているはずだから、まずはこの手紙を持ってその人を訪ね、手伝いをさせてもらいなさいといったことも書かれていた。
 その都へはここから半月ほどかかる場所にある。父の遺した薬草を売って路銀を稼ぎながら行けば辿り着けるだろう。
 やることが決まれば、気持ちはすっと前向きになった。父の墓のあるこの地を離れることに後髪をひかれる気持ちもあるが、父がもし生きていたら優しく笑って「はやく行きなさい」と言ってくれたことだろう。明琳は頬を伝う涙を手の甲で拭う。
 そうと決まれば、早速出発しよう。この瞬間から明藍として生きるために、明琳は父の服を着てみることにした。女性としては背の高い方だが、それでも父の服は袖も裾もかなりあまってしまった。だけど、折れば着れないこともない。ペンダントも首に下げてみようかと思ったけれど、女性っぽいのでやめにする。小袋に再び入れると、ズボンのポケットに仕舞いこんだ。

 ところが、ここからが苦難の連続だった。父の古い友人が住むという街になんとか辿り着いてみると、彼が住んでいたという住居は既に廃屋と化していた。近所の人に尋ねると、彼はもう十年以上前に亡くなっていた。頼みの綱が、早くも途切れてしまった。悲嘆にくれる明琳をよほど哀れに思ったのか、その人が隣の街に彼の元弟子が住んでいることを教えてくれた。
 それで隣町の元弟子のところへ行ったものの、今度は忙しいと追い払われそうになる。明琳は何度も食い下がり、それなら仕方ないと再び紹介状を書いてもらうことになった。
 そうしてたらいまわしにされ続け、手にした紹介状は父のも入れて気が付けば実に五通にもなっていた。
 その間、女性にしては高い背丈のおかげか女だということがばれることはなかったが、うっかり五人目の紹介先で宿を借りた際、窓が開いていることに気づかず着替えようとして、庭で木の手入れをしていた紹介先のご隠居に見られてしまった。
 明琳はとっさに、父の遺言を見せて頼むから女だということは他の人には言わないでほしいと切に頼むしかなかった。
 すると明琳の身の上を知ったそのご隠居はいたく同情してくれ、それならいっそ宦官ということにした方がいいと紹介状に『この者、たしかに宦官としての資格あり』と記してくれた。結局その方も、いまはもう医師業はやめたからといって次に紹介してくれたのが、後宮だったのだ。
 ご隠居のかつてのお弟子さんの一人に連れられて、李龍城の裏門をくぐる。
 こちらは豪華な表門とは違って武骨な石門だったが、分厚い両開き扉がついていた。
 李龍城の中はとてつもなく広い。広大な城壁の中に、さらに別の街があるようだ。城壁の中はさらに区画ごとに内壁で囲まれており、その中に黄色い瓦屋根の大きな建物がいくつも建っている。区画は門でつながっており、いくつもの門を抜け回廊を通って奥へと向かう。
 そうこうしているうちに、大きく開けた場所に出た。中央に石垣が詰まれ、その上に巨大な建物がそびえている。大屋根の両端にはまるで生きているのかと思うほどの立派な龍の像が飾られ、建物のいたるところに豪華絢爛な装飾がほどこされている。
 明琳は、その威風堂々とした姿に圧倒されて、思わず足を止めた。
「あれが、皇帝陛下が国政を執り行われる李龍殿だ。いいか。ここで働くんなら、覚えとけよ。李龍殿を挟んで南側、今歩いてきたところを外朝という。この国の政治中枢が集まっている場所だな。それに対して、李龍殿の北側。李龍殿の奥にある高い壁に遮られている場所が内廷だ。ここは陛下や皇族の方々が住まわれる宮がある。お前がこれから働くのはあの壁の向こうにある、男は宦官しか入ることができない後宮だ」
 ごくりと明琳は生唾を飲み込んだ。
 もし自分が宦官でないことがバレたら、死罪は免れないだろう。絶対にバレないようにしないといけない。
「が、頑張ります」
 こくりと頷くと、お弟子さんは満足そうに頷き返した。
「じゃあ、俺が案内できるのはここまでだ。頑張れよ」
 そう言って元気づけてくれるお弟子さんにぺこりと頭を下げて、明琳は一人で後宮へと続く門をくぐる。胸の中は心細さがいっぱいだった。