捨てられた花嫁と山神の生贄婚

あやかし・和風ファンタジー

飛野猶/著
捨てられた花嫁と山神の生贄婚
書籍化作品
作品番号
1624821
最終更新
2020/12/31
原題
山神様への生贄婚~虐げられた少女が幸せをつかむまで~
総文字数
23,005
ページ数
12ページ
ステータス
完結
いいね数
458
ランクイン履歴

総合1位(2021/01/25)

あやかし・和風ファンタジー2位(2023/01/11)

ランクイン履歴

総合1位(2021/01/25)

あやかし・和風ファンタジー2位(2023/01/11)

この短編を長編化した作品が書籍化します。
短編では描き切れなかった絹子と加々見のその後も、ぜひお楽しみください!
(書籍版にあわせて『捨てられた花嫁と山神の生贄婚』と改題しました)


~ただ、ささやかに生きて、ひっそりと死にたい~

明治末期の帝都・東京。
手広く商売を広げる商家・三笠家の長女として生まれた絹子。
しかし、絹子の父・茂は婿養子として三笠家に来たものの、妻が亡くなってからは愛人・蝶子とその間にできた妹・美知華を家に呼び寄せ、贅沢三昧の暮らしをしていた。
一方、絹子は家族から疎まれ、使用人のように働く日々。

しかし、茂の商才の無さと蝶子らの浪費によって三笠商会の経営は傾く。
そこで、かつて先祖がやったように神の加護を得るために、茂は絹子を故郷の山に住むという山神へ無理やり嫁がせることにした。

山神の住まいだというあばら屋へ連れてこられた白無垢姿の絹子。
しかし、その隣に夫の姿はなかった。絹子の夫になるのはこの山の山神なのだ。
絹子は、山神などというのは単なる言い伝えにすぎないと思っていた。
絹子はただ、神への生贄としてこの山で一人生き、一人朽ちていくのだと誰もが思っていた。

形ばかりの婚姻の儀が終わり、茂たちは皆、山を下りる。
あばら屋に一人残された絹子だったが、いままでだって使用人然として生きてきたのだから何も変わりはしない。
理不尽な命令をしたり折檻してくる家族がいない分まだ気楽だと思いなおした絹子だったが、そんな彼女の前にどこからともなく一人の美麗な男性が現れる。

「……どちらさまですか?」
「そんなに怖がらなくてもいい。私は君の夫だ」
「……え?」
「先ほど、婚礼の儀式をあげただろう。私は加々見という。この地を統べる山神だ」

その、まるで絵画から抜け出してきたかと思うほどの美麗な青年は絹子に優しく微笑みかけた。


これは生贄として捧げられた少女と、絶大なる力と富をもつ山神との奇妙な恋愛譚。
虐げられた少女が本当の幸せをつかむまでの物語。

この作品のレビュー

この作品には、まだ投稿されていません。

この作品の感想ノート

よくある見目麗しい神・あやかしの男性と名家の令嬢で生まれながら継母とその娘(妹)に虐げられて使用人の様に育った人間の女性との結婚譚で、継母とその継母の娘に、生贄に捧げられながら、その実、生贄先でそれまで憧れにしかない満ち足りた生活を過ごし、彼らに羨望な眼差しを向けられる程の幸福感を見せつける描写は、痛快そのものです。
只、山神自ら、自身が治める山を所有する展開には、驚きと新鮮さと共に、やりすぎではないかと思えてなりません。

2023/09/09 19:07

短いのが残念なくらい面白かったです。
続きが読みたいよー。

白炎さん
2021/02/27 14:04

この作品のひとこと感想

すべての感想数:816

この作品の書籍情報

飛野猶さんの書籍化作品

この作品をシェア

この作品を見ている人にオススメ

読み込み中…

pagetop