俺は昨年、日本人として初めて全米チェス大会を制覇した。気恥ずかしいものだが、盤上のサムライ・マサという二つ名で呼ばれている。
 十数年ぶりに日本に帰って来たのは、日本のプロとの親善試合のためだ。対戦相手は、日本のタイトル戦を総ナメにした若き天才・土浦薫という選手だ。その正確無比な指し筋から「浪速のAI」と呼ばれている

 青春時代をずっとアメリカで過ごしたので、日本の文化には詳しくない。けれども、日本の漫画を読む限り日本には大事な試合に勝った後に「告白」をすることが多いらしい。俺はこの勝負に勝って、告白したいことがある。

 小学生の時、父の仕事の都合で渡米した。転校先の現地校の日本人は俺だけだった。言葉が通じないので、当然友達もできないし、授業も何も分からなかった。毎日が辛かった。時々登校前にどうしてもお腹が痛くなって学校を休んだ。
 両親は仕事が忙しくて、俺に構う時間があまりなかった。手紙を出すよと言ってくれたはずの友達から、手紙の返事は来なかった。ただただ寂しかった。インターネットが俺の心の支えだった。オセロやブラウザエアホッケーなど色々なゲームの揃ったサイトで日本人とチャットで話しながら遊ぶ時間が唯一の楽しみだった。誰かと繋がっていたかった。本名のMasahiroのスペルからaを一つ抜いてMashiroというハンドルネームを使っていた。
 夏休みの直前、そのサイトで初めてチェスをプレイした。学校の教室の片隅に、他のボードゲームに混ざっておいてあったチェスに興味を持ったのがきっかけだった。木製の駒と、白と黒の市松模様の盤が俺にはとてもかっこよく見えた。モノポリーとは違って英語が分からなくても遊べるゲームだから、遊んでみたかった。けれども、先生にルールを聞いても俺の英語力ではきっと理解できないし、誰かに一緒に遊ぼうという勇気も無かった。だから俺は、インターネットでルールを調べてブラウザ上で顔も知らない誰かと対局をした。
 6月の半ばに待ち遠しくて仕方がない長い夏休みが始まった。学校がないからと両親に咎められずに夜更かしができるようになった。アメリカ西海岸の夜中は日本時間の夕方頃にあたるらしく、日本人プレイヤーとマッチングしやすくなった。チェスをしているのは大人ばかりだったけれども、夏休み2日目にKuroという同い年の子と出会った。
 チャットでのコミュニケーションだったけれど、久々に同年代の子と遊べたことがとても嬉しくて、感想戦をした後にちょっとおしゃべりしようと伝えたら快く了承してくれた。Kuroも初めて同い年の子とチェスで遊べたことに興奮したらしかった。Kuroの親戚のお兄さんの家にあったガラス製のチェスの駒がかっこよくてもっと遊びたいと思って始めたけれど、周りにチェスを指してくれる友達はいなかったらしい。

「それな!チェスの駒ってかっこいいよな!」

 夜中だというのに、テキストチャットだから声を出す必要なんて無いのに、思わず声が出ていた。俺と同じ理由でチェスを始めたKuroに強い親近感を覚えた。当時の日本ではアメリカほどチェス業界は盛り上がっていなかったようだ。Kuroが住んでいた場所は東北の海沿いの田舎町だったらしいのでなおさらハイカラなものは流行らなかったらしい。意気投合した俺たちはサイトでフレンド登録をして、待ち合わせをして対局をすることにした。俺たちは毎日のようにチェスをして、そのあと雑談をした。
 クロは日本で流行っているアニメや漫画を教えてくれた。クロはアメリカのことに興味津々だった。ハンバーガーが日本の倍以上大きいのはフィクションじゃなくて本当のことだと伝えたらとてもテンションが上がっていた。
 その頃は今よりネットリテラシーがずっと厳しくて、どんなに仲良くなってもインターネット上の人に本名を教えてはいけないと両親から厳しく言いつけられていた。Kuroもそうだった。だから俺はKuroの本名も顔も声も知らない。でも、そんなことは関係なかった。俺たちは「クロ」「真白」と呼び合った。たとえ遠く離れていても、俺とクロは友達だ。黒と白、最高にチェス友達らしい呼び名。孤独だった毎日も、クロがいるから寂しくなくなった。
 親戚のお兄さんに教えてもらってどんどんうまくなるクロと指し続けたくて、インターネットで定跡を研究した。日本時間の夜中、クロが寝ている間もこっそり練習した。チェスはいつしか俺の生き甲斐になっていた。
 楽しい夏休みにも必ず終わりが来る。正直、学校なんて行かずにずっとクロとチェスをしていたかった。でも、クロがきっと真白ならすぐに友達ができると言ってくれた。アメリカでは日本と違って9月に進級する。見えないクロの手に背中を押されて、心機一転、俺は新しいクラスメイトにありったけの勇気を出して話しかけた。

“Let’s play chess.”

カタコトの英語で絞り出したその声は、確かに彼に届いた。俺はその日、初めて現地校のクラスメイトと遊んだ。言葉が通じなくてもボードゲームはできる。学校に少しだけ馴染めるようになった。クロは俺にチェス仲間ができたことを自分のことのように喜んでくれた。でも、クロと指しているのが一番楽しかった。待ち合わせをして、深夜や早朝にクロと対局をした。苦手だった早起きも、クロとチェスをするためなら少しも苦ではなかった。人生で一番キラキラした季節を生きていた。
 クロと俺の実力は伯仲していた。「どっちが先に100勝するかな」なんて言い合った。クロとの関係はいつしかライバルと呼べる物になっていた。テキストボックスに打った「負けないぞ」の5文字には収まりきらないほどの闘志が俺の中にはあった。クロは友達だけど、クロにだけは負けたくないと感じていた。

 そして「その日」は来た。星の綺麗な3月の夜だった。春に卒業式が行われる日本はもうすぐ春休みらしい。その日、クロの学校は卒業式の予行演習だけで終わり、昼前には下校したらしく、少し早く対局を始めることが出来た。通算成績は俺の99勝98敗42分だった。勝てば通算100勝だ。俺はとてもワクワクしていた。
 その日の対局はなんとなく俺の劣勢だった。クイーンもルークも次々と討ち取られた。このままではチェックメイトされてしまう。残りの持ち時間をすべて使い切るくらいに長考した。考えても考えても、活路は見いだせなくて、このままリザイン、すなわち降参を宣言するしかないのだろうかとも思った。でも、諦めたくなくて64マスの盤面を注視して起死回生の一手を考え続けた。
 突然クロの回線が切れた。「対戦相手が通信を切断しました。あなたの勝ちです」と画面いっぱいに表示された。記念すべき100勝目が不完全燃焼で終わってしまったことが腹立たしかった。

 日本で未曾有の大災害が起こったということを翌日の朝のニュースで知った。全身の血の気が引いた。
 いくらメッセージを送っても、クロからの返信はなかった。クロ、頼むから生きていて。毎日神様にお願いした。
 最後の棋譜を俯瞰すると、どう見ても俺のキングは死んでいた。本当は負けていた勝負なのに、無機質なプログラムが「100勝」の文字を忌々しく表示した。

 クロが生きていると信じたかった。でも、俺はクロのことを何も知らない。本当の名前も、顔も知らない。クロの生死を確かめるすべを持たない俺は前にも後ろにも進めない。
 チェスのステールメイトみたいだ。チェックをかけられていない状態のキングが八方塞がりでどこにも動けなくなってしまう状態。ルール上は引き分けとなる。「どっちが先に100勝するかな」と密かな闘志を胸に秘めながらも笑い合った日々はもう戻らない。俺がみっともなく悪あがきしたあの対局も、通算100勝を懸けた大勝負も、永遠に決着はつかないままだ。クロのアカウントの最終ログインはずっと「その日」のままだった。