小さい頃、家のテレビではよく野球中継が映っていた。学校で友達にその話をすると「かわいそうだね」と言われた。私にとっては物心ついた時からそうだったので「かわいそう」の意味はよくわからなかった。
 かと言って野球をちゃんと観ていたかと言われると、小学校3年生まではルールもよくわかっていなかった。父が応援していたチームは何年も優勝していないどころかAクラスに入るのも珍しい弱小球団だった。父はだいたいテレビの前で怒って、ぶつぶつ文句を言っている。試合が終わった後もしばらく機嫌が悪く「そんなに嫌なら観なければいいのに」と子供心に思っていた。それでもたまに応援していたチームが勝つと、怒っている時とは別人のように喜んで、活躍した選手に土下座して感謝したりしていた。
 ある時、父親が「球場で観よう」と言い出した。母は「人の多い所に行きたくないし野球はよくわからない」と言って行かなかったが、私は父がそんなに取り憑かれる野球とはどんなものだろうと思い、ついていくことにした。
 球場はとても広かった。テレビで観た時は体育館ぐらいの大きさだと思っていたから、応援するスタンド席がとても高くて、そこに想像もつかないほどたくさんのお客さんが入っているのにすごくびっくりした。
 でも一番驚いたのは野球選手そのものにだった。選手たちが投げるボールは重力に逆らっているかのように球場を飛び交う。とんでもなく速い打球を何でも無いように捌くし、天高々と舞い上がった打球を当然のようにキャッチする。父が応援していたチームは弱かったはずだが、それでも凄い人達だと思った。
 座ったのは外野席だった。父はいつの間にかユニフォームに着替えていて、周りの人も同じ服を着ていた。試合中は皆立ちあがり、大声を出して応援していた。私は最初座って観ていたが、気づいたら同じように立ち上がって大声を出して応援していた。ルールはよくわからなかったけど周りの雰囲気でどちらが勝ってるかはわかった。叫んでいる内に、父がどうして野球が好きなのかわかった気がした。これは楽しい。
 やはり応援していたチームは弱かった。途中まであったリードは中継ぎのピッチャーが打たれて逆転され、そのまま9回の裏となった。相手チームの抑え投手はすごいピッチャーらしい。何とかランナーを一人出したがすぐにツーアウトになった。代打に出された最後のバッターは長年チームを支えたベテラン選手だったが、キャリアの終盤で成績は良くない。父は「なんであいつが出てくるんだ」と悪態をつき、周りの人々は諦めて帰り始めた。
 でも私は勝てると思った。野球のことなんてわからない。それでも漠然と勝てると思った。諦めている父や他のファンの態度が腹立だしくなった。今に見てろと思った。次の瞬間、打球は相手チームのファンが待つ反対側のスタンドに飛び込んだ。逆転サヨナラホームランだった。球場の雰囲気は一変して、さっきまで機嫌が悪かった周りの大人達は大喜びだった。

 それから私は野球をちゃんと観るようになった。ルールも段々とわかるようになったし、わからない時は父に聞いた(父はインフィールドフライの意味をちゃんと知らなかった)。夕食が終わると父親と一緒にテレビにかじりつくようになった。学校では野球の話をできる友達はいなかった。小学生の女の子は普通野球なんて観たりしない。友達の話題についていけないこともしばしばあった。有名人で誰がかっこいいという話をすると、みんなはアイドルや俳優の話をするが、私は「〇〇選手がかっこいい」という話をした。誰にも伝わらなかった。
 応援していたチームは相変わらず弱かった。それでも私は変わらず応援し続けた。不思議なことに私が球場に観に行くとチームは勝つのだ。球場に行くのは月に一回程度だから、偶然に決まっているのだが、私はそれが密かな自慢だった。
 私が観に行ったある時は14-0で勝利した。プロ野球とは不思議なものでめちゃくちゃに負けたかといえば、次の日には同じチームにめちゃくちゃに勝ったりするのだ。父は「今日の分を少し昨日に分けろ」と言っていた。
 そんなちぐはぐなチームだったが、交流戦で勝ち越すとオールスター明けまで調子が良かった。チームは僅差の試合を拾うようになったし、エラーも少なくなった。私が初めて観に行った日にサヨナラホームランを打ったベテラン選手は代打の切り札としてすごく活躍していた。前半戦のツケがあったせいで優勝とまではいかなかったが、後半戦で勝率は5割に戻り、もしかしたらAクラスになるかもしれない所まできた。クライマックスシリーズに進出するだけでも十数年ぶりだというから恐ろしい話だ。

 シーズン最終戦、Aクラスが決まるかどうかの試合、私は球場に行った。父親もどこかで私のジンクスを信じていたのかもしれない。いつもの外野席に座って、買ってもらったベテラン選手のユニフォームを羽織って、精一杯応援した。
 試合は一進一退の攻防だった。相手は既に優勝が決まったチームだったが選手もプレーもものすごい気迫だった。1点リードの9回表、抑えのピッチャーが打たれて同点に追いつかれた。外野席から野次が飛ぶ。私が観に行く試合はたいてい危なげなく勝つから、選手に飛ぶ野次を聞いたのは初めて観に行った時以来だった。その裏9回ツーアウトであのベテラン選手が代打で出てきた。もしホームランが出ればサヨナラ勝ちだったが結果は三振。もっとひどい野次が飛ぶ。私は怒って隣の野次を飛ばしたおじさんを怒鳴った。
「みんな頑張ってるのにどうしてそういうことを言うの!」
 向こうも小学生の女の子にそんなことを言われて困惑しただろう。おじさんは困りながらも謝ってくれて、父は私をなだめながらおじさんに謝っていた。だが私は怒りが収まらずにそのまま泣き出した。どんなに優れたピッチャーでも9回投げれば1点取られるし、どんなに優れたバッターでも4割は打てないのだ。今までどれだけ活躍していたとしても、1回の失敗で汚い言葉を浴びせられるということが私は悔しかった。
 試合は延長戦に突入した。ここまで来るとチームの地力が出てくるようで、こちらのピッチャーはランナーを出しながら何とか抑えるのに対し、向こうのピッチャーは簡単に3者凡退に打ち取ってくる。それでも粘り強く戦い、同点のまま12回裏になった。
 私はよくわかっていなかったが、引き分けではAクラスにならないらしい。この回で点を取らなければいけないが簡単にツーアウトになってしまった。最後の打席には、代打で出てきたベテラン選手がそのまま守備についていたため打順が1巡して回ってきた。
 私には何か確信があった。思わず席を離れて外野席の前の方に駆け出した。
「今から打つよ! 絶対打つよ!」
 応援団の前に出て大声を出しまくった。周りのファンもこれが最後だとばかりに応援しまくった。ストライクカウントが増えるたびに息がつまる。打球がファールラインを超えるたびに心臓が締め付けられる。臆病な自分を騙すように叫び続けた。
 歓声が上がる。流し打ちで飛んだ打球はライトスタンドに向かった。時間が止まったような空間でボールは頭の少し上を超えた。
 私は顔をくしゃくしゃにして、飛び上がって喜んだ。顔も名前も知らない応援団のおじさんやおばさんと泣きながら抱き合った。しばらくすると父が私を迎えに来て元の席に戻した。さっき私が怒鳴りつけた隣のおじさんとも抱き合った。疲れてしまったのか、最終戦のセレモニーが始まる頃には寝てしまい気づいたら家の布団の中だった。
 結論から言えば、クライマックスシリーズでは1勝もできずに敗退した。後半戦の勢いなど忘れたかのようにボロ負けした。

 私はあの最後の試合から球場には行っていない。父の仕事の都合でチームの本拠地とは別の地方に引っ越しになったからだ。地域が違うと地上波でもプロ野球の試合はやっておらず、野球を観る機会そのものが激減した。それでも新聞の結果やスポーツニュースに一喜一憂しながら、私は細細とファンを続けた。
 あれから10年が経った。私は東京に大学に通うために一人暮らしをしていた。相変わらず野球は観に行っていなかったが、応援していたチームはあのベテラン選手が監督となりペナントレース優勝を争うくらいの所まで来ていた。去年は最下位だったのに不思議なものだ。
 今日は優勝決定戦だった。私は無敗のジンクスを背負って球場に向うことにした。大昔のユニフォームを引っ張り出して、にわかファンに古参であることをアピールし、久々に外野席で大声を出そう。