龍神のつがい〜京都嵐山 現世の恋奇譚〜

「心配しなくても絶対に悪いようにはしない。凜花が安心して過ごせる場所を用意してある。だから、俺と一緒に行こう」


差し伸べられた手に、まるで吸い寄せられるようだった。
凜花は無意識に自身の右手を伸ばし、聖の手にそっと触れる。刹那、彼が柔らかい笑みを浮かべた。
すかさず聖が凜花を抱き上げる。


「ひゃっ……!」

「不安定なら俺の首に手を回しておけばいい。まぁ、すぐに着くけどな」


意味深に瞳を緩めた彼は、凜花を横抱きにしたまま大きな木の前に立った。


「これは、向こう側とこちら側を繋ぐご神木だ。この山の守り神でもある」


聖は独り言のようになにかを唱えると、凜花を見つめて微笑んだ。


「少し驚くかもしれないが、心配しなくていい。すぐに着くから」

「え?」


凜花が小首を傾げるよりも早く、彼が足から池に飛び込む。抱かれたままの凜花も、必然的に池に飛び込まされてしまった。
驚く暇もなく反射的に瞼を閉じる。


「凜花、目を開けてごらん」


思わず息を止めたが、三秒も経たずして聖の声が聞こえた。
恐る恐る目を開け、そして言葉を失う。
目の前には草木や色とりどりの花が広がり、柔らかな光に包まれていたからである。
さらには、たくさんの人たちがかしずくように控えていた。


つい数秒前までいた山の中からは考えられないような光景に、凜花は困惑するほかなかった。
ここがどこなのか、たったの数秒でどうやってここにたどりついたのか。わからないことがまた増えたせいで、凜花はとうとう声も出せなかった。

「聖様! お帰りなさいませ」

「ああ。俺のつがいを連れ帰った。名は凜花だ。今日からここに住む。お前たち、しっかり世話をしてやってくれ」

「御意!」

「まぁ、本当にそっくりだわ」

「ああ、生き写しのようだ」


その背後にいる者たちがざわめいていることに気づいたが、振り向いた男性が「お前たち」と唸るように言えば、みんなの顔色がサッと変わって静かになった。


「凜花、こいつは玄信(げんしん)だ。俺が傍にいられないときは玄信を頼れ」

「凜花様、どうぞなんなりとお申し付けください」


玄信は、四十代後半くらいだろうか。白髪交じりの髪に目が留まり、次いで視線が絡んだときにはギョッとした。
彼の目元に、刺されたような大きな傷があったのだ。どうやら古い傷のようだが、眦から頬に繋がる傷は初見では驚くのも無理はないほどに目立つ。


「心配するな。見かけは怖いが、玄信は信頼の置けるいい奴だ。身の回りの世話人には女の臣下をつけるが、それはまたあとでいいか」


聖はひとりで決めてしまうと、そのまま大きな建物の方へと足を運んだ。
朱色の屋根の下に広がっているのは、日本家屋のような造りの屋敷。ほんのりと霧に包まれているが、その広さは一目見ただけでも桁違いだった。


「ここって……」

「俺の家だ。凜花は自分の家だと思って寛いでくれ。必要なものがあれば、なんでも用意しよう。だが、まずは傷の手当だな。足も痛むだろう」


擦り傷はともかく、足のことは聖に話していない。にもかかわらず、彼はすべてを知っているようだった。
聖は、凜花を抱きかかえたまま、どこまで続くのかわからないほど長い廊下を進んでいく。
家の中にいる者たちも物珍しそうに凜花を見ていたが、みんな一様に聖に頭を下げている。それだけで、ここでは彼が一番偉い人物なのだと悟った。


まるで映画の撮影で使われそうな大きな屋敷の中の一室は、これまた広かった。
凜花の部屋どころか、その何倍も大きい。その一角で凜花を下ろすと、聖は自身の髪を一本抜いて凜花の右の足首の上に置いた。
そこに手を翳し、息を吹きかける。
すると、彼の指の隙間から柔らかな光が漏れ、ズキズキとしていた足の痛みがみるみるうちに引いていった。

「嘘……」

「あとはすぐに治せそうだな」


目を真ん丸にする凜花に、聖は瞳をたわませて腕や顔にも手を翳していく。
じんわりとした温もりを感じたかと思うと、彼の手がたどっていくのに合わせて傷が消えた。


「あなた……何者ですか?」


凜花の驚愕に満ちた声が落ちると、聖がふっと唇の端を吊り上げる。


「これは龍の力だ」

「りゅう……?」


お金持ちの男性にからかわれているのか。
そんなことを考えたが、現に凜花の怪我は治癒した。
目に見える範囲だけでも何事もなかったかのように綺麗になっていて、からかっているだけだとは思えない。
一方で、龍の力というのも信じられなかった。


「……そうか。すべて忘れているんだったな。仕方がない、そこから見ていろ」


聖は眉を下げると、独り言のように言い置いて縁側から庭へ出た。
次の瞬間、突風が巻き起こり、彼の姿がまばゆいほどの光に包まれる。そして、光が弱まると、凜花は目の前の光景に絶句した。


銀の鱗と同色のたてがみ、目は鋭く光り、口からは牙のごとく鋭い歯が覗く。
四本の手足は体に対して短くも見えるが、凜花のものよりはずっと長い。それぞれの指についている五本の爪は、一振りで木をなぎ倒せそうなほど逞しく鋭利だった。
トカゲにも似ているが、それらやヘビよりもずっと大きく、そしてまったく違うものだというのもわかる。
なんせ、体調が三〇メートルはありそうだったからである。


「ッ……龍……?」


呆然とする凜花だったが、不思議と恐怖心は湧いてこない。
生まれて初めて見る生き物なのに、やっぱり懐かしいような感覚が芽生えてくる。


「ああ、俺は龍。……この地を守る龍神だ」


聖は静かに告げたのかもしれないが、その声は唸るようだった。グルルッ……とうめくようにも聞こえた。
凜花はまるで夢の中にいるような感覚だった。
むしろ、これが現実だとどうして信じられるのか。
そんな思いを抱えて目を離せずにいたが、程なくして彼は龍から人の姿に戻った。


優しい笑みを向けられて、凜花の心が戦慄く。
凜花の意思なんて関係なく、聖から目が離せなかった。


「ずっとここにいればいい。俺が守るから」


彼の声がどこか遠くで聞こえた気がした。

「おいで、凜花」


いつもの声が聞こえる。
私を呼ぶ、優しい声。


「俺と永遠の契りを交わそう」


愛おしそうに、どこか乞うように。私に語りかけている。


「今度こそお前を守り抜くよ」


知らないのに、なんだか懐かしい声音。


「だから早く俺のもとにおいで、凜花」


――あなたは誰……?


「この世でふたりといない、唯一無二のお前のつがいだ――」





ハッと目を覚ます。
視界に入ってきた見慣れない天井に、ここがどこだかわからずにいたのも束の間。


「あっ、起きたです!」


ひょっこりと可愛い顔に覗き込まれ、凜花は目を丸くした。


「姫様、起きたですね!」


四歳くらいの男の子がふたり、凜花に向かって明るい笑顔を咲かせている。


「だ、誰……?」


凜花はたじろぎつつも、ひとまず身を起こす。左右で布団を囲むようにしていたふたりを交互に見ると、にかっと白い歯を覗かせた。


蘭丸(らんまる)!」

菊丸(きくまる)!」


右側の赤い髪の男の子が蘭丸、左側の黄色い髪の男の子が菊丸と名乗る。
ふたりは兄弟なのか、髪色こそ違うものの顔は瓜二つだった。


「聖様がおいでって言ってたです」

「蘭と菊、聖様のお言いつけで姫様を待ってたです」


ふたりが口にした名前は、昨日出会ったばかりの男性のもの。
寝起きの思考でもすぐに記憶が蘇り、自分がなぜここにいるのかも思い出した。


昨夜、龍の姿になった聖を前に驚きと戸惑いを隠せなかったが、家に帰りたいとも思えなかった。
というよりも、あのあとに気が抜けたように睡魔に襲われ、あれよあれよという間に泊まっていくことになった。


幸いにして、今日は仕事が休みだ。
まだ夢か現実かわからないような気持ちもあったが、どのみち泊まる場所の確保もしていない。
そんな事情から、彼に甘えさせてもらうことにしたのだ。


「姫様、眠いです?」

「姫様、まだ寝るです?」


蘭丸と菊丸は、凜花を見上げて首を傾げている。


「え? う、ううん……大丈夫です」

「よかったです」

「お風呂入るですー」
ふたりの口癖なのか、語尾には必ず『です』とつく。可愛いが、今は素直に和んでいる余裕はなかった。


「お湯、あるです!」

「姫様の世話役たちが用意したです」

「あの……お風呂はありがたいんだけど、姫様って私のこと?」


昨夜は疲れ果てて眠ったため、確かにお風呂に入りたい。
けれど、どうしても『姫様』と呼ばれていることが気になって仕方がなかった。


「はい!」

「聖様のつがいは姫様です!」

「つがいって……昨日、あの人……えっと聖さんも言ってたけど、なに?」

「つがいはお嫁さんです!」

「龍は、たったひとりをお嫁さんにするです」

「お嫁さん……って結婚!?」


目を真ん丸にする凜花を余所に、蘭丸と菊丸が凜花の手を引っ張る。


「姫様、お風呂行くです!」

「みんな姫様を待ってるです」


凜花は戸惑いながらもふたりに連れられ、浴室へと案内された。


「おはようございます、姫様。姫様のお世話を仰せつかりました、桜火(おうか)と申します。なんなりとお申し付けください」

「あ、はい……。えっと、よろしくお願いします」


桜火に倣うように凜花も頭を下げると、彼女に「姫様は頭などお下げにならないでください」と制されてしまった。


「まずは湯浴みのお手伝いをさせていただきます」

「へ? い、いえ……! お手伝いなんて……! お風呂ですよね? 自分では入れますので……」

「お世話をさせていただけないとなれば、私が聖様に叱られてしまいます。どうかお世話をさせてください」


桜火は、切れ長の二重瞼の目尻を下げ、困ったような顔をしている。肩まで伸びた赤毛のような色の髪には艶があり、その表情が色っぽく見える。
赤地に桜が描かれた着物がよく似合う、美しい女性だった。


「で、でも……」


凜花は戸惑ったが、ここで自分が断れば彼女が叱られてしまうと知り、強く拒否することはできなかった。

「えっと……じゃあ、あんまり見ないでくださいね……?」

「お許しいただけてよかったです。ありがとうございます」


嬉しそうに笑う桜火につられて、凜花の顔にも笑みが浮かぶ。


「ほらほら、蘭と菊は出ていきなさい。女性のお風呂は覗くものではありませんよ」

「はーい」


蘭丸と菊丸は揃って右手を上げると、「姫様、外で待ってるです」と言い残して出ていった。


その後、自分で脱げると言う凜花に、桜火は服を脱ぐのを手伝った。
浴室では、彼女が凜花の背中を流して髪を洗い、花から採取したという香油まで塗り込んでくれるほど甲斐甲斐しく世話を焼かれ、凜花はいたたまれなかった。


他人とお風呂に入ったことくらいはあるが、こんな風に世話をされたことはない。
どうすればいいのかわからずに戸惑うばかりで、会話もろくにできなかった。
けれど、檜造りの広い湯船に入ったときには、体の力が抜けて心も緩んだ。


「あの……ずっとそこにいるんですか?」

「はい。私はこれから常に姫様のお世話をさせていただくことになりますので、姫様が湯浴みをされるときにもお傍に控えさせていただきます」

(なんだかずごいVIP待遇じゃない? あとで高額請求されたらどうしよう……。たぶん払えないんだけど、大丈夫なのかな……)


蘭丸と菊丸、そして桜火。
三人から『姫様』と呼ばれ、本当にお姫様のような扱いを受けていることに、どうしても戸惑ってしまう。


「あ、そういえば……さっき、蘭丸くんと菊丸くんがつがいがどうとか話してたんですけど、あれってどういう意味ですか? お嫁さんって……私は違いますよね?」

「後ほど聖様からお聞きください。聖様は姫様のことをお待ちですから」

「えっ? そうなんですか? だったら、もう上がります」

「いえ、『湯浴みはゆっくりさせてやれ』とのお言いつけですので、もっと――」

「もう温まりましたから! それより、私を待っててくれてるなら急がないと……」


慌てて湯船から出た凜花を、彼女はやっぱり甲斐甲斐しく世話をする。
体を拭き、着物を着つけ、髪を丁寧に乾かして結い上げた。
背中の下あたりまで伸びていた凜花の髪は、両サイドを綺麗に編み込まれ、うなじが見えるように上げられたあと、かんざしまでつけられた。


着物は薄桃色の生地で、大きな花がいくつか描かれている。白い花びらは縁がピンク色で、まるで花びらを縁取るようだった。
かんざしにも、同じ花のデザインが施されていた。

「とてもお似合いです。きっと、聖様もお喜びになられます」

「あ、えっと……色々とありがとうございます」

「お礼など不要です。これは私のお役目、これから毎日お世話をさせていただくのですから」


桜火の言葉に引っかかったが、まずは聖に会うべきだろう。
そう考えた凜花は、彼女に促されるがまま屋敷の中を歩いていく。
すれ違う者たちの視線を感じたものの、みんな一様に凜花に頭を下げていた。
それは、凜花にとっては異様な光景で、ただならぬ空気にも思える。ここで初めて不安を抱いた。


「こちらでございます」


凜花が口を開こうとしたとき、桜火が振り返ってふすまを手のひらで差し、「失礼いたします」と断りを入れてからそれを開けた。
室内は、凜花が眠っていた部屋よりもずっと広く、中心に置かれた長机の最奥に聖の姿があった。両隣では、蘭丸と菊丸が彼にしがみつくようにしていた。


「おはよう、凜花。よく眠れたか?」

「あ、はい。おはようございます」

「それならよかった。朝食を用意させたんだ。気に入るものがあるといいが、好き嫌いはあるか?」

「いえ……」


聖が瞳をたわませ、凜花を招くように手を伸ばす。


「おいで」


柔らかな声音が凜花の鼓膜を揺らした瞬間、凜花の鼓動が大きく高鳴った。
同時に、ずっとわからなかった疑問の答えにたどりついた。


「夢で……あなたと会った?」


いつも見る夢。
優しい声で凜花を呼び、まるで乞うように語りかけてくる男性がいた。
何度も見たはずなのに、いつも目を覚ますと彼のことを上手く思い出せなかった。
けれど……今この瞬間、なぜかそれが聖だったのだと確信した。


「ああ、ようやく気づいてくれたか」


彼が嬉しそうに微笑み、立ち上がって歩いてくる。


「俺はずっと、ここから凜花に呼びかけていた。早く俺のもとに来てくれるように願って、毎日夢の中で語りかけていたんだ」

「どうして……?」

「話せば長くなるから、まずは朝食だ。そのあとですべてを語ろう」


聖は静かに告げると、凜花を自身の向かい側の席へと促す。
凜花は戸惑いながらも、彼に言われた通りに豪華な朝食に手をつけた。

聖とともに庭に出ると、白い花が一面に咲いていた。
凜花の着物に描かれたものとよく似ているそれは、丸みを帯びた花びらが数枚重なっている。白い花びらの縁はピンク色だった。
一見すると花の形はバラに似ているが、チューリップのように一本ずつ咲いており、茎には棘もないことから別物だと思った。


「この花……なんて名前ですか?」

「凜だ」

「凜……」

「天界にしかなく、中でも龍の力が強い場所を好んで花を咲かせる」

「天界?」

「ああ、それもまだ話していなかったな。まずはそこから説明しよう」


彼は、凜花の背中に手を添えてゆっくりと歩き出し、玄関の方に回った。赤い屋根の大きな門には見覚えがある。
傍には、大きなご神木のような木と澄んだ池があった。


「この池を覚えているか?」

「昨日の池に似てるような……」

「そうだ。これは下界と天界を結ぶ、言わば扉のようなものだ」

「扉?」

「ああ。この池を介して、凜花がいた下界と繋がっている」

「私がいたって……ここはそうじゃないんですか?」

「ここは龍の住処――天界だ」


聖はなんでもないことのように話しているが、凜花の思考は追いつかない。


「それって、どういう……」

「龍とその血を継ぐ者たち、そして龍のつがいとなる者しか住めない場所ということだ。下界とは違い、天界は誰でも足を踏み入れられるところではない」


凜花の中では、まだ彼が龍であるということも半信半疑だった。
昨日の光景を思い出せば疑いようはないのだが、一晩経ったせいか今はいまいち信じ切れないである。


「でも、私……人間で……」

「凜花は特別なんだ」

「特別?」


小首を傾げる凜花に、聖の目が柔らかな弧を描く。


「昨日会ったときにも夢でも何度も言っただろう? 俺のつがいだ――と」


美しい笑みに、心ごと飲み込まれてしまいそうだった。
胸の奥が高鳴って、きゅうっと苦しくなった。
凜花は、自身の心の中に芽生えた知らない感覚に戸惑う。

「つがいって……」

「わかりやすく言えば、花嫁ということだ」

「それって、結婚するってことじゃ……」

「いずれはそうなってもらう。だが、今はまだそこまで考えなくていい。昨日の今日だ、凜花は混乱しているだろう?」


小さく頷きながらも、〝今は〟とつけられていたことに引っかかる。
つまり、〝いずれはそうなってもらう〟という言葉通りになるのかもしれない。


そもそも、龍だとか天界だとか、まるで現実味がない。
けれど、聖の説明に納得できずにいる一方で、凜花の中には彼の言い分を信じようとしている自分がいた。
上手く言えないが、本能が聖を否定することを拒んでいる気がしている。


「つがいって……どうやってわかるんですか?」

「龍にとって、つがいは唯一無二の存在だ。誰に聞かずとも、龍としての魂が教えてくれる」

「魂って……」

「こう聞いても信じられないかもしれないが、凜花もいずれわかるときが来る」

「でも……私は人間だし、魂とか言われてもわからないっていうか……」

「今はな」

「え?」

「少しずつ俺を知っていけばいい。そうすれば、きっとすぐにわかる」


たじろぐ凜花に反し、彼の表情は自信に満ちている。
まるで、いずれ必ずわかる――とでも言いたげだった。


「凜花は身寄りがないのだろう?」

「はい……。でも、どうしてそんなこと……」

「凜花の魂は随分と傷ついていた。俺は龍の中でもそういうことを察するのが得意なんだ。事情はわからないが、つらいことがあったんだろう?」

「ッ……」


すべてを見透かすような瞳に捕らわれて、凜花の目がじんと熱くなる。
なんとか涙をこらえたが、今にも泣いてしまいそうだった。


「話せるときが来たら、いずれ凜花のことを話してほしい。それまでは難しいことは考えなくて構わないから、ここでゆっくり魂を休めるといい」

「でも……私、お金もないですし……」

「お金?」


きょとんとした聖が、次いで小さく噴き出す。


「心配するな。俺のつがいを俺が守るのは当然のこと。凜花はただ俺の傍にいてくれればいいんだ」


甘えてしまってもいいのかと、戸惑いや不安はあった。
けれど、凜花の中にあるなにかが、彼の傍から離れたくないと訴えている。
そんな風に感じて、凜花は思わず小さく頷いてしまっていた。