すべての季節に君だけがいた

 絵はあまり得意じゃないから、複雑じゃなさそうな装飾で……。
 目の前のことに集中しようとしたけれど、嫌でも二人の会話が耳に入ってくる。
「でも鶴咲さん可愛いし、SNS始めたら一気にフォロワー増えちゃいそうじゃない?」
「いやいや、そんなことないでしょ」
 やけにしつこくSNSのことを話してくるな。
 青花の顔も引きつってるし、助け船を出してあげたいけど、話題が縁遠いものすぎてなかなか割って入れない。
 桐生はさっきまで人を仕切っていた癖に、全く作業を進めずに話しかけている。
「本物の眠り姫なんて、バズりそうじゃない?」
「え……?」
「こんな美少女が、コールドスリープなんて映画みたいな人生歩んでるって皆知ったらさー、〝反対派〟の人だって……」
 その言葉を聞いた瞬間、俺は気づいたら鉛筆の芯を根元からへし折っていた。
 それから、勢いよく椅子から立ち上がり、桐生を睨みつける。
「何が〝映画みたい〟だよ……」
 いったい何を言ってるんだ、こいつは。
 信じられない気持ちで、もはや言語が伝わらない宇宙人みたいに見える桐生を見下ろす。
 教室中から視線を掻き集めていても、どうでもいい。
「お前、どんな考えしてたらそんなこと言えるんだよ……」
「は? えー、何々、どうした神代く」
「映画みたい、じゃないだろ。青花にとっては、全部〝リアル〟だよ……」
 自分の中に、こんな怒りの感情が眠っているなんて、思わなかった。
 岡本や木下に対する怒りをはるかに超えているのは、傷つけられたのが自分じゃなく、青花だったから。自分にとって、大切な相手だったから。
 青花はぽかんとした顔をしているけれど、桐生は俺をハッとした顔で見ながら、「ごめん、軽率すぎたかも……」と素直に謝ってきた。
 俺は怒りを鎮めるために、桐生を視界から外したいと思い、そっと教室を出た。
 人気のない階段の踊り場まで無言で歩くと、壁に額をつけて思わずうなだれる。
 あんなに感情を剥き出しにすることなんて、今まで一度もなかったというのに。
 青花だって、きっと困っただろう。
 勝手に青花の気持ちを想像して、あんな風に怒りをぶつけるなんて。
「最悪だ……」
 自分らしくない行動に、羞恥心でいっぱいになる。
 しかしすぐに、あの場に青花を置いて出てしまったことに気づき、顔を上げる。
 うしろを振り返ると、ちょうど俺に声をかけようとしていた様子の、青花がいた。
 タイミングよく振り返った俺を見て、青花は一瞬ビクッとしてから、少し気まずそうに笑った。
「びっくりしたー、あんな怖い顔、初めて見たんだもん」
「青花、ごめん、俺……」
「いいよ、夏のときの私も同じようなことしたから、おあいこ」
 にっと口角を上げる青花だけど、俺は申し訳なく思ってちゃんと顔を見られない。
 しばらくの沈黙の中、青花の上履きの先が視界に入って、目の前に彼女がいることが分かった。
 ますます顔を上げることができずに、少し緊張していると、青花が小さい声で何かをつぶやいた。
「とう……」
「え? なんて?」
 聞こえなくて思わず顔を上げようとすると、なぜか「ダメ」と言われ、後頭部を両手で押さえつけられる。
 戸惑っている俺に、青花は少し震えた声で返す。
「今超ひどい顔してるから、頭上げないで!」
「な、何、どうしたの」
「ありがとう、禄」
「え……」
 少し震えた声。こんな弱々しい青花を、俺は知らない。
 驚き固まったままでいると、彼女は必死に声の震えを抑えて言葉を続ける。
「どうしてだろう。禄といると、平気だったことが、平気じゃなくなる……」
「青花……」
「いいや、もう。禄が分かってくれれば、もう全部、どうでもいいや……」
 ゆっくりと青花の両手をどけて、顔を上げる。
 目の前の彼女は、目をほんの少しだけ赤くして、でも、優しい笑みを浮かべていた。
 何かすっきりしたような、そんな表情で。
 階段上の小窓から差し込む秋の夕日が、彼女の黒い髪の毛を柔らかく透かしている。
 俺といると、平気だったことが、平気じゃなくなる――?
 その言葉の真意は分からなかったけど、青花の〝ありがとう〟は、心から言ってくれてるように思えたから悪い意味ではないことを知った。
「禄はやっぱり、神様だね」
 そう言って笑う彼女は、本当に美しくて。
 容姿がとか、そういう意味ではなくて、自分にとって世界で一番美しいと思う絵画を見つけたときのように、心から綺麗だと思ったんだ。
「俺は、全然神様なんかじゃないよ……」
 青花が抱えている弱さも全部、見せてほしい。
 そんな風に思ってしまうのは、おこがましいだろうか。
 分からなくて、俺は一度押し黙る。その代わり、青花のことを見つめ返した。
 こんなに目をしっかりと合わせたのは、もしかしたら初めてかもしれない。
「俺の方こそ、いつもありがとう、青花……」
「はは、何それー」
 俺は別に、青花の神様になりたい訳じゃない。
 この一瞬が、永遠に続けばいいと思う。ただそれだけ。
 そんな月並みな願いしかできない、無力な人間だ。
 でももう、月並みだって凡庸だって何だっていい。
 願い続けたら、いつか叶う気がして。
 痛みとも取れる感情を、俺はひとつひとつ束ねる。
 ……青花が好きだ。
 胸が、どうしようもなく、苦しくなるくらいに。
一緒にいたい


『映画みたい、じゃないだろ。青花にとっては、全部〝リアル〟だよ』
 禄の言葉が、涙腺に直結するみたいに、心に響いた。
 ひとり家に帰ってもまだ、心臓がドクドク言ってる。
 部屋着に着替えた私はベッドにうつぶせて、今日起こった出来事を頭の中で再生した。
「はあ……」
 ぐるぐる目まぐるしい感情を吐き出すように、ため息を吐く。
 桐生君みたいな、どうでもいい人間からの発言なんて、今まで何度もスルーできていたというのに。
 私はああいうことが起きたとき、全部流して生きてきた。痛みを感じるよりも前に、なかったことにすれば大丈夫だって。
 それなのに、感情を剥き出しにして、私の代わりに怒ってくれる人がいた。
 ただそれだけのことが、どうしてこんなに胸を揺さぶるんだろう。
「ダメだって……」
 ダメなのに。禄をこれ以上大切に思ったって、意味がないのに。
 だって私たちは、これからどんどん年齢も離れていって、ほとんどの〝今〟を一緒に生きることができない。
 私は、病を宣告されたときに決めたんだ。
 もうこの世界に、これ以上大切なものは増やさないって。
 だってどうせ失うなら、最初からない方が悲しくない。
 それなのに、心はどうして言うことを聞いてくれないんだ。
『禄はやっぱり、神様だね』
 あんな風に言ったのは、禄のことをこれ以上特別な存在にするのが怖かったから。
 神様だねって、少し遠い位置の存在で彼を表現しなければ、この感情に答えが出てしまいそうだったから。



 十五歳までの私は、とくに大きな悩みもコンプレックスもない、平凡な女の子だったと思う。
 お母さんは小さい頃からいなかったけど、おばあちゃんがすごく可愛がってくれたから、寂しいと思うことはなかった。
 お父さんは多忙で気難しい人で何を相談しても上から目線で、どうやって接したらいいのか分からなかったけれど、生活に不自由を感じたことは一度もない。
 きっと、自分は恵まれている方なんだろう。
 漠然とそう思いながら、私は友達付き合いも問題なくこなしてきた。
 教室に入れば仲のいい友達が当たり前に自分を迎え入れてくれて、学校に行きたくないと思ったことは一度もない。
 でも、病を宣告されてから、私の心は空っぽになってしまった。
 今でも忘れない、去年の春のこと。
 私はあの日以来、もう絶対に大切なものを増やさないと誓ったのだ。
 
「青花、一緒に写真撮ろう!」
 ツインテールがよく似合う可愛い顔立ちの美香は、明るい笑顔で私に駆け寄ってきた。
 三月の中旬、あくびが出るような長い式が終わり、生徒たちは校門で思い思いに写真を撮っている。
 青い絵の具をそのまま使ったような青空に、桜の花びらがちらほらと咲き始めている。今年は開花時期が早いらしい。
 それをぼんやりと見つめながら棒立ちしていると、私の病気のことなど何も知らない美香は無邪気にスマホを向けてくる。
「桜の花入った方がいいよね、青花こっち来て」
「ふふ、はいはい」
 私はなるべくいつものテンションを保ちながら、美香の要望に応える。
 美香とは同じ吹奏楽部で、厳しい先輩からの指導に一緒に耐え抜いてきた仲間であり、気の合う親友でもある。
「青花と写真撮りたがってる男子、たくさんいるよ」
「ええ、まさか」
「ほら、あそこの二人こっちチラチラ見てんじゃん。意気地なしー」
 たしかにこっちに視線を感じてはいたけれど……。私は笑って誤魔化す。
 中学生になってから急に皆恋バナをし始めて、正直戸惑っている。
 小学校から知っている子がほとんどなので、そんな風に誰かを恋愛対象として見ることなんて考えられなかったし、甘々な少女漫画を読むより、男性向けのゲームをしている方が楽しい。
 ゲームの趣味を女友達に分かってもらえるとは思っていなかったから、私は趣味の話を友達にしたことはなかった。
 たったひとり、親友の美香を除いては。
「本当は青花がバンバン人を撃つゲームばっかりやってるなんて知ったら、驚くだろうなー、あの男子」
「対戦で負ける気がしないね」
「ねぇ青花、高校ばらばらになっても、私たち友達だよね?」
 ふいにそんなことを聞かれ、私は「もちろん」と答える。
 でも、私はこの春から、四季コールドスリープをすることが決まっている。
 メッセージをもらっても、眠っている三ヶ月間は返すことができない。
 美香には、ちゃんと話すべきだろうか。
 まだ自分でも病気のことを受け入れられてなくて、誰にも話せていなかったけれど、打ち明けるなら今しかないかもしれない。
「あのね美香、私、言ってなかったことがあるんだけど」
「えっ、何、かしこまって」
「私、高校生になったら、あんまりメッセージ返せないと思う。じつは心臓に病気があって、コールドスリープすることになったの」
「え……?」
 勇気を出して打ち明けると、美香は瞳を大きく見開いて固まった。
「コールドスリープって、今ニュースとかでも話題の、あの……?」
「私が受けるのは、四季ごとに目を覚ます凍結法なんだけど」
「だって病気って、今までそんなこと一度も……」
 ショックを受けたように唇を震わせる美香。
 私は「言い出すタイミング分からなくて、今日になってごめんね」と謝る。
 美香は頭をぶんぶんと横に振って、私の手を強く握り締めた。
「話してくれてありがとう。でも、目を覚ましてる間は普通に会えたりできるんだよね……?」
「うん、今も話す分には全然大丈夫だし、急に悪くなるような病気じゃないから」
「そっか……。かける言葉が見つからないけど……」
 しばしの沈黙。笑顔ではしゃいでいる生徒たちとは正反対の重苦しい空気が、私たちの間にだけ流れている。
 私が何か話さなければと口を開こうとすると、美香がそれを遮った。
「会いに行くからね、コールドスリープになっても」
「美香……」
「病気になっても、変わらず仲良くしてね」
 そう言って笑う美香を見て、思わず涙腺が緩む。
 話せてよかった。本当にそう思えた。
 ほかの誰にも打ち明けるつもりはなかったけど、美香には話してよかった。
 私が寝ている間に、同級生の皆はどんどん成長していって、新しい世界を広げて、中学校でのことを全部思い出に変えて、生きていく。
 そのことに、どうしようもない不安と焦りがあった。
 でも、美香がいればいい。大切な子がひとり、私のことを忘れないでいてくれたら、それでいい。
 私は美香の手を強く握り返した。
「ありがとう、美香」
「ずっと友達だよ、青花」
 桜の花びらが私たちの間を横切る。
 美香のツインテールの髪の毛が風になびいて、とても綺麗だと思った。
 ほかの誰に忘れられたって、美香がいてくれたら――。
 そう思えた、三月の出来事だった。

 高校生になってからも、美香とのメッセージのやりとりは続けていた。
【今日友達とクレープ食べに行ったよー! 美味しそうでしょ?】
【すごい、美味しそう!】
【明日は映画観にいくんだ。最近かっこいいと思ってた人に誘われてさー】
【そうなんだ! もっと仲良くなれるといいね】
【青花も元気になったら一緒に行こうね!】
美香のメッセージは眩しくて、私はただ聞くことしかできない。
 何もできない自分とは違う輝かしい世界を生きる美香が、正直羨ましくもあったけれど、外の世界の話を聞くことは楽しかった。
そんなある日、体調も安定してきたので、コールドスリープの前に美香と会いたいと思った私は、メッセージを送った。
【突然なんだけど、明日の金曜、どこか遊びに行かない? 外出られそう!】
【えー! よかったね! 遊ぼう、遊ぼう! 十七時に駅前で待ち合わせね!】
【やったー! 了解!】
「やった、楽しみだな……」
 コールドスリープする前に、美香に会える。
 いろんな話を聞いて、元気を分けてもらおう。
 私はその夜、久しぶりにワクワクしながらベッドに入った。
 しかし、翌日のお昼頃に届いていたメッセージを見て、私はひどく落胆する。
【ごめん! 風邪引いちゃって今日やっぱり無理かも……。学校も早退しようと思ってて。ほんとごめんね!】
「え……」
 スマホ画面を見ながら、数秒固まる。何度も文字を追って、頭で理解しようとする。
 そっか。それは仕方ないよね。体調が悪いんじゃ……。
 自分に言い聞かせるけれど、なぜか涙が出てくる。
「なんでこんなことで……、バカじゃん私……意味分かんな……」
 自分のメンタルが弱くなっていることにも、激しく落ち込む。今までは、こんな弱い自分じゃなかったはずなのに。
 その日。部屋の中で泣いていることに気づいたのか、おばあちゃんは泣いている理由は聞かずに『今日は買い物に出かけよう』と誘ってくれた。
 正直部屋にこもっていようと思っていたけれど、おばあちゃんの優しさを無下にする訳にもいかず、私は外に出ることにした。
 しかしそこで、私はさらに落ち込むことになる。
 車の中から、高校生になった美香が元気そうに友達数人と笑い合っている姿を見てしまったのだ。
「なんで、美香……」
 信号で車が停止している数秒間。お腹を抱えながら友達の話に笑っている美香を窓越しに見て、心臓がズクンと痛んだ。
 嘘をつかれた。私よりあの子たちといる時間を、優先したかったんだ。
「なんでっ……」
 ――美香にはもう、私の知らない美香の世界が広がっていて、そこに私の居場所は微塵もない。
 その事実が、私の心を簡単に打ち砕いた。
 そうか、そりゃ、そうだ。
 高校生の三ヶ月なんて、いろんなことが起きて当たり前。美香が新しい友達を作って、私のことを忘れるなんて、当たり前のことだ。
 美香を責められる訳ない。でも、「裏切られた」と思っている自分がいる。そんな自分が、嫌いで仕方がない。
「美香……」
 ぼそっとつぶやいた声に、運転席のおばあちゃんが「あら美香ちゃんね、声かける?」と返したけれど、私は静かに首を横に振る。
 何だか、別の世界の人みたいだ。
 キラキラ眩しくて、もうあそこに入れる気がしない。
 不思議だ、少し前まで、親友と呼び合っていた友達なのに。
「美香、元気そうでよかった……」
「そうねぇ、制服似合ってるわね」
 もし私と美香の立場が逆だったら、私も美香のように、会えない友達のことなんか忘れていくんだろうな。
 日々起こる嬉しいこと、悲しいこと、楽しかったことに、あっという間に流されて。
 私の病気は、美香にとって自分事ではないから。所詮、他人事だから。
 どう触れたらいいのか分からない友人より、目の前にいる明るく気の合う友達に時間を使う。それはごく自然なこと。
 大丈夫。きっといつかこの痛みも感じなくなって、流れていく。
 私は絶対、大丈夫……。
 そう言い聞かせれば言い聞かせるほど、心が凍りついていった。
 もう、何にも傷つきたくない。動揺したくない。心を乱されたくない。
 何層もの鎧を心に纏っていくうちに、感情が動かなくなっていく。
 人と生きる時間が違うということは、生きる世界が違うということなんだ。
 だったら、私は、もういいや。
 もう何も、大切なものを増やさなくていいや。
 大好きなゲームと、おばあちゃんがいればもう、いいや。

 その日、私は絶望した気持ちで布団に入り、ひっそり泣いた。
 泣き腫らした目でスマホを開き、気分転換になりそうな動画を必死に探す。
 師走の動画が新着に上がっており、珍しくライブ配信をしていることを知った。
 今日は他チャンネルの実況者と二人でコラボ配信をしているようで、まったり会話をしながらFPSのゲームを配信していた。
『師走君はまだ高校生なんだっけ? 高校で友達いるの?』
 コラボ相手の無邪気な質問に、師走は落ち着いた声で答える。
『いないっすね。空気です』
 即答する師走に、思わずクスッと笑みがこぼれる。
 私と一緒だ。友達がひとりもいないなんて。
『えー、寂しくない? 友達欲しいとかは思うの?』
『どうですかね、いなくても何も不自由してないですけど』
『ドライだねー』
『友達の代わりがゲームなだけなんで、別に普通です』
 友達の代わりがゲームなだけ。
 師走らしい回答に、思わず勇気づけられる。
 そうか、そんな考えもあるんだな。今まで友人に恵まれていたから、急に世界の端っこにいるような気持ちになっていたけれど。
 つい勝手に仲間意識を抱いてしまう。
 師走って、どこに住んでいて、どんな顔をしているんだろう。
『でも師走君、ゲームは話しかけても慰めてもくれなくない? 愚痴りたいことがあったときとかどうすんの?』
『んー、そんなこと今はあんまりないですけど、まあ、しんどいことあっても、大丈夫ってひたすら言い聞かせます、自分に。なかったことにするっていうか』
『えー、大人ー』
 この人、私と一緒だ……。
 同じ考えの人がいるだけで、心が落ち着く。自分のような人間がいてもいいんだって思える。
 思わず聞き入っていると、コラボ相手がライブ配信に寄せられたコメントを読み上げた。
『〝師走さんが自分と同じすぎて親近感(笑)〟だって。ほかにもこんな感じのコメント来てますねー。孤高の師走さん、悩めるぼっちな視聴者さんたちに何か一言ある?』
『生きづらくても一緒に頑張ろ』
『あはは、棒読みだしテキトー』
〝生きづらくても一緒に頑張ろ〟。
 棒読みなその言葉に、なぜか止まっていたはずの涙が、再びあふれ出してくる。
「うっ、うぅ……」
 私、勝手に一緒に頑張る気持ちでいてもいいかな。
 顔も本名も知らない人だけど。
 何もなくなってしまった私でも、この人なら否定しないでいてくれる気がして。
 分かってもらえなくてもいい。
 同情してもらえなくてもいい。
 肯定されることも、望んでいない。
 ただ、私のような人間も、否定しないでいてくれる人がこの世界にいる。
 たったそれだけで、救われる思いになった。
 どんなに人と生きる時間がずれていっても、置き去りにされても、私は生きていかなければならない。
 できる限り、自分が〝今〟大切だと思えることに時間を割いて、過ごしていこう。
 それが、私らしい生き方だと、いつかそう思えるように……。