……何が起こった?
即死だったんじゃないのか?
心臓マッサージをして、心臓が動き出すのか?
奇跡が起きたんだろうか。
でも、たしかに彼に触れた時に見えた数字は【0】だった。
今、死ぬんじゃないのか。
まだ今日が終わるまでに猶予はある。
けど、何かがおかしい。
胸がざわついている。
男性がストレッチャーに乗せられ、救急車に向かっていく。
野次馬たちが下がって道をあける中、僕は無意識に飛び出していた。
「ちょっと君!」
止められるけど、確認せずにはいられなかった。
男性の顔は心なしか、さっき会った時より血色がよくなっているように見える。
意味がわからない。
過労でふらふらだったのに、何で顔色がよくなってるんだよ。
いつもなら自分から誰かに触れることは躊躇するけど、今はすんなり手が伸びて男性に触れていた。
その瞬間、目を開けた男性と視線が交差する。
【1.0】
見えた数字に驚いて目を見開いた。
この男性の余命はたしかに【0】だった。
彼は今日、死ぬ運命だった。
それなのに、余命が1年増えている。
増える人なんて見たことがない。
抗えない運命のはずなのに。
一体、どうなっているんだ……?
「急いでるから」
救急隊のひとりに、軽く肩を押されて後ろに数歩下がる。
呆然と立ち尽くす僕だけど、思考だけは巡らせていた。
今日死ぬ運命だった男性。
ふらついて道路に出てしまったんだろう。
そのタイミングで車が来てぶつかった。
僕が着いた時には、男性の心臓が止まっていた。
今日、死ぬ運命なのだから、本来ならそのまま一生目を覚ますことはないはず。
だけど、目を覚ました。
余命が1年増えていた。
彼は、今日、死なない。
呼吸の仕方を忘れたかのように乱れ始める。
頭が痛い。
どういうことだ?
変えられないはずの運命が変わっている。
それって、なんだか……。
「あれ?瑞季くんじゃん」
ビクッと大きく肩が跳ね上がった。
今、まさに僕の頭の中に浮かんだ人物の声。
さっき、必死に人混みをかき分けて、今日死ぬ運命の男性に駆け寄り触れていた人。
「こんなところで会うなんて奇遇だね。野次馬?」
「…………」
「びっくりしたよね。でも、さっきの人、心臓動いたみたいでよかった」
さっきの成田さんの行動を、僕が見ていないとでも思っているのだろうか。
ニコニコと笑顔の成田さんは、さっきの人が生死をさまよっていることを知らないみたい。
いや、逆だ。
あの人が生きることを確信しているみたいだ。
心臓がうるさく音を立てて完全に不整脈になり、体ごと壊れるんじゃないかと思う。
「……さっきの人、知り合い?」
「ううん。知らないよ」
知り合いじゃないのに、駆け寄って触れるのは不自然だ。
加速する心音のせいで、心臓が口から飛び出しそう。
気持ちを整え、浮かび上がった仮定を整理する。
1年という単位。
余命が1年減ったことのある成田さんと、余命が1年増えた男性。
この場に、神が決めた運命を変えたふたりがいたこと。
関係ないと思いたいけど、関係があると結びつけるほうが合点はいく。
もし、もしそうだとするならば……。
「……成田さん」
「どうしたの?」
自分の中で、答えは導き出せた。
あとは証明するだけだ。
僕が彼女に触れれば、仮定が正しいと証明される予感がする。
こういう時の予感は100パーセント当たるんだ。
手が震える。
怖い、のか?
よくわからないけど、不思議な感情。
僕の知らない、言葉で表せられない感情に支配される。
「瑞季くん」
彼女が僕の手を両手で包み込む。
「大丈夫?顔色、悪いよ」
血の気が引いていくのがわかった。
僕の仮定は、今正しいことが証明されている。
「無理ないよね。あんな現場見ちゃったんだもん」
苦笑いする彼女と目を合わせることができずに、僕は顔を逸らす。
その代わり、彼女に握られた手に力を込めた。
男性の余命が1年増えることと引き換えのように、
――成田さんの余命は、1年減っていた。
次の日、登校してきたばかりの成田さんが僕の肩に手をポンと置く。
「おはよう」
挨拶をする時に、ボディタッチするなんて、相変わらずフレンドリーな人だな。
成田さんから触れてくることを拒まず受け入れる。
その時に浮かび上がる数字。
【20.95】
昨日から1年と1日、余命が減っている。
不自然な減り方。
「……おはよう」
なんとか挨拶を返すけど、僕の頭の中は成田さんの余命のことで埋め尽くされている。
昨日からずっと考えていた。
いくら考えても最後に行きつくのはただ一つの事実。
死ぬはずだった男性の余命が1年延び、それと同時に成田さんの余命が1年減った。
ただそれだけ。
いたってシンプル。
だけど、どうしても受け入れがたい。
だって、それって、成田さんに余命をあげる能力があるみたいじゃないか。
「そんな難しい顔してどうしたの?」
成田さんが自分の席に座ってすぐ、僕を振り返る。
彼女は知っているのだろうか。
自分の余命が減っていることについて。
他人に自分の余命をあげる能力があるかもしれないことについて。
笑顔で僕を見つめる彼女の表情がだんだんと暗くなる。
「もしかして、昨日の……」
昨日、という単語に思わずドキッとする。
「そりゃそうだよね。目の前で事故なんかあったら、昨日の今日で忘れられない」
「あ、違くて……」
「違うんかい」
「いや、違うわけでもなくて……」
「どっち!?まぁでも、安心して。昨日の人は、生きてるって」
「どうして成田さんが知ってるの?」
「田舎ってすぐ情報回るんだから。今日も近所の人が言ってたよ」
……たしかに。
田舎はこういう情報がすぐに回る。
どこから聞くんだって思うくらい、少しでも変わったことがあれば噂される。
そこは納得できるから、頷いて受け入れた。
でも、本来ならあの男性は昨日死んでいたはずなんだ。
「それで、違うなら何でそんな難しい顔してたの?」
「それは……」
成田さんに聞かないとわからない。
だけどいきなり「他人に余命をあげてるの?」なんて聞けるわけがない。
それが当たっていたら、大丈夫だろう。
でも、僕の勘違いだとしたらすごく頭のおかしいやつみたいだ。
何、マンガや小説みたいなこと言ってるんだってなる。
成田さんをじっと見て考える。
大きな黒い瞳が僕をとらえたけど、少しして伏せられた。
「何でそんなに見るの。……照れるじゃん」
横の髪をつかんで顔の前に持ってくる。
本当に照れているのか、顔を隠す。
そこまではわかるけど、髪の毛で隠すなんて。
成田さんは僕の予想できない行動をする。
「ごめん」
「思ってないでしょ」
「だって、照れるなんて思わないじゃん」
「瑞季くんね、けっこうかわいい顔してるんだよ?そんな顔にじっと見つめられたら女子はみんな照れるよ」
「よくわからないけど」
「自覚ないことは知ってるよ」
ふいっと顔を逸らされてしまった。
成田さんのことはよくわからない。
こんな僕に話しかけてくれる時点で、変わった人なんだとは思うけど。
それから成田さんと話しているうちにホームルームの時間になり、会話は強制終了。
今回の会話だけじゃ、有益な情報を得ることはできなかった。
授業中も休み時間も、成田さんのことばかり考えてしまう。
本人は気づいているのか。
そこがいちばん気になるところではある。
余命をあげる能力があることに気づいてはいても、余命が減っていることを本人は知らないのではないか。
僕は触れた人の余命を見れるけど、成田さんにはその能力はきっとない。
いや、あるのか?
だから数字が【0】だった人の元に現われたとか?
ボディタッチが多いのも、そういう理由?
考えだしたらキリがない。
混乱してきた。
やっぱり本人に直接聞くのが、いちばん手っ取り早くて正確だ。
その答えにたどり着いても、行動に移すのが難しい。
またもここで、自分のヘタレさを思い知らされる。
結局、成田さんとは普通に話すだけでなかなか聞けずに1週間が経った。
今日も成田さんの挨拶ついでのボディタッチを受け入れる。
【19.88】
また1年減っている。
もう20年切ってしまった。
さすがにこのままじゃだめだ。
どんどん成田さんの余命が減ってしまう。
今日、ぜったいに話す。
成田さんに聞く。
そう思っても、学校で話していい内容なのか迷っているうちに放課後になる。
自分の行動力のなさに腹立たしく思う。
「瑞季くん、また明日ね」
「あっ」
「ん?」
カバンを持って帰ろうとする成田さんのカッターシャツをつかんで引き止める。
話したい。
話さないといけない。
「……今日、一緒に帰らない?」
「え?」
僕の誘いに、目を丸くして口を半開きにさせる。
本当に驚いているみたいで、そのまま固まる。
そりゃそうだ。
僕は特定の誰かと話したりしないし、誰かと一緒に帰ったりもしない。
常にソロ活動をしてきたんだ。
そんな僕が誰かを誘うなんて、自分でも驚いているのだから。
「花純、帰ろう!」
成田さんの友達が近寄って来る。
「あ、ちょっと待ってね」
その声にやっと動いた成田さん。
一度、友達のほうへ顔を向け、すぐに僕に向きなおる。
「一緒に帰るって、わたしと瑞季くんが?」
「うん」
「ふたりで?」
「できれば、ふたりがいい」
誘ってしまえばもう後には引けない。
こんな勇気を出すのは一度きりでいい。
ここで、この話を済ませておきたい。
「わかった。昇降口で待ってて。美玲に言ってくるから」
「うん。ごめんね。ありがとう」
僕の返事を聞き、にこっと微笑んだ成田さんは友達の元へ行く。
僕は言われた通りに、カバンを持って昇降口へ向かった。
その間も、すごいドキドキしている。
誰かを誘うってこんなにも緊張するのか。
普段、登下校をしたり遊んだりしている人はすごいな。
僕もそんな時期があった気もするけど、もうその感覚も思い出せない。
今までどうやって他人と関わっていたかもわからない。
成田さんの場合は、成田さんからガツガツ来てくれるからその流れに乗っているだけ。
でも、今回は僕が自分で話さなくてはいけない。
流れに乗るだけじゃ話せない内容を、僕から振らなければいけない。
「はぁ……」
考えただけで気が滅入りそうになる。
それでも、知ってしまった限りは、このまま放っておくことはできない。
昇降口で靴を履き替え、成田さんを待つ。
生徒がどんどん通っていく姿をボーっと視界に入れる。
まだ、どんなふうに話を振るかは思いついていない。
「瑞季くん!お待たせ!!」
「うおっ」
成田さんの元気な足音と声と突進に、鈍い声が出る。
そのまま後ろによろけた。
「もう、瑞季くんは弱いなぁ」
「イノシシかと思った」
「ひどい!か弱い女の子に対して、イノシシなんて!ウリ坊くらいにしといてよ」
「変わんないでしょ」
突進された箇所をさする。
一瞬息ができなくなるし、彼女の余命も見えるしで、最悪なコンボ。
身体的と精神的なダメージを同時に受ける。
「さぁ、行くよ。瑞季くんがわたしと帰りたくて仕方ないみたいだからね」
「…………」
少し語弊があるけど、それはこの際どうでもいい。
靴を履き替えた成田さんと一緒に校舎を出る。
「……友達は大丈夫だった?」
「うん!瑞季くんにデートに誘われたからって言ったら、しぶしぶだったけど行ってきなって」
「デートじゃないんだけど」
「デートじゃないの!?」
僕の言葉に大袈裟に声を上げる成田さん。
歩いていた足を止めてまでのリアクションに、僕も足を止めて振り返る。
「わたしのこと、弄んだの……?」
俯きがちに呟いて、僕の顔色をチラッと窺う。
唇を尖らせ、拗ねた表情を作っている。
「……ねぇ、そういうの反応に困る」
「知ってる。そんな瑞季くんの反応がおもしろいからやってる」
「性格悪いね」
「お茶目なだけだよ」
「そういうことにしとくよ」
ここで討論する気はないから、否定はせずに軽く流す。
だけど、僕のその対応が気に入らなかったようで、成田さんは今度は本気で拗ねたような表情をする。
「張り合いがない!」
「張り合うつもりがないからね」
「もう、一緒に帰ってあげないよ?」
「僕の勇気返して」
「え?勇気出したの?わたしを誘うためだけに?」
急に笑顔になる成田さんに、今度は僕がむっとする。
「僕はずっとひとりだからこういうの慣れてないんだよ」
言いながら体を校門のほうへ向ける。
「悪い?」
顔だけ成田さんに向け投げやりに言うと、前を向いて足を進めた。
人を誘うということが、僕にとってどれだけ難しくて大変だと思ってるんだよ。
ぼっち舐めんな。
「悪くない!うれしい!」
ザッと砂を蹴る音が聞こえたから、横へズレる。
と、同時にさっきまで僕がいた位置に来る成田さん。
避けておいてよかった。
そのまま隣を並んで歩く。
「照れちゃって」
「はいはい」
「今日はどこか行くために誘ったの?」
「そういうわけじゃないけど」
「じゃあ、気分いいからわたしがぼっちの瑞季くんに放課後の遊び方を教えてあげるね!」
僕の一歩前に行き、振り返りながら満面の笑みを浮かべる。
彼女はいつでも明るくて、人生が楽しそうだ。
もう……余命は20年切ってしまっているけれど。
暗くなりそうな考えを、軽く頭を振って追い出す。
話すだけ。確認するだけ。
それが今回の目的ではあるけど、僕は成田さんと話していくうちに、成田さん自身にも少し興味を持ち始めているようだ。
彼女が普段何をしているのか。
どう過ごしているのか。
どうして、余命を渡すのか。
僕は興味がある。
「よろしく」
だから、彼女の提案を受け入れる。
僕の返事に満足そうな表情をした彼女は、僕の手をとり走り出した。
「時間は有限。走るよ」
「ちょっ……」
青春ドラマか何かかと思うような展開。
だけど、触れているせいで浮かび上がる数字に、現実を突きつけられる。
走っているせいではない息苦しさを感じ、彼女の手から手を抜き取り、彼女の前を走った。
「遅いね」
「負けない!」
目的地はわからないけど、彼女に触れないために前を走る。
適当に走っていたら「残念、こっちです~!」と僕が通り過ぎたあとに、道を曲がる彼女に何度か腹を立てながらも、地元民のたまり場であるショッピングモールに着いた。
「はぁはぁ……瑞季くんってけっこう、足速いんだね」
「君もなかなかやるね……はぁ、」
息を切らしながらショッピングモールに入ると、涼しい空気に包まれる。
走ったせいで無駄にかいた汗が、ゆっくりと引いていく。
「とりあえず飲み物買っていい?」
「わたしも買う」
まずはショッピングモール内のスーパーで飲み物を購入。
喉がカラカラだから買ったばかりのミネラルウォーターをすぐに開けて飲む。
体育でもこんなに思いきり走ったりしない。
明日は筋肉痛になるかもしれないな。
次の日のことを想像し憂鬱になる僕とは裏腹に、カルピスを飲みながら笑顔の成田さん。
「あー、楽しかった。次はゲーセンね」
「えっ」
「ほら、行くよ」
休む暇はほんの一瞬しか与えてくれないようで、成田さんはそそくさとエスカレーターで上の階へ行く。
僕も急いで後ろについて行き、目的のゲーム機がたくさん置いてあるコーナーに入る。
壁に囲まれていないため開放感があるからまだいいけど、あまりこういうところは得意ではない。
音がごちゃごちゃしていて、頭にガンガン響くから。
「瑞季くん、こっちこっち」
成田さんは僕の心境なんて知らず、奥から僕を振り返って大きく手を振る。
小さくため息をついて、体の力を抜いてから成田さんの前まで行く。
「今日はこれで遊びます」
その言葉と同時にポケットから取り出した丸い銀色の物を見せる。
普段遊ばない僕はそれがお金ではなく、メダルゲームのメダルだということに気づくのに数秒かかった。
「……1枚しかないけど」
「まぁ見ててよ」
成田さんがニヤッと片方だけ口角を上げた。
そして、近くの金魚すくいのゲームにコインを入れる。
順番に泳いでくる金魚の上にそれぞれ違う数字が見える。
え?僕、ゲーム内の金魚の数字も見えるのか?
混乱しているうちに、成田さんは“10”と書かれたごつめの金魚をゲットした。
その瞬間に金属が連続で落ちる高い音が連続で響く。
「はい、10枚になったよ」
「え?」
「1枚が10枚に増えたでしょ?」
「そ、うだね……」
あっという間に10倍になったメダルに驚く。
両手にそれを持った彼女は今日いちばんの笑顔を見せる。
金魚の上にある数字は、獲得できるメダルの枚数だったのか。
自分の能力のせいで、数字がすべて余命に見えていた。
そんな自分の思考回路に、少しうんざりした……。
「へへっ。すごいでしょ?見直した?」
「うん。ちょっとびっくり……」
「そこまで?けっこう簡単だよ。瑞季くん、したことない?」
「ないよ」
「そっか。じゃあ、半分こ。メダル増やすぞ~!」
拳を上へ突き上げ気合いを入れる成田さんは、僕をチラッと見る。
やれ、と?
目は口ほどにものを言う、とはこのことか。
「お、おー……」
「全然だめ。もっかい。やるぞー!」
「オー!」
「できるじゃん」
高く上げた拳が恥ずかしい。
やらないほうが面倒だと、思い切ってしまったけど失敗だったかもしれない。
いや、ぜったいに失敗だ。
放課後ということもあり、同じ制服を着た人がこのショッピングモールにいたのを、エスカレーターで上がりながら見ている。
いつどこで、誰が見ているかわからないのに。
僕らしくない。
成田さんといると、やっぱりペースに巻き込まれる。
「頑張ろうね」
彼女の声を聞き流し、先ほど見たばかりの金魚すくいのゲームをしてみる。
タイミングを見計らってボタンを押すだけ。
単純なゲームだ。
これくらいなら簡単にできるだろう。
さっき、彼女は“10”と書かれた金魚を取っていた。
正直成田さんのペースに巻き込まれてばかりで、僕もいい気はしていない。
だからここは、せめて成田さんよりも大物をゲットしたい。
そんな気持ちで“10”以上のものに狙いを定める。
数字の少ない金魚を数匹見逃しついに、10以上の“14”がきた。
僕は迷わずボタンを押す。
「……あれ?」
「残念だったね」
首を傾げる僕の耳元で、笑いを含んだ声でささやかれる。
むっとして彼女を見ればニヤニヤしていた。
「たまたまだし」
「大物は難しいからそう簡単に取れないよ」
そう言った彼女の手の中のメダルは見るからに増えている。
それを見て余計に僕の競争心に火が付いた。
「ぜったいに取る」
「あと4枚、頑張ってね」
顎を上げて余裕の笑み。
あからさまな挑発だけど、乗ってやる。
成田さんのその余裕の表情、崩すから。
……と思ったけど、呆気なく撃沈。
残り4回のチャンスすべて大物に当てたけど、結局取れずにメダルは一瞬で消えていった。
「あれれ?瑞季くん、もうメダルないの~?」
「…………」
「さっきの威勢はどこにいったのかなぁ?」
「……うるさい」
生き生きとして煽ってくる彼女から顔を逸らす。
だけど、わざわざ回り込んできて自分の獲得したメダルを僕の視界に入るように見せる。
ほんといい性格をしている。