朝の冷え込みが日ごとに弱まってくると、長い冬が終わる気配を感じてくる。

高校二年も終わりが見えてきた二月のある日の昼休み、僕は屋上にあるお気に入りの場所でいつものようにノートにペンを走らせる。

このノートを僕はハルノートと呼んでいる。
これは学校の勉強でも人への手紙でもない。
もちろん太平洋戦争にも関係は無い。

これに書かれているのは僕の書いた小説(ものがたり)だ。
今日は風も弱く、陽の暖かさが身体を包み込むように心地よく感じられた。

子供のころ、太陽は同じなのに、なぜ夏は暑く感じて冬は暖かいと感じるのかを疑問に思ったものだ。
僕は春になりかけたころの太陽が一番好きだ。

お気に入りのその場所は高校(がっこう)の屋上のペントハウスの上にあった。
ペントハウスの脇にある外階段を登ると、そこには給水塔とそのまわりに割と大きなスペースが広がっている。

ここはいつも生徒が疎らだ。
だから一人で落ち着いて小説(はなし)が書けた。

少し前までは僕以外に生徒はいなかったのだが、最近は他の生徒もパラパラと見かけるようになった。

今日は大きな声で賑やかに話をしている男女の四人グループと女子生徒がひとり静かに読書をしている。

昼休みの屋上にはいつもたくさんの生徒がいるが、ここにはあまり入って来ない。
というのは、ここは本来では一般生徒が立ち入り禁止の場所なのだ。

給水塔への入口には門扉があり、通常は鍵がかかっているはずなのだが、その鍵が壊れていた。
僕はそれを見つけてからは昼休みをここで過ごすようになっていた。

僕は昼休みのクラス内の賑やかな雰囲気が得意ではなかった。
友達と一緒にいることが嫌いなわけではない。

できればみんなと一緒に楽しみたい気持ちはあるんだ。
ただ、まわりの人にペースを合わせることが苦手だった。

僕は人と会話をする時、いつも思ったことをそのままストレートに言ってしまう。

決して自己主張をしたいわけではない。
ただ、まわりに合わせて喋ることができないのだ。

その場の空気が読んで話すということがとても苦手だった。


喋ること自体は嫌いではなかった

でもみんなの話題に合わせて喋ることができないし、冗談を言われても真面目にしか答えられない。
ジョークに対してすぐにジョークで返している人を見るといつも感心していた。

お世辞とか社交辞令を言うのも苦手だ。
お世辞を言うこと自体を嫌いだなんてカッコつけるつもりは毛頭ない。
その言語能力を持ち合わせてないのだ。

僕のストレートな言い方のせいで、知らず知らずのうちに他人《ひと》をキズ付けたこともあったかもしれない。
それが嫌だった。

そのうちに僕は人の前へ積極的に出て話すことが少なくなった。

他人(ひと)と話すことが少なくなった僕は小説(ほん)を読むのが好きになった。
小説(ほん)を読むことでいろいろな場所へ行けた。

外国だって。さらに宇宙にだって。
場所だけではない。
いろいろな人物になれた。

ヒーローにも、スポーツマンにも。
いろいろな時代に行けた。過去のも未来にも。

それだけではない。
現実にはできないこともできた。

魔法を使ったり、空を飛んだり。

小説(そこ)時間(とき)空間(ばしょ)能力(ちから)も無限な場所だ。全てが限りなく広がる世界なのだ。

僕はいつからか、そんな小説(ものがたり)を読むだけでなく自分で書きたいと思うようになった。

でも、人に読ませられるような作品(もの)はできなかった。いや、それ以前に読ませる友達(あいて)もいなかった。

もうすぐ高校三年生になり大学受験だ。
こんなことをしている場合ではないのだった。

小説を書くのはこれを最後にして勉強に専念しようかと思い始めていた。