雨上がり虹のある空を眺めて


いつもの『ルームA』で真っ白な紙を前に数時間経っている。広告のイメージ図とキャッチコピーを考えているけれど、私の脳みそでは全くいい案なんか浮かばない。

「なんか浮かんだ?」

 後ろから声がかかり、驚いて振り返る。
 武原さんが笑顔で立っている。

「いやいや、私じゃ無理なのかなーって感じで。見ての通り紙も真っ白です」
 ハハハと力なく笑いながら言った。

「雫って……」

「え?」

 武原さんは少し考えてから言葉を発した。

「これ、中高生をターゲットにした制汗剤の広告だろ?雫が高校生の時ってどんな感じだった?」

「私……ですか?」

「ほら、二年前にお前は高校生だったんだから、俺たちよりターゲットに近い感覚を持っているんじゃないか?」

「なるほど……」

「だからお前の高校時代はどんなんだったのかな?って」

 ペンを手に考える。

「別にごく普通の高校生でしたけど、子供の頃から家庭環境のせいであんまり自分を出せない感じだったんですよね……」

「うん」
 武原さんはなぜ?とも聞かずに頷いている。

「でも友達が、本当の友達ができて私を救ってくれました。それからはすごく楽しくて、自分を出せるようになって、バカみたいに下らないことで笑って、本気で怒って、青春ってものをやっていたのかもしれないですね」
 クスクスと笑いながら私は答える。

「友達に恵まれたんだな」

「そうですね。感謝しきれないです」

「今もその友達と仲良くやっているのか?」
「ああ、1人2人はたまに会ったりしていますけど、会えない友達もいます」

「遠くに進学したとか?就職かな?」

 その言葉に私は言葉につまる。時が一瞬で止まったらようだ。武原さんが首を傾げた。

「雫?」


 春那と見たニュース。病院の個室。頭に包帯を巻いて眠っているような顔。大学の天文学部の合格者の番号。番号を忘れたことはない。きっと忘れることはないだろう。それを見て人目を気にすることすら忘れて泣いた自分。


 肩に手を置かれてビクっとなる。

「あ、ごめん」
 私の反応に武原さんの方が驚いている。

「いえ……すみません」

「何か悪いこと聞いたかな?その会えない友達と喧嘩してしまっているとかなのかな?」

「違いますよ。親友ですから。喧嘩なんかしても仲直りなんかすぐできますよ」

 笑って言うつもりだったのに、涙が出てきてしまった。

「雫?どうしたんだ?」

 もう喧嘩しても仲直りなんかできない。喧嘩すらできない。永遠に。

「ただ…会えないだけなんです。もう二度と」

 涙をぬぐいながらポツリと呟くことしかできなかった。

 武原さんはそれ以上何も聞いてこなかった。


 数日後、征規から「会いたい」と連絡がきた。征規と会うのは何か月ぶりだろうか。

 指定されたのは洋風の居酒屋で個室を予約しているようだった。
 席について、待っていると少し遅れて征規がきた。最後に会った時より少し髪が伸びている。

「呼び出して悪かったな」
 席に座りながら征規は言った。

「ううん。久しぶりだね」
 なんとか征規に笑いかける。

 きっと呼び出したのは快晴の三回忌のことだ。行かないつもりでいる私を征規は責めるだろう。だからぎこちない笑いしかできない。

「ま、久々だし、とりあえず飲もうぜ」
 征規は店員を呼んでビールを二つ頼んだ。

 私たちは成人した。お酒だって飲める。
 本当に時間が経つのは早い。

 ジョッキをぶつけて乾杯した。

「お前との付き合いも13年か。人生の半分以上お前との付き合いが続いているなんて気持ちわりーよな」
 そう言って征規はニカっと笑った。

 てっきり笑うような話ではないと思っていたから拍子抜けする。

「何よ。私だって征規とこんなに付き合い長くなるとは思わなかったよ。小中高同じクラスなんて、もう呪いとしか思えなかった」

「運命だったんじゃない?……って俺は雫に恋愛感情を一度も持てなかったけどな‼」

「お互い様です。なんだろ?兄妹?そんな感じとしか思えないわ」

「それは言えてるな」

 征規が爆笑して、私も笑った。

 しばらく小学生時代や中学時代の下らない話をした。空のジョッキが5個になる。

 あの時の征規はバカだったとか、私の初恋相手はかっこよくなかったとか、本当に下らない話をして笑いまくった。


 ひとしきり笑った後に「春那も呼べばよかった」と二人で言った。

「でも、春那と三人はまだ少し寂しいな」
 征規がポツリと呟いた。

「そうだね……一人足りないよね……」
 ジョッキを両手で持ちながら私も言った。

「雫。三回忌来ないんだろ?」

 やっぱりその話になるよね……。

「うん。行かない」
 私は頷いた。

「一周忌の時、俺は悲しいのはみんな一緒なんだし、来ないお前を最低だとか薄情だとか思ってた。多分その時、春那も思ったはずだ」

「そう思われても仕方ないよね」

「でも、俺のバカな頭で考えた。お前は来ないんじゃなくて、『来れない』。そうだろ?」

 征規を見ると頬杖をついて、だしまき卵をつついている。

「征規、あのね」

 初めて言う。自分の気持ちを。なぜ行けないのかを。

「怖い。だって行ったら快晴の死を認めてしまう。私は快晴がすごく大切で親友なの。快晴も私を親友だと言ってくれた。こんなに辛い思いをするなら認めなければいい。快晴の死にリアルを、真実を感じなければいいと思った。快晴は遠くにいる、今でもこの世界のどこかにいる。そう思わないと私は二度と前を向くことも笑うことさえできない。だから、本当は行くべきだってわかってる。でも行ったら私は壊れてしまう。……こんなこと思っている私はすでに壊れてしまっているかもしれないけど」

 私の言葉を征規は黙って聞いている。

「征規ごめん、春那にも、快晴のご家族にも本当に申し訳ないと思ってるよ」

「いや…?俺は別にいい」
 ビールを一口飲んで征規は続けた。

「雫。やっぱり快晴に会いに行こう。三回忌じゃなくてもいい。そうだ、来週の週末にでも。春那と三人で行こう」

「だから征規、私は……」

「だからだ」
 私の声を遮って征規は強く言う。

「そのままじゃお前は一生、快晴の死から解放されない。そして死んでしまった快晴もお前に申し訳なくて解放されないんだ。お前だけのためじゃない。快晴のためにもだ。親友ならお前が母親のことで快晴が救ってくれたように、次はお前が自分と快晴を救え」

「私が快晴を救うの……?私自身も救うの?」

「そうだよ、もう快晴を解放してやってくれ」
 そう言って征規が私に頭を下げた。


 真冬なのに今日は気温が高く、暖かい。空は冬空だからスカっとは晴れてはいないけれど。
 
 征規が運転する車に春那と三人で乗って、快晴のお墓がある墓地へ向かっている。

「雫も征規も車あるし、便利そうだから私も免許取ろうかなー」
 後部席で先ほど寄ったコンビニで買った肉まんを食べながら春那が言った。

「免許なんかいらないって言ってただろうが」
 ハンドルを握りながら征規が返事をする。

「いらないって思ってたんだけど、デザインした商品を仕入れしたり運んだりするの大変なんだ。いつも車持っている学校の子に頼んでるけど、自分が車を持ってたら楽じゃんって最近思う」

「ネット販売の仕事、順調なのか?」

「全然。でも固定客がついてくれてきてるし、そこからの口コミで買ってくれるお客さんも増えてきた。でもまだまだだよ」

「店舗を持つ夢はまだまだ先ってことか」

「征規はどうなの?スマホのアプリを作るサークルに入ってるよね?」

「この間、企画出したんだよ‼萌え女子を口説いてデートに誘って付き合えたらクリアってゲーム。腐るほどそんなのあるわってことで秒殺で却下された」

「二番煎じどころじゃないじゃん。くだらねーことしてるな。暇かよ。頭使え」

 征規と春那の会話を聞きながら、助手席の私は窓の外の景色を見ている。
 会話に参加しない私を、これから快晴に会いに行く私を気遣って明るい会話をしてくれているのはわかっている。

 墓地って広い土地にあるからか、通ってきた道の付近でも目立つ建物はコンビニくらいしかない。
 後は墓地で使う花や線香が売っていそうな小さな商店が点々とあるくらいだ。冬だからか閉めている店が多い。

「俺は都会が好きなんだよ」
 快晴ならそう言いそう。

 街の中に納骨堂があったりもするけれど、大津家のお墓はここにあるらしいから仕方ないだろう。


 今日、ここに来るまで、私は成人しているくせに子供のように「嫌だ」「行かない」「連行するつもりなら友達やめる」など幼稚な言葉を言いまくり、二人を困らせた。

 征規は会った時と同様に、自分と快晴を救えと説得し、春那も同感だと言った。

 征規に言われた時に心が揺れたけれど、やっぱり行きたくない。行くのが怖い。

 アパートにまで乗り込んできた二人に文句を最初は言っていたけれど、あまりにしつこいからブチっと切れてしまった。

「うるさい‼嫌だって言ってるでしょ?なんなの?本当にしつこい‼快晴の死なんか認めたくないって何回言えばいいの?いい加減にしてよ‼」

 そう言った私の頭を春那がゲンコツで思いきり殴った。
 相当な力で殴ったのだろう。ものすごい音がして、頭が激痛とともに衝撃の余韻でグラグラとし、視界もチカチカした。
 殴った方の春那も手が痛かったのか、手をさすりながら私を睨んでいる。

「ふざけんなよ、お前」
 春那が涙声で言った。

「私たちがどれだけ雫を心配しているかわかる?お前が快晴のことを、これから先の人生も暗くて悲しい過去として引きずりながら生きていくしかないのかもしれないとか、いつまでも抜け出せないで苦しんでるとか、友達だから救ってやりたい気持ちを馬鹿にしすぎてる。お前は悲しい過去の余韻にいつまでも浸っているけど、人生はまだまだ終わらないし、歳も取るんだよ‼逃げてばっかりのお前は快晴に失礼なことしてるんだよ‼自覚あんの?快晴のことまで馬鹿にする気?そんなの絶対許さない‼」

 ポカーンとしながら最初は聞いていた、何より殴られた頭が痛すぎるし。
春那が私に怒鳴りつけるのは初めてだ。

いつも快晴のことで怒るのは征規で、春那は間を取り持つように征規にも私にも気を使ってくれていたから。今、まくしたてた言葉が春那の本当の気持ちなのだと思う。

「ごめん……」
 と私は言った。

 征規だって春那だって快晴の死は辛いはずなのに、ちゃんと一周忌に参列して、時々お墓参りをして、快晴のことを自分の中で解決しようとしている。

 私みたいに蓋をして逃げようとなんかしていない。ちゃんと向き合っている。そして前を見ている。見ようと努力している。

 逃げることで、蓋をすることでなかったことにして、大学やバイト先でヘラヘラとしている私なんかよりずっと快晴を想っている。

 恥ずかしい、自分が。

 征規や春那にはもちろんだけれど、それよりも一番快晴に対して失礼だ。酷いことをしている。[親友]のくせに最低だ。

「わかったなら、一緒に快晴のお墓に来なさい。そして快晴にしっかり謝って、自分も快晴もちゃんと救いなさい。これは命令だからね」

 そう言った春那は手をさすりながら「本気でぶん殴ったからマジで手が痛い」とも言った。

「殴った時、すげー音したな。春那の手も痛いだろうけど、雫の頭割れたんじゃないか?」
 征規が呆れたように言った。


 そんなことがあって、今に至る。


 細かった道が突然拓けてきた。左右を見ると、お墓がたくさん並んでいる。

「着いたぞ」
 駐車場に車を停めて、征規が言った。

「快晴に会うのは冬になる前だから、結構間があいちゃったねー」
 後ろの席でうーんと言いながら身体を伸ばして春那が言う。

「ねえ、こんなにたくさんお墓があって、快晴のお墓の場所わかるの?」
 私の素朴な疑問に二人はキョトンとしている。

「雫は来たことないからな。俺たちは定期的に来ているから、もう目をつぶってでも快晴の墓の場所わかるわ」

「あ……そうか。そうだよね」
 改めて私は酷い親友なのだと思い知った。

 あらかじめお花屋さんに予約をして用意した花と、快晴が高校生の頃にハマって飲みまくっていた炭酸のジュース、好きだったお菓子を持って、管理室の前に並んでいる水を入れる桶を持った征規と、鼻歌を歌っている春那の後を歩く。

 この炭酸ジュースの何がそんなに美味しかったのかわからない。すすめられて買って飲んでみたけれど、二度と買うことはないと思った。
 好きだったお菓子は激辛のものばかり。そのくせ唐辛子が入った食事は嫌い。本当に変なやつ。

 結構奥の方まで歩いて段々畑のように斜めだけれどきちんと並んでいるお墓を通り過ぎる。ほとんど下段と言っていいくらいな下の方まできて、征規は足を止めた。

「ここ」

 征規が指をさした先にはなぜか一本だけ生えている大きな木のそばにある何個か並んでいるお墓の一つに『大津家』と書いてある。

「この木が目印。覚えておいた方がいいよ。来るのに慣れるまではこれが目印だからね」
 春那がそう言って、快晴のお墓に近づく。

「快晴―、また春那様がきてやったぞ。喜べよ。あ、嬉しすぎて泣いてるんじゃないの?」
 ケラケラと笑いながらお墓をベシベシと叩いている。

「まあ冬だから雑草もないし、掃除はいいか」
 征規が言いながら水の桶をそばに置いた。

「水かけたら凍らない?」

「最近寒いから怪しいな。石は凍らないだろうけど、一応持ってはきたけどいらなかったかな?」

 二人は快晴のお墓の前で当たり前のように普通に日常的な会話をしている。

 でも、私は征規が「ここ」と指さした場所から動けない。

 少し距離のある場所で『大津家』と書いたお墓を黙ってみていることしかできない。


 そんな私を征規と春那がチラリと見た。

「快晴―、今日はスペシャルゲストが来たよ。スペシャルってほどでもないけどね。雫がようやく快晴に会いにきたよ」
 春那がさっきと同様にお墓を叩きながら明るく言った。それから私の方をチラリではなく、しっかりと見る。

 花とジュースとお菓子を抱えている私の足は震えている。寒さからではない。



 怖いから。

『大津家』と書いたお墓から目が離せない。

 ここに快晴は眠っている。

 世界のどこかに存在していると死に蓋をして過ごしてきた私に『大津家』のお墓は現実を突きつける。

 快晴は二年前に事故死した。

 もう私が生きている世界にはいない。

 死んだ。この世にいない。

 もう二度と、ニカって笑う快晴には会えない。



「雫。せっかく花買ってきたんだから、飾ってやれよ」
 征規に言われてハッとなる。

「あ……。う、うん。そうだよね」
 息を深く吐いて、お墓の前にきた。
 私の歩き方はギクシャクしているだろう。
 それよりも恐る恐る近づいている、という表現が合っているような気もする。

 しゃがんでお花を飾る場所に征規が持ってきた桶から水を少し入れて花を飾った。

「ねえ、マフラー車の中に忘れた。寒いから取りにいきたい」
 突然、春那が征規に言う。

「はいはい。一緒にいくか?車は俺のだし。雫は少しの間、一人でも大丈夫だろ?」

「うん、大丈夫だよ」

 私が頷くと二人はさっさと歩いて行ってしまった。


 ジュースとお菓子を置いて、線香をつける。

 線香の煙をしばらく見ていたけれど、上を向いて『大津家』と彫られた文字を見る。

「快晴」
 名前を久々に呼んだ。

 高校生の頃は「快晴はさー」「快晴って本当に……」といつも呼んでいた名前。

「快晴、久しぶり」
 小さな声になったけれど、呼んだら涙がポロポロと出てきた。

 会いたかった。でも、会いたくなかった。
 矛盾しているけれど、そうだった。

「ごめんね、遅くなって。二年も待たせてごめん」

 冬空だけれど、陽射しは出ていたのに暗くなった気がする。今日は寒くはないけれど、空を見ると、雪が降りそうというよりも雨が降りそうな雲が出てきている。

 改めてお墓に視線を戻す。

「逃げてごめん。快晴がいないことが怖かった。信じたくなかった。認めないことで私は前を向けると思っていたんだ。だから快晴のことは、思い出も全部蓋をしたの」

 今、私と向き合っている快晴は何を思っているのかな?

 薄情だって怒ってる?

 おせーよ、バーカって言ってる?

 それとも、頑張ってよく来たな。って思ってくれてる?

 ポツっと水が顔に当たる。
 小雨が少し降り始めてきている。

 快晴と何かあるときは雨ばっかり。
 雨が好きな快晴。

 私のお母さんとの問題が少しだけ解決に向かった日も雨が降っていた。外で手を振ってくれたお母さんの上に薄っすらだけど虹が出た。

 虹が出ていたのを教えてくれたのは快晴だったね。

 私が生まれた日も雨だったとお母さんが言った。雨は憂鬱にさせるばかりではない。恵の雨って言葉もある。お母さんはそう言った。

 快晴がキッカケで雨が少しだけ好きになった。

 でも、快晴が事故死した時も今みたいに季節外れの雨だった。
 だから雨が嫌いになった。

 昔みたいに足元が濡れるからとか、前髪がうねるから嫌だとかじゃなくて、雨の日は快晴のことを生々しく思い出すから嫌いになった。


「夏だったかな?快晴が行くはずだった大学の天文学部。未確認の星だか惑星だかを発見したってニュースになってたよ?本当ならそこに快晴もいたかもしれないね。見つけた学部の人たちの写真も出てた。快晴は無愛想だから写真に写っても不機嫌な顔になるんだろうね」

 私は笑いながらベラベラと喋っている。

 本当は快晴とたくさん話をしたかった。
 返事がなくても、相手がお墓でも、そこに快晴がいるのなら、いっぱい話したかったんだ。

 固くきつく閉めたはずの蓋はいとも簡単に開いた。
 本当はここに来なくても簡単に開けられたのかもしれない。そのくらい簡単に開いたから。

 私はせきを切ったように自分の大学の話、サークルの話、バイトの話、車を買った話を喋り続けた。
 聞いてほしいことが本当にたくさんあるから。今まで話せなかったから、話は止まらない。

 征規と春那は戻ってくる気配がない。

 マフラーを取りに行くっていうのは口実で、私が快晴と向き合えるようにしてくれているのだと思う。

 どのくらい私は喋り続けていたのだろう。喉がカラカラに乾く。

「快晴のために持ってきたけど、これ飲んでいい?喉乾いちゃった」
 快晴の好きな炭酸ジュースの蓋を開ける。喉を鳴らしてゴクゴクと飲んだ。

「まっず‼久々に飲んだけど本当にまずい‼こんなの大好きなんてバカなんじゃないの?」

 オエってなりながら文句を言った。

 飲みかけのジュースをお墓に戻す。
 それから、立ち上がってお墓を見つめる。

「ねえ、ジュースがまずかったから、文句ついでに気持ち悪いことしてもいい?」

 もちろん返事はないけれど、お墓にそっと手を当てる。

 それからお墓を抱えるように抱きしめた。
 冷たいを通り越して凍てつくくらいな感触のお墓を抱きしめながら、私は声を上げて泣いた。

 あの時のように。

 快晴の合格発表を見に行った時のように。