真夜中の植物レストラン


 まずい。意識が朦朧としてきた。
 家まであともう少しなのに、私の足は弱った子鹿のようにふらふらと地面をさまようばかりで、まっすぐ歩くことができない。
 三軒茶屋駅ならどこでもタクシーを拾えそうだが、いかんせんここは環七通りから外れた住宅街だ。小さなお店が密集した三角地帯も通り過ぎた。
「い、家まであともう少しなのに……」
 よく考えたら、終電に間にあわせるためにバタバタと会社を出たせいで、財布をランチ用のミニバッグに入れたまま、デスクに忘れてきた。
 つまり、今の私にはタクシー代を払うお金すらないのだ。
「ぜ、絶望的だ……」
 この閑静な路地裏で倒れたら、いったい誰が気づいてくれるだろう。しかも時刻は深夜の一時だ。
 ダメだ。もう立っていられない。
 いよいよ電柱に寄りかかったそのとき、背後から微かに人の気配を感じ取った。
 その人影は、一度私の前を通り過ぎてから、再び私に近づいてきた。
「ただの酔っ払いかと思ったけど、違うみたいだな」
「え……?」
「どうした、花井(ハナイ)」
なぜこの人は私の名前を知っているんだろう……?
 うつろな目を凝らすと、その人物の輪郭が徐々にはっきりとしてきた。
 パリッとした白シャツが、恐ろしくきれいな体型によくフィットしている。
 伸ばされた手は大きくて頼もしそうで、思わずその手を取りそうになった。
 ようやくゆっくり顔を上げてその人の目を見つめると、私はその場に固まってしまった。
「く、草壁さん……⁉︎ いやそんなまさか……」
 その人の顔を見て、私は衝撃で一気に目を覚ました。
 目の前には、エリートSEとして有名な、同じ会社に勤める上司がいたのだ。
 ありえない。エリートすぎて企画営業部の落ちこぼれである私ごときが話しかけていい人ではない。そもそも業種が違いすぎるので仕事で話す機会もないけれど。
 しかも、草壁さんは超冷徹人間としても名高く、こんな方に、助けを求められるわけがなかった。
 だけどもう、限界だ……。
「花井、こんな目の前で倒れられたら夢見が悪すぎる。病院向かいたいならタクシーか救急車を呼……」
 病院という言葉を聞いて、私は草壁さんの言葉を遮って呻き声を上げた。
「させ……て……た……」
「え? なんて言った今」
「なにか食べさせて……ください……。お腹が空きました……」
 きれいなアーモンド型の瞳が、あんなに拍子抜けしたように歪むのを私は初めて見た。
 ああ、今日はとんでもない厄日だ。
 私だって、こんなこと、これほどの極限状態でなければ頼まない。
 普段から大食いの私にとって、会議続きでランチを食べられなかったことは、こんなにも体に支障をきたすほど重大なことだったのだ。



 今思えば、今日は大変な厄日だった。
 同期である別れた元彼には、会社で私との別れ話を笑い話にされるし、仕事では社会人三年目とは思えない凡ミスを繰り返すし、会議続きで飲み物以外なにも口にすることなく、終電ギリギリまで働いてしまった。
 私の家族は皆大食いで、丼ぶりで白米が出てくることがデフォルトで。
 友人や恋人の前では大食いを隠していたが、元彼の洋介にだけは、本当の自分を見せてもいいかと思い、大食いであることを暴露してお腹いっぱいステーキを食べるデートをした。
 すると、翌日『あんなに食うのは女じゃない。正直引いた。別れよう(笑)』というメッセージが届いたのだ。
 あんなに『笑』という漢字一文字に苛立ちを覚えたことはない。
 あれからもう一ヶ月が過ぎたというのに、どうして今更こんなことを思い出してしまうんだろう。
 やっぱり、人間腹が減ってるとろくなことを考えやしない。
「あれ……、私……」
 甘い花の香りがして、私はだんだんと瞼を開いた。
 朝起きたときのように、頭がぼうっとしている。
 そう言えば、さっき私、誰かに助けてもらったような……。
「は! 草壁さん、すみませんもたれかかって!」
 目を開けると、いつのまにか草壁さんの肩に担がれており、驚いた私は思わずのけぞってしまった。
 しかし、また倒れたらどうするんだ、と言われ、無理やり草壁さんの腕を掴まされた。
 そもそもここは、一体どこなのだ。
 閑静な住宅街には、飲食店が一軒もない。
 街灯がぽつんぽつんとあるだけで、今は人の気配もない。
 おかしい。私はお腹が空いたと告げたはずなのに……。
 そんなことを思っていると、なんだか香水のような甘い香りが鼻孔をくすぐった。
 その香りは、どうやら数メートル先にある、何かに覆われた建物から辿り着いたらしい。
「なんだかこの建物からいい匂いが……」
「着いたぞ。俺の家だ」
「え、何を冗談を……」
 そこまで言いかけたとき、センサーライトが灯って、ただの黒い塊だったその建物の姿があらわになった。
 なんと、二階建ての長方形の建物が、青々と伸びた草木に全面覆い尽くされているではないか。
 コンクリートの素材が一切見えないので、まるで植物だけでつくられた家のようだ。
 しかも、小さな入口の周りには、売り物かと思うほど美しい花々が飾られていた。
 甘い香りがしたのは、この大きな百合の花だったのだろうか。
 急にアニメの世界に飛び込んだような感覚に陥り、私はその場で硬直してしまった。
「こ、ここが家って、う、嘘ですよね」
「いや、本当だけど。まあ、さすがにサブの家だけどな」
 いやちょっとどころではない。
 動揺している私を無視して、草壁さんは、蔦でぐるぐる巻きになった赤いポストから郵便物を確認している。
 それから、鍵をカバンから取り出すと、たくさんの花に囲まれている赤いドアの前に立った。
「はやく来い、なにか食わせてやるから」
「は、はい……」
 ほとんど話したことのない男の人の家に入るなんて、普通は警戒心がなさすぎる。
 だけど、今はあまりの衝撃に判断力が鈍っていた。それに、男の人の家に入るという感覚より、深夜、閉館後の植物園に入り込むような感覚に近い。
 ドアに近寄って、壁に蔓延る草を見上げる。夜の空気をたっぷり吸い込んだのか、触れなくとも植物の冷たさが伝わってくる。
 草壁さんがドアを開けると、ガチャリという音とともに、カランコロンという古き良き鐘の音が聴こえた。
「え……、ここって……」
 中に入った私は更に驚愕した。
 小さなL字カウンターに沿って、深緑色の革張りの丸椅子が五脚置いてある。
 室内はやはり背の高い植物で溢れかえっており、入った瞬間にマイナスイオンを感じた。
「ここって家じゃなくてお店じゃないですか、草壁さん!」
 混乱したように問いかけると、草壁さんは手に持っていたビニール袋をカウンターに置いて、『そうだな、元々は』とつぶやいた。
「ここ花屋だったんだよ。祖母の店でさ。高齢でもうできないから二年前に潰そうとしたんだけど、やっぱり取り壊したくないし花もここに残したいって言われて、俺が引き継いだ」
「な、なるほど」
 どうりで植物に囲まれているわけだ。でもそれだけじゃ説明が不十分すぎる。
「で、店内はなぜこんなバーみたいな……」
「料理が趣味なんだ。金曜夜だけ、隣のマンションの住人限定でレストランを開いてる。誰にも言うなよ」
「れ、レストラン……⁉︎」
 予想外の回答に驚き、私は思わず大きな声を上げてしまった。
「いいから。そんなとこ突っ立ってないで、座れ」
「は、はい。失礼します……」
 絵本の中に迷い込んでしまったのだろうか。それとも疲れすぎて幻を見ているのだろうか。
 それくらい今の状況に追いつけていない。
 少し高めの丸椅子に腰掛けると、私は改めて店内をぐるりと見渡す。
 狭いカウンターには、手のひらに乗るサイズの可愛らしい多肉植物が並んでいる。
 天井には、水色やピンク色のドライフラワーが逆さに吊るされていて、壁は背の高い植物が覆い尽くしている。
 ――深夜の植物園に紛れ込んでしまった。本当にそんな感覚なのだ。
 どうしよう、私、すごくドキドキしているのにこの緑に癒されてしまっている。
 今日起きた嫌なことが、植物に囲まれただけでするすると洗い落とされていく。
 思わず目を瞑って深呼吸をしていると、草壁さんに話しかけられた。
「苦手なものあるか?」
「いえ、なんでも食べられます! というより、本当に作ってくれるんですか……?」
「どうせ明日の夜の仕込みをするところだったしな」
「草壁さんも、今日残業してたのでは……」
「いや、スーパーに寄った帰りだっただけだ」
 冷蔵庫に食材を詰め込んだ草壁さんは、腰から下を覆うタイプの黒いエプロンをサッと結ぶと、キッチンの明かりを付けた。
 草壁さんの美しい顔がべっこう色の光に照らされて、私は思わずまじまじと見つめてしまう。
 異例のスピードでCTOになった若きイケメンエリートがいる……なんて噂は、他部署である私ですら知っていた。
 社内報でしか草壁さんの顔をしっかりと見たことがなかったけれど、切れ長の瞳に、すっと通った鼻筋と、透明感のある綺麗な肌……という風にイケメンの要素が揃いすぎている。
 しかし、会社では無口で一言も無駄話をしないと有名な彼は、孤高のエリートと呼ばれ近寄りがたいことでも知られていて。
 こんな人の手料理を食べられるだなんて、もし夢だったとしても贅沢すぎる。
 眺めの前髪からのぞく、真剣な瞳に思わずどぎまぎしていると、バチッと目が合ってしまった。
「目が赤い」
 突然そう言われた私は、パッと目を逸らして自分の目を手で覆った。
「え、あ、最近寝不足で、目薬も効かなくて」
「まずはこれを飲め。熱いから持ち手以外触るなよ」
 耐熱用のガラスポットをどんと目の前に置かれた。
 何やらニラのような見た目の草がびっしりと入っている。
「こ、これは……ニラ……」
 思わずつぶやくと、草壁さんに『そんなわけないだろ』と秒速で突っ込まれてしまった。
「これはレモングラスのハーブティーだ。緊張感を和らげて、落ち着かせてくれる。今、そっちの部署ピリピリしてそうだからな」
「あ……、私が営業部ってこと、知ってくれてたんですね」
「めちゃめちゃ大食いのやつが営業部にいるって有名だからな」
「ええ! そんな知られ方だったんですか!」
 恥ずかしくてショックを受けていると、いいから飲めと催促された。
 意外とせっかちだな、草壁さん……。
 ショックを引きずりつつも、蓋を押さえながらとくとくとハーブティーをガラスの器に注ぐ。
 すると、少しつんとした、でもすっきりとした香りが鼻を抜け、頭の中の靄が取れていくかのような感覚に陥った。
 驚いた私は、思わずぽつりとつぶやく。
「すごく、優しい香り……」
「これは好みで入れて」
 草壁さんのぶっきらぼうな言葉と共に、三cm程度の、銀の小さなカップがことりと置かれた。
「ラベンダーはちみつ。ハーブティーの香りも邪魔せず、相性がいいんだ」
「そ、そんなおしゃれがすぎること、アラサーリーマンがなぜ知ってるんですか……」
「いいから飲め」
 あまりの知識量の多さにすでに圧倒されていた私だが、はちみつをゆっくりハーブティーに注いだ。
 それから、いただきます、と言ってそのガラスのカップを口元まで運ぶ。
 鼻の近くまで液面がくると、より一層気持ちが柔らかくなった。
 はちみつの甘さと、レモングラスのすっきりとした香りが、喉元を通り過ぎていく。
なぜだろう。いい香りの温かい飲み物がお腹に入っていくだけの感覚なのに、体の中心から癒されて……。
 気づいたら、ぽろっと涙が零れ落ちていた。
 そんな私に気づいて、草壁さんはぎょっとしたように目を見開く。
「やめろ、泣くな。言っておくが俺は、相談事に乗っては格言めいたことを呟いてワイングラス磨いてるような、人情深いマスターじゃねぇぞ」
 あまりに動揺している草壁さんが面白くて一瞬笑ってしまったが、涙はぽろぽろと流れ落ちてしまった。
「す、すみません、今日色々重なっちゃって……」
 目頭を指で強く押さえたけれど、涙が止まらない。
 入社して三年目。今日はとんでもない厄日だった。
 取引先への説明不足で信用を失いかけ、落ち込んでいるところを元カレにとどめを刺されたのだ。
 元カレの洋介(ヨウスケ)は草壁さんと同じシステム事業部で、同期の飲み会では、私と別れたことを笑いに変えようとしているのか、本気で精神をえぐろうとしてくるのか、よく分からない絡み方をしてくる。
 それだけにも関わらず、運悪くエレベーターでふたりきりになった今日、こう言われたのだ。
『セフレになら戻ってやってもいいよ。お前の顔は結構好きだし』
 あまりのショックに、言葉を失った。
 私はこんな人と一年半も真剣に付きあっていたのか、と。
 自分が本気で好きだった人が、こんなにも人の気持ちを考えられない人だったということが、とにかく悲しくて仕方がない。
 ……やりきれない。悔しい。殴ってやりたい。
 こんな恋、しなければよかったと、本気でそう思った。
「元カレが……あまりにもゴミすぎて……絶望した日に飲むハーブティーがこんなに沁みるなんて……」
「……ハーブティーが酒に見えてきたな。そんな一気飲みするもんじゃないからなそれ」
 鼻水をすすりながらそう嘆くと、草壁さんは呆れた顔で私を見つめた。
 草壁さんにこんなことを話しても迷惑でしかないと分かっているのに、ハーブティーで緊張の糸が解けてしまった私は、言葉が止まらない。
「実は、元彼に大食いが理由でふられてから、ランチも減らしてて……」
「くだらなさすぎるな」
「でも、私にとってはトラウマもんなんですよ! そんなに食うやつ女じゃないって言われて、影で某有名掃除機の商品名をあだ名にされて……」
「泣くなよ。めんどくさいから」
「本音すぎません⁉︎」
 泣きつく私を見て、草壁さんはふぅっとひとつため息をつく。
「花井が愚痴っている間に、一品できるぞ」
「えっ、またいい匂いがする……」
「今朝裏庭で摘んだバジルだ」
「栽培までしてるんですか!? すごすぎます、草壁さん……」
 青々とした新鮮なバジルを山盛りミキサーに押し込み、アンチョビ、にんにく、粉チーズ、オリーブオイル、それからカシューナッツを追加して、草壁さんはミキサーのスイッチをオンにした。
「カシューナッツ、加えるんですね。これ、作ってるのって、ジェノベーゼ……?的なソースですよね?」
「そうだ。本当は松の実が基本だが、俺はカシューナッツの方がまろやかなコクが出て好きなんだ」
 豪快な音とともに、みるみるうちにフレッシュな緑色のソースが出来上がっていく。
 ソースができたと同時に、ちょうどよくパスタが茹で上がった。茹で汁をお玉一杯分取ってからザルにあげると、もくもくと湯気が立ち昇る。
 あらかじめ切って炒めておいた、厚切りベーコンが入っているフライパンに、茹で汁とオリーブオイルを足してよく乳化させてから、すぐにパスタとジェノベーゼソースも加えてトングを使って絡めていく。
「パスタはスピード勝負だから、段取りが命だ」
「私が生産性のない愚痴を言っている間にこんな下準備が行われていたなんて……」
「よし、できた。大盛りのジェノベーゼパスタだ」
 あっという間に出来上がった料理は、これまたグリーンが美しいパスタだった。
 緑のパスタの上に、厚切りベーコンの天盛りを添え、少し粉チーズをかけ、一枚のバジルを簪のように麺の間に刺している。
 美しすぎる盛り付けに、思わずため息が出た。
「俺しかいないんだから、たくさん食え」
 山盛りの太めのパスタに、鮮やかな緑色のジェノベーゼソースがしっかりと絡まっている。
 私はそれをフォークでくるくると巻き取ってから、口いっぱいに頬ばった。
 具材の厚切りベーコンの油と、バジルの香りが見事にマッチして、あまりの美味しさに言葉を失う。麺もモチモチで、カシューナッツのコクも感じる。
「草壁さん、これほんと美味しいですっ」
 空っぽだった胃が、暴力的に美味しいパスタで満たされていく。
 植物に囲まれた店内で、フレッシュな香り漂う料理をお腹いっぱい食べることが、こんなに幸福だなんて知らなかった。
美味しくて、癒される。その繰り返しだ。
無心で食べ続ける私を見て、草壁さんは一瞬笑った……ように見えた。
 それから、少し説教するかのように語りかけてきた。
「花井、食べることは生きることだ」
「え……」
「クソ元彼ごときに言われたクソしょうもないこと、いつまでもクソ引きずってクソ腹空かせてる暇あったら、好きなもの好きなだけ食ってバカなこと考えずに寝ろ」
「く、草壁さん……。クソって言い過ぎ……」
「腹が減ってるとろくなこと考えないからな、人は。人生における食事回数は決まってんだから思う存分食え」
「うう、美味しいですぅ……っ」
 洋介には、食べることしか能がないとまで冗談で言われていた。
 だから、別れてよかった。
 草壁さんが言うように、食べることが生きることなら、洋介は、私の生き方まで否定していたってことなんだ。
 このパスタを食べきったら、今日という厄日を乗り越えられる気がする。
「草壁さん……、ありがとうございます。なんだか、美味しさで、今日のこと忘れられちゃいそうです。あの、代金は……」
 あっという間にパスタを食べ終えた私は、財布をバッグから取り出そうとしたけれど、私はあることを思い出して青ざめた。
「そうだ私、財布を会社に……」
 謝ろうとしている私を見向きもせずに、草壁さんは何かを一瞬考えるような表情をしてから、私の腕を引っ張った。
「えっ、なんですか草壁さ……」
「奥に行こう」
「え、ええ?」
 真剣な表情で強制的に椅子を立たされた私は、心臓がひっくり返りそうになってしまった。
 草壁さんがまさかそんな獣だとは思えない。
 だけど、こんなタイミングでそんな顔で腕を引かれたら……。
「今日、ちょうど枝豆を植えようと思ってたんだ。手伝ってくれ。お代はそれでいい」
「ああ、えだまめ……」
 しかし、あらぬ妄想をしている私の思考をぶった切って、草壁さんは軍手を渡してきた。
 途端にバカな考えをしてしまった自分が恥ずかしくて消えたくなる。
「今植えれば、夏には食べられる。俺は、落ち込んだ時は、土を触ると不思議と心が落ち着いてくるから」
「へぇ……、そういうもんですか」
 乾いた笑みを浮かべる私をよそに、草壁さんはなんだか生き生きとした表情を浮かべている。
 店の奥の扉を開けると、そこには四畳ほどの畑が広がっていた。
 夜の冷たい風が吹き抜け、気持ちいい。
 こんな都会でも、野菜を育てることができるなんて知らなかった。
 ポットに入った苗を草壁さんから受け取ると、すでに土づくりが済まされいるという畑の前にしゃがみこんだ。