Voice -君の声だけが聴こえる-

 ズキン、と詠斗は胸が痛むのを感じた。

 紗友の言葉がまっすぐに突き刺さって、引き抜こうにもびくともしない。

 どうしてこんなにも痛いのか。

 どの言葉が、こんなにも鋭く胸を突いたのか――。

「……今のままじゃダメだよ」

 そう、紗友は涙ながらに続ける。

「今のままじゃ二人とも……互いに首を絞め合ってるだけで、何の救いにもなってないよ……!」

 ついに、千佳が膝を折ってその場に崩れ落ちた。聴こえこそしないが、声を上げて泣いているのだろう。
『「相談してくれりゃよかったのに」』

 そう美由紀が通訳したのは巧の声だ。詠斗のすぐ隣まで歩み寄り、神宮司を見つめている。

「まぁ、オレごときに現状を変えられるようなデカい力はねぇけどよ。それでも話してくれてりゃ、今よりはずっとましな未来になってたと思うぞ?」

 同感だ、と詠斗は思った。おそらく、この場にいる誰もがそう思っているだろう。

「やっぱ、殺しはダメだ。殺す勇気が持てるくらいなら、誰かに話すことだってできたはずだろ? それこそ、草間も一緒に。踏み出す一歩を間違えたんだよ、お前達は」

 強く握られている神宮司の左手は小刻みに震えている。俯き、唇を噛み、必死に涙を堪えているように見えた。
『……償いましょう』

 不意に、美由紀が美由紀自身の言葉を口にした。

『きちんと償えば、きっと未来は変えられます。生きている限り、お二人には明日がやってくるのですから』

 届かないと知りながら、優しく、そして強く、美由紀は神宮司と千佳に向けて言葉をかけていた。

 美由紀にはわかっているのだろう。

 こうして言葉にすることで、詠斗が二人に届けてくれるのだということを。

「……ちゃんと罪を償おう、二人とも」

 その想いに応えるように、詠斗は美由紀の言葉を口にした。

「生きている限り、あんた達には明日が来る。あんた達の気持ち次第で、未来は変えられるはずだ」

 美由紀の想いを届けられるのは、この世で自分だけなのだから。
「……美由紀先輩なら、きっとそう言うと思う」

 最後に一言付け加えると、紗友と巧が同時に振り返ってきた。そっと笑いかけると、二人はどうやら状況を理解してくれたらしい。顔を見合わせて笑って、斜め上を見上げて頷いた。

「ごめん、草間さん」

 そう口にして、神宮司はその場にしゃがみ込んだ。

「ごめん……僕、君のこと……っ」

 千佳は大きく首を横に振る。神宮司としては千佳を巻き込んでしまったと思っているのだろうが、さっきの言葉の通り、千佳自身にも殺人の意思が存在したのは確かだ。いくら神宮司の立てた計画だったとはいえ、千佳にも償うべき罪はある。
「兄貴」

 もう十分だと目で訴えると、傑は一つ頷いて神宮寺と千佳の前に立った。

「僕の弟を愚弄したことは許しがたいが、君達が僕のもとへ自首してきたことにしよう。これもまた、弟の願いなのでな」

 ゆっくりと立ち上がった二人を連れ、詠斗達三人の前から離れていった。

 まだ涙を流している紗友の背をそっとさすってやると、紗友は詠斗の胸にしがみつき、肩を震わせて泣いた。

 詠斗は優しく紗友を抱き寄せ、黙ったまま髪をなでる。少しずつ、少しずつ、紗友は落ち着きを取り戻していった。

 こうしてやることが正解だったのか。

 今の紗友に、どんな言葉をかけてやればいいのか。

 詠斗にはわからなかった。

 月曜日。

 創花高校はどこもかしこも神宮司隆裕と草間千佳が逮捕された話題で満ち溢れ、授業が始まってもなおただならぬ空気が漂うほどの異様な光景が学校中に広がっていた。

 考えてみれば、それも仕方のないことなのかもしれない。同じ高校の生徒が三人も殺され、それを犯したのもまた同じ高校の生徒だというのだから、もはや小説や映画の世界である。こんな経験、したくてもそう簡単にできるものではない。

 そんな中、詠斗はただひとりいつもと変わらぬ高校生活を送っていた。

 事件についてはほぼ当事者のようなものだったし、犯人が捕まった瞬間にも立ち会った。今更騒ぐことでもなければ、一緒になって騒ぐ相手もいない。詠斗にとってこの事件はすでに過去の出来事だ。土曜日のことを思い出しても気が滅入るばかりで、何の得にもなりはしなかった。

 その日の昼休みも、詠斗は屋上でひとり穏やかなランチタイムを過ごしていた。

 先週よりも少しだけ暖かさが増し、こんな感じですぐに夏がやってくるんだろうな、などとぼんやり考えながら、遠くの空にゆったりと流れる薄い白雲を眺めていた。

 傑に聞いた話によれば、神宮司隆裕と草間千佳はそれぞれ素直に罪を告白したらしい。

 神宮司が美由紀と猪狩華絵撲殺に使用した凶器は自宅にあったレンガで、庭に埋めたとの供述通りに発見された。

 千佳が仲田翼を刺したのはペティナイフ。こちらもまだ処分される前で、千佳の自室に隠すようにして保管されていた。勢いをつけて心臓をひと突き。なかなか勇気のあることをしたものだと詠斗はうっかり感心してしまった。

 今後、二人がどのような道を歩むのかはわからない。この先の人生ではその道を踏み外すことのないようにと祈るばかりだ。
 最後の一口を食べ終え、ふぅ、と一つ息をつく。

 結局、証拠らしい証拠は二人が罪を認めた後で出てきたのであって、あの時シラを切られていればこうして事件が無事幕を下ろすことにはならなかっただろう。そもそも、殺人の被害者である美由紀の証言を使って自白を引き出すなんてナンセンスなわけで、今回は運が良かったとしか言いようがない。

 つまるところ、今回の事件を解決したのは美由紀なのである。自分が殺された事件の犯人を自分で挙げた。前代未聞もいいところだ。

 彼女の声が聴こえていなければ、事態は膠着《こうちゃく》したまま時だけが過ぎていき、詠斗がこの事件に関わることもなかっただろう。考えるだけ無駄なのだろうけれど、つい「どうしてこうなったのか」と思ってしまう。

 それに、考えることなら他にもある。
 こちらのほうが詠斗にとっては大きな問題だった。
『こんにちは』

 包みに弁当箱をしまい終えたタイミングで、美由紀の声が聴こえてきた。

「こんにちは、先輩」
『ありがとうございました、事件を解決してくださって』

 いきなり事件の話を振られ、詠斗は少々面喰らってしまった。

「俺は何もしてないですよ。先輩のおかげで解決できたんですから」

『そんなことはありません。あなたがいてくださらなければ、私はいつまでも行き場を失ったまま、叶わぬ願いを抱えてこの世をさまよっていたでしょうから』

 少し引っかかる言い方をした美由紀に眉をひそめ、詠斗はそっと立ち上がった。