笑って。僕の大好きなひと。


ふと、お父さんとお母さんが、わたしを間にはさんだ距離で遠慮がちに目を合わせた。それからふたりとも眉を下げて、ほんの少し微笑んだ。

こんな両親を見るのは、いつぶりだろう。


わたしたち、今からやり直せるのかな。

時間をかけてもつれた糸は、簡単にはほどけないだろうけど。きっとまた、ぶつかってしまうだろうけれど。

もし、そうなってしまったときは、何度でも自分の心にたずねよう。


“わたしの本当の気持ちは何?”


答えはきっと、いつも同じはず。


“この家族のことが大好きだ――”



「さあ、帰ろう」


お父さんがわたしの背中を、そっと車の方へと押す。お母さんがドアを開けてくれて、後部座席にわたしとお母さんは並んで座った。


「今夜は環の誕生日パーティーだな」


その言葉を合図に、エンジンをかけるお父さん。かすかな振動が体に伝わり、車がゆっくりと走り出す。

わたしはシートからお尻を浮かせ、後ろを振り返った。リアガラスの向こうで、三角屋根の家が徐々に小さくなっていった。

ばいばい。ありがとう。

わたしを乗せた車は、日常へと帰っていく。



たかが七日間――されど七日間。

わたしに起きた、やさしい奇跡。


世界は思い通りには変わらない。

だけどきっと、自分自身は変わっていけるんだ。






    【願い】




年賀状の写真には、相変わらず明るい三人の笑顔がプリントされていた。


「実里さんからだ」


直筆のメッセージが入ったそのハガキを手に、わたしは頬をゆるませた。


『あけましておめでとう! タマちゃん、東京でも元気にしていますか? またいつでも遊びにきてね。みんなで待ってるよ。

PS:お腹の子の名前を“たまき”にしたいと、トモに熱烈希望されてます!』


思いがけない追伸に、わたしはひっくり返りそうになった。いきなり何を言い出すんだ、トモくん……。

でも、もし本当に赤ちゃんの名前が“たまき”になったなら。ちょっと恥ずかしいけれど、やっぱり嬉しくもある。

そして、その子が大きくなったとき、同じ名前であることを誇ってもらえるような人に、わたしはなりたい。




東京に戻って、早十日。わたしたち家族は、なんとかうまくやれていると思う。

正直かなりぎこちないし、ケンカしそうになることもあるけれど。

お父さんは相変わらず仕事の虫で、大みそかまで会社に行っていた。でも、わたしたちのために働いてくれているのだと思うと、素直に頭が下がる。

お母さんはやっぱり口うるさくて、わたしは最近、お手伝いを頻繁にやらされる。

苦手な料理を手伝っていると、毎日みんなのご飯を作るということが、どれほど大変なことかわかった。

考えてみれば、中学時代からお弁当も欠かさず作ってくれていたんだ。それって、すごいことじゃないだろうか。


両親とたくさん会話をする中で、驚きの事実もあった。


「実は、あの日の朝、おじいちゃんが夢に出てきたんだ」

ぽりぽりと頭をかきながら言ったのは、お父さんだった。


それは、両親がわたしを迎えに来てくれた日のこと。

あの日の明け方近く、お父さんの夢に勝也さん――おじいちゃんが現れて、「環が家にいて邪魔だからさっさと迎えに来い!」と怒鳴ったらしい。

人のことを邪魔って、ひどいなあ、おじいちゃん。

「おじいちゃんが僕の夢に出てくるなんて初めてだったし、ただの夢とは思えなくてさ。気になって仕方なかったから、会社を早退してN県へ向かったんだ」


そっか……だからあの日、やけに到着するのが早かったんだ。

それにわたしは電話で「森」としか言わなかったのに、あの家まで迎えに来てくれたことを不思議に思っていたのも、やっと合点がいった。


「どうせなら、わたしの夢に出てくれればいいのにね」


お母さんがすねたようにぼやき、わたしは思わず笑った。あまのじゃくな、おじいちゃんらしいなって思ったから。


そして、わたしの方からも、あの七日間の出来事を思いきって打ち明けた。

現実にはありえない不思議な話を、両親とも疑うことなく信じてくれた。


「そっか……ノアとおじいちゃんがね」


すべてを聞いたお父さんは、目をうるうるさせていた。やっぱりお父さんは家族一、涙もろい人だ。

「あの家はおじいちゃんの死後、わたしが引き継いだの。だからこれからは、時々みんなで遊びに行きましょう。ノアも喜ぶはずよ」


お母さんの言葉に、わたしは静かにうなずいた。

うん、そうだね。また行こう。ノアのお墓がある場所に、おじいちゃんが愛した葵の花を植えよう。

それはきっと、とても美しく咲き誇るはずだ。


  ***


――そして、わたしは今。少しの緊張を感じながら、受話器を握っている。

お母さんが横から番号を押してくれてると、プップッと電子音が続いたあと、先方につながった。


『もしもし。長瀬です』


六年ぶりに聞いた、ほがらかなその声には、かすかに聞き覚えがあった。


「突然すみません。小林 葵の娘の、環です。わかりますか?」

『えっ! 環ちゃんって、あの環ちゃん!? まああ、どうしたの?』

受話器の向こうで目を丸くして驚いている姿が浮かぶ。

無理もない。六年も前に会ったきりの、旧友の娘からいきなり連絡がきたのだから。


電話の相手はサユリさん。あの町の近くに住む、お母さんの幼なじみ――そう、ノアを十歳のときに引き取ってくれた女性だ。


「実はサユりさんに、お話があって……」


わたしは彼女に、ノアのことを話した。

不思議な体験については、さすがに話せなかったけど、あの町でノアと過ごしたこと、そして天国へ見送ったことを、何度も言葉に詰まりながら伝えた。


「そう……あの子、ひとりで隣町に……」


電話ごしに聞こえる、鼻をすする音。


「急にいなくなったから心配してたけど、今、環ちゃんから聞いて安心したわ。……あの子、大好きな人に会いに行ったのね」


寂しさと嬉しさの混じった声で、サユリさんが言う。わたしは受話器をぎゅっと握った。


「サユリさん。わたしだけがノアの最期を見届けて、すみませんでした」

「ううん、どうしてあやまるの? それがノアの幸せだったのよ。きっとあの子、今頃は満足して、直太朗と天国で遊んでるわね」

「直太朗?」

「ええ、ノアの双子のお兄ちゃん。すっごく仲良しだったから」

そういえば以前、ノアが話してくれたっけ。彼が引き取られた家には、お兄ちゃんもいたということを。

今はふたりとも天国だけど、そこで再会できていたらいいな。

そして、何ひとつ苦しむことのない世界で、ふたり仲良くしていたらいい。心から、そう思った。



   ***


「あのときは、嘘をついて本当にごめん!」


冬休み最後の日。わたしは、翼と美那子に会った。

新年のおめでたいムードににぎわう街中で、深々と頭を下げたわたしに、ふたりから返ってきた言葉はやさしいものだった。


「まったく、お前は人騒がせだよな」

場をなごませるように、わざと憎まれ口をたたく翼。


「でも、環が無事だったから何よりだよ」

心底安心したような美那子。


わたしはそろりと頭を上げた。


「いっぱい心配させて、迷惑かけたよね。ごめん」

「ううん、環。ていうか、わたしの方こそ……」