ラスボスドラゴンを育てて世界を救います!〜世界の終わりに聞いたのは寂しがり屋の邪竜の声でした

 遅れたりする人がいないようにトモナリは一番後ろを走っていた。
 みんなは動揺しているけれどそれでも今できることはゲートまで走るしかないと一生懸命足を動かしている。

 イリヤマの無事を心配するけれどイリヤマのためにも早くゲートまで行かねばならない。

「トモナリ! この先に何かいる!」

「なに?」

「デッカいのが向かってくる」

「……まさか」

 ヒカリの感覚がなにかをとらえた。
 デカい何か、という言葉にトモナリはすぐに相手の正体を察した。

 表示では現れたのがゴブリンクイーンだけでなくゴブリンキングも書かれていた。
 つまりゲートの中のどこかにはゴブリンキングがいてもおかしくないのである。

「運が悪すぎるだろ……」

 2体ともトモナリたちがいる方角に発生して、広いゲートの中でトモナリたちと遭遇する。
 そんな確率普通は高くない。

「みんな止まれ!」

「な、なによ?」

「このまままっすぐいったら危ない。少し迂回していくんだ」

 ゴブリンクイーンだって生徒たちだけでは厳しいだろう。
 ゴブリンキングなら多分倒せない。

「トモナリ、お前行かないのかよ?」

「……先に行け」

「おい、どうするつもりだよ!」

「俺は囮になる」

「……おいおいおい!」

 少し方向を修正して移動し始めようとしたがトモナリだけは動かなかった。
 不思議に思ったユウトが詰め寄るが、トモナリは残ってゴブリンキングの囮になるつもりだったのだ。

「お前が残るなら……」

「ダメだ」

 一緒に残るというユウトにトモナリは首を振る。

「お前はまだ足手まといだ」

「なっ……」

「見ろ」

 トモナリは自分のステータスを開示した。

『力:35
 素早さ:40
 体力:36
 魔力:26
 器用さ:34
 運:16』

 レベルが上がって伸びた分とトレーニングで伸びた分を合わせるとトモナリの能力はかなり高くなっている。
 才能がある人のレベル20にも匹敵するほどの能力値であり、ユウトは全く敵わないような強さである。

「俺ならまだゴブリンキングと戦って逃げられるかもしれない」

 それでも倒せるとは思っていない。
 樹海という環境を活かせば少し戦ってみんなを逃した後ゴブリンキングをまくことができるとトモナリは考えていた。

 そこにまだ能力の低いユウトがいると足手まといになってしまう。

「……でも」

 友達を一人置いてなんていけない。
 ユウトは拳を握りしめる。

「ありがとな、ユウト」

 トモナリは優しく笑ってユウトの肩に手を置く。

「お前みたいに考えてくれる奴がいるだけでも嬉しいよ」

 誰しも自分の命が大事である。
 それなのに友達だからとトモナリと一緒に残ってくれようとするその心だけでも嬉しい。

 高校生なのに、あるいは高校生だからまだ真っ直ぐなのかもしれない。

「次は一緒に戦おうぜ。でも今回は逃げてくれ。……俺を信じてくれ」

「トモナリ……」

「早く行け」

「……次って言うなら無事に戻ってこいよ」

「もちろんだ。俺は逃げ足に自信があるんだ」

 まだ死ぬ気はない。
 トモナリは余裕を見せるように笑顔を浮かべた。

「コウ、ここからはお前がリーダーだ」

「ぼ、僕が?」

「ああ、お前は頭がいいし冷静だ」

「……分かった」

 ここで嫌だと言っている時間もない。
 コウはトモナリの真剣な目にゆっくりと頷いた。

「トモナリ君、絶対怪我しちゃダメだよ!」

「ヒカリちゃん、無事でね」

 ミズキたちはゴブリンキングが来る方とは別の方向に走っていく。

「ほんじゃ行こうか」

「トモナリとならどこにでもいくぞ」

 残されたのはトモナリとヒカリ。
 トモナリはゴブリンキングの方に走り出し、ヒカリが翼を羽ばたかせてトモナリを追いかける。

「あれがゴブリンキングか」

 ある程度近づくとトモナリにもゴブリンキングの気配が感じ取ることができた。
 いきなり戦い始めるのは危険なので木の上からゴブリンキングの様子をうかがう。

 ゴブリンクイーンはそのままゴブリンが大きくなったような感じであるが、ゴブリンキングはゴブリンクイーンのようにデカさがありながらやや丸いような体型をしている。
 頭には古びた王冠のようなものが乗っかっていて体格と合わせると確かに王様っぽさがある。

 ゴブリンキングはふと立ち止まるとキョロキョロと周りを見回す。
 バレたのかとトモナリとヒカリが息を殺して見てみたらクルリと走る方向を変えた。

「こいつ……!」

 なにをするのかと思えばゴブリンキングは逃げたみんなの方に向かおうとしていた。

「させるかよ!」

 木から飛び降りたトモナリは近くにあった石を拾い上げると魔力を込めてゴブリンキングに向かって投げつけた。
 トモナリが投げた石は真っ直ぐに飛んでいってゴブリンキングの王冠に当たった。

「王冠なけりゃゴブリンデブ親父ってか?」

 王冠が落ちてゴブリンキングは動きを止めた。

「来いよ。少し遊ぼうぜ」

 このまま無視されたらどうしようと思っていたけれど王冠を拾い上げたゴブリンキングはゆっくりとトモナリのことを見た。

「ちょっと不味いかもな」

 振り向いたゴブリンキングから感じる魔力はゴブリンクイーンよりも上だった。
 分かっていたけれど厳しいなとトモナリは笑った。
「速い!」

 ゴブリンキングがトモナリに飛びかかる。
 ゴブリンクイーンと違って武器を持っていないのは救いかもしれないが、ゴブリンとは速さが違っていた。

 ひとまずトモナリの方に襲いかかってきたのでそれはよかった。
 けれどゴブリンキングが叩きつけた地面が陥没する様を見て、ぞくりとするような力の強さがあるとトモナリは眉をひそめた。

「硬くはないな」

 振り回される腕をかわして懐に潜り込んで切りつける。
 そこまで深くは踏み込まない攻撃だったがゴブリンキングの腕が薄く切り裂かれた。

 魔力もなにも込めていない攻撃であったが通じた。
 多少攻撃が通じそうな希望はある。

「危ないな……」

 ゴブリンキングが横殴りに振った腕が木に直撃した。
 幹の太い大きな木だったのに一撃で折れて倒れてしまう。

 モンスターの能力は人の能力のように数値化して見ることはできないけれど、人の能力値で例えるなら力が高くその他の能力はやや低めのようだった。
 それでもトモナリの動きについてきている以上素早さもそんなに差はない。

 ゴブリンキングの中で比べた時に力と他の数値に差があるという話でトモナリと比べた時に全体的にはゴブリンキングの方が高そうだった。
 それに激しく攻撃してきているがゴブリンキングに疲れるような様子はない。

 耐久力という意味での体力は低そうだけれど動き続ける持久力という意味での体力は非常に高そうである。
 かわし続けて疲れたところを狙う、というのはトモナリの方に分が悪そうだった。

「ふっ!」

 今度は剣に魔力を込めて攻撃する。
 ゴブリンキングの攻撃のリズムも掴めてきたので強めに剣を振った。

 左腕をざっくりと切り裂いたけれどトモナリが想定していたよりも傷が浅い。
 やはり体力が高いためか深く切ろうとすると肉質は硬いようだった。

 倒そうと思えば頭や首を狙いたい。
 けれどトモナリよりも大きなゴブリンキングの頭や首を狙うのはなかなか難しく現実的ではない。

 やはりここはある程度戦ったら逃げるのがいい。
 素早さの差はそんなになくともゴブリンキングの図体はデカく、樹海という環境を活かせば逃げ切ることは十分にできる。

『ゴブリンが規定数を下回ったのでゴブリンキングとゴブリンクイーンが怒り狂います』

「……なに?」

 そろそろみんなも逃げれただろう。
 逃げる隙をうかがっていたら急に現れた表示にトモナリは気を取られてしまった。

「ヤバっ!」

 突然ゴブリンキングのスピードが上がった。
 薄く透ける表示の向こうから腕が振られるのを見てトモナリはとっさに剣でガードした。

 当然力では圧倒的に劣るトモナリがまともに攻撃を防御してしまうと力負けしてしまう。
 ぶっ飛ばされたトモナリは一度地面をバウンドし、ほとんど勢いを減じることもできないままに木に体を叩きつけられた。

「カハッ……!」

 叩きつけられた衝撃で肺の中の空気が勝手に出ていく。

「ゲホッ……くっ! ダメだ……来るな……」

 トモナリは素早く自分の体に意識を集中させて具合を確認する。
 吹き飛ばされはしたが剣によるガードは間に合ったので直撃は避けられた。

 骨が折れた様子もない。
 ひどい痛みと煩わしいほどの耳鳴りがするだけ。

「くそっ……狂化か」

 息を整える暇もなくゴブリンキングが襲いかかってきてトモナリは地面を転がって回避する。
 ゴブリンキングの目が赤く染まっている。

 理性を失う代わりに凶暴な力を発揮する一種のスキルである。
 ゴブリンキングは叫び声を上げながらトモナリに腕を振り下ろす。

 速度も速くなっていてトモナリは地面を転がりながらなんとかかわしていく。
 ふと手に剣がないことに気がついた。

 どうやら殴り飛ばされた時に手から飛んでいってしまったようだ。

「トモナリー!」

「ヒカリ……来るなと!」

「トモナリをいじめるなー!」

 ヒカリが木の上から飛び出してきた。
 いざという時の切り札としてヒカリには隠れていてもらっていた。

 空も飛べるヒカリなら逃げることも容易いので一撃加えてもらって逃げる隙を作ってもらおうなんて考えていたのだ。
 けれどヒカリはトモナリのピンチにたまらず飛び出してきてしまった。

「くらえー!」

 ヒカリはトモナリに迫るゴブリンキングの顔を爪で切り裂く。
 急に飛び出してきたヒカリに反応することができなくてゴブリンキングの左目が大きく切り裂かれて叫び声を上げる。

「にゅ? にゅわあー!」

「ヒカリ!」

 大きくひるんでもおかしくない。
 しかし狂化して理性を失いダメージに鈍くなっているゴブリンキングはすぐさま動いた。

 ガッとヒカリのことを鷲掴みにすると乱雑に放り投げた。
 木々の葉の中にヒカリが消えていって枝葉が折れる音が響く。
 
 無事を確認したいけれど痛みで怒りを覚えたゴブリンキングはより激しくトモナリに襲いかかる。
 とりあえずヒカリが生きていることはスキルで繋がっているトモナリにも分かる。

 狂化で力と速度が上がり、理性を失って攻撃が大ぶりになった。
 トモナリはゴブリンキングの左側に回るようにしながら周りの木々を活かして逃げ続けるけれど振り切るのは厳しそう。
 助けがいつ来るかもわからない。
 それに背中の痛みがひどいとトモナリは顔を歪める。

 骨は折れていないが強く打ち付けたせいで痛みが増してきていた。

「やるしかない……」

 このままかわし続けられない。
 ならばゴブリンキングと戦うしかない。

「目だ……目さえ潰せば……」

 トモナリの能力でゴブリンキングを倒すことは難しい。
 だが倒せなくともゴブリンキングの視界を奪えばチャンスがあると思った。

 ゴブリンキングの左目はヒカリによって潰されている。
 上手く右目も潰すことができればゴブリンキングを戦闘不能にできる。

「トモナリー!」

「ヒカリ! 大丈夫か!」

「ちょっと痛いけど大丈夫だ!」

 投げ飛ばされていたヒカリが戻ってきた。
 流石のドラゴンは丈夫で見た目に大きな怪我はなかった。

「……ヒカリ、捕まらないようにゴブリンキングの周りを飛び回れ!」

「ほいきた!」

 トモナリは見た。
 理性のないはずのゴブリンキングがヒカリのことを一瞬警戒した。

 ドラゴンだからなのか、あるいは目を潰されたから警戒しているのかもしれない。
 何にしてもゴブリンキングがヒカリのことを無意識に意識しているということである。

 ヒカリが現れたことで注意が分散した。
 さらにはやはり顔の近くを飛ぶ時に警戒したような素振りを見せている。

「ヒカリ、顔にブレスかましてやれ!」

「ニヒッ、まかせろ!」

 トモナリのレベルが上がって解放されたヒカリの能力は爪だけではない。
 ヒカリにはもう一つできるようになったことがあった。

「ボーっ!」

 ドラゴンというやつは大体ブレスというものを吐ける。
 大体イメージするのは火を吐くものである。

 しかしドラゴンの研究をしていた人によると体の中に火を吐くような器官があるのではなく、ドラゴンの口周りには生まれた時から特有の魔法陣が備わっているらしい。
 魔法陣を通して発動させることで使用魔力が軽く発動も早い魔法を放っているのがブレスなのである。

 ドラゴンの成長と共に口周りの魔法は変化していってブレス魔法は各ドラゴン固有のものになっていく。
 ヒカリもドラゴンであるのでブレス魔法が使える。

 これまでは魔法陣がうまく形成されていなくてブレスを使えなかったのだが、トモナリのレベルが上がると魔法陣がしっかりしてブレスを放てるようになった。
 ヒカリの口から炎が放たれた。

 といってもまだまだ弱くてゴブリンキングを倒せるようなものではない。
 けれと目の前に真っ赤な炎が広がればどんな生き物だって大概怯んでしまう。

 ゴブリンキングは迫る炎を腕でガードする。
 ゴブリンぐらいなら燃やせるかもしれないがゴブリンキング相手では腕を振り払われると消えてしまうぐらいの火力しかない。

 だがそれで十分だった。

「おりゃああああっ!」

 炎を振り払ったゴブリンキングの目の前に飛び上がったトモナリがいた。
 手には小さい刀が握られている。

 それはアカデミーに入る前、師匠であるテッサイからもらった小刀であった。
 念のためにも持ってきて腰に着けてきていた。

 トモナリは逆手に持った小刀をゴブリンキングの右目に振り下ろした。
 小刀が右目に深々と突き刺さってゴブリンキングが叫び声を上げる。

「ぐあっ!」

「トモナリ、大丈夫か!」

 小刀に魔力を込めて全力で突き刺した。
 そのために思ったよりも深く小刀が刺さりすぎて引き抜けなかった。

 狂化状態のゴブリンキングは乱雑にトモナリのことを投げつけた。
 トモナリはまた木に叩きつけられて地面に倒れた。

 ヒカリが慌ててトモナリのところに飛んでくる。

「うっ……くっ……」

 背中の同じところを打ち付けた。
 今度は骨が折れたのか体の外も中もひどく痛んで体が熱くすら感じられる。

「トモナリ……トモナリ!」

「逃げなきゃ……」

 ゴブリンキングの目は潰した。
 あとは逃げるだけなのだが体がうまく動かない。

 トモナリは歯を食いしばって木に小刀を突き立てるようにしてなんとか立ち上がる。

「やめろ!」

 痛みで耳鳴りがしてヒカリの声が遠くに感じられる。
 何を叫んでいるのかと視線を向けるとゴブリンキングがすぐそばまできて、ヒカリがトモナリを守ろうと手を広げていた。

 よく見るとヒカリに潰された目が再生しかかっていた。
 傷が思ったよりも浅く、トモナリのことをぼんやりと視認できるほどに回復していたのである。

「くそっ……」

 こんなところで終わるのか。
 そんな思いがトモナリの胸に広がる。

「トモナリは僕の友達なんだ! トモナリは僕が守る!」

 逃げればいいのにヒカリはゴブリンキングに立ち向かおうとしている。
 続いた戦闘とダメージによって狂化は解けてゴブリンキングの目は血とただの怒りで赤くなっていた。

「そうだ……友達を置いてなんかいけない……」

 トモナリは小刀を構えた。
 道場で何回も習った基本的な青眼の構えである。

「決めたんだ……俺はもう逃げない。困難を前にして諦めることはもうしないんだ」

 痛む体を真っ直ぐに伸ばしてゴブリンキングを睨みつける。
 ヒカリも逃げないのだ、トモナリも逃げない。

 回帰前トモナリは逃げてばかりだった。
 こわい、危ないとなるとすぐに逃げ出して何かに立ち向かうようなこともなかった。

 今回は逃げないと誓ったのだ。
 もう同じことを繰り返させないためにも困難に立ち向かっていくと決めたのだ。

「来るなら来いよ……俺は下半身消し飛んだって生きてた男だからな!」

 そのあとすぐに死んだけど、という言葉は言わないでおく。
 ゴブリンキングが腕を振り上げた。

 多分ヒカリじゃ防げない。
 ヒカリ共々押し潰されるかもしれない。

 けれどもう防ぐことも避けることもできない。
 倒れて休んでしまいたいと震える足を意思の強さで支えておくのがトモナリの精一杯だ。

「うわああああっ!」

 ゴブリンキングの腕が振り下ろされてヒカリがせめてもの抵抗としてブレスを吐き出した。

「えっ……?」

 次の瞬間ゴブリンキングの上半身が消し飛んだ。

「ふえっ?」

「遅れてすまないな、アイゼン」

 ヒカリの秘められた力が覚醒した。
 そんな風に一瞬思ったのだけどそれは違った。

「……遅いじゃないですか」

「悪かった。だが……よく頑張ったな」

 上半身がなくなって倒れるゴブリンキングの後ろにいたのはマサヨシであった。

「そうですね……多分……人生で一番…………頑張った」

「トモナリ!」

 もうトモナリは限界だった。
 力なく地面に倒れたトモナリにヒカリがしがみつく。

 ゆすってみるがトモナリは気を失っていて反応しない。

「マサヨシ、トモナリが!」

「ああ、早く運ぼう」

 マサヨシはトモナリの体を優しく抱き上げるとゲートに向かって走り出した。
 トモナリが目を覚ますとそこはアカデミーにある保健室だった。
 保健室といっても普通の学校のものとは違う。

 覚醒者がいるためにいざという時もちゃんとした医療を行える小さい病院のようなものである。

「体が重いと思ったら……」

 目を覚ましたトモナリは起きあがろうとして体の重さを感じた。
 結構な重傷だったしそのせいかなと思ってお腹を見るとヒカリがトモナリの上で丸まって寝ていた。

「その子ずっとあなたのそばにいるのよ」

「あっ……」

 横を見たら白衣を着た女性が立っていた。
 年の頃は二十代後半に見えるおっとりとした顔立ちの優しそうな人だった。

「宍戸恵子(シシドケイコ)よ。アカデミーの保険医、一応現役のヒーラーなの」

 シシドはニッコリと笑顔を浮かべる。
 まさか保健室にヒーラーまで備えているなんてとトモナリは驚いた。

 人の怪我を治したりするヒーラーは戦いにおける安定性を向上させてくれる。
 ヒーラーとしての能力が覚醒する人も少なくどこでもヒーラーは欲しい人である。

 そんなヒーラーを学校に在中させておくなんてさすがはアカデミーだと感心してしまう。

「あなた意外と危ない状況だったのよ?」

「みんなは……大丈夫だったんですか?」

「あらぁ、こんな時にも人の心配? みんなは大丈夫。転んで足擦りむいた子がいたけどそれぐらいよ。あなたのおかげね」

「よかったです」

 途中でゴブリンに襲われるなどの可能性があった。
 そんなこともなく逃げ切れたのならよかったとトモナリは胸を撫で下ろした。

「よくないわよ。あんな無茶して。あなたはまだまだ子供なのよ?」

 骨折や全身の打ち身などトモナリのダメージは大きかった。
 アカデミー近くのゲートでシシドがいたからいいものの、そうでなければ危ないところだった。

「仕方なかったんです。逃げるつもりだったけど……逃げられなくて」

「まあイレギュラーな状況だったらしいしね。あなたの勇気のおかげでみんなが無事だったことは確かだし」

「あっ、トモナリ! 無事でよかったぞ!」

「むぎゅ! ヒカリ……いだい……!」

 ヒカリが目を覚ました。
 トモナリの顔に抱きついて頬を擦り付ける。

 硬いウロコで激しくすりすりされるものだからゴリゴリして意外と痛い。

「心配したぞ〜」

「分かった……分かったから……!」

 思いの外力が強くて引き剥がせない。
 痛いけど悪い気はしない。

「またトモナリを失うのは嫌だぞ」

「俺も死ぬ気はない……あれは危なかったけど」

「ふふ、仲良しね。アイゼン君の体はヒールで治してあるからあと1日ぐらい様子を見てから退院してもいいわよ」

「分かりました。ありがとうございます」

「それじゃあアイゼン君も起きたことだし」

 ちゃんと受け答えもできているし後遺症もなさそうだとシシドは判断した。

「みんないいわよ」

 シシドが病室のドアを開けて外に声をかける。

「トモナリ君!」

「トモナリ!」

 みんなとはなんだと思っているとミズキを始めとした8班のみんなが病室に飛び込んできた。
 少し遅れて一緒だった4班の子たちも病室に入ってくる。

「体大丈夫?」

「トモナリ君、心配したよ」

「ああ、みんな悪かったな」

 頬にヒカリをくっつけたままトモナリは体を起こした。

「謝ることじゃないよ」

「いーや、みんなに心配かけたんだから謝ることだ! 次なんてないんじゃないかと心配だったんだからさ……」

「残念ながら次はありそうだぞ、ユウト」

「残念じゃないさ。次ありそうで嬉しいよ」

 トモナリとユウトは視線を合わせてニヤリと笑う。
 男臭い感じはあるけれどこうした友情関係も悪くはない。

「まだあんたには勝ち越してないんだから死なないでよね」

「そうだな。まだお願い一つも聞いてもらってないしな」

「そうね、約束果たさないままじゃ私も嫌」

 ここでお願い聞かなくてもよくなるならなんて考えないところにミズキの性格が出ている。

「大人気だな」

「が、学長!?」

 ワイワイとしているとマサヨシが病室に入ってきた。
 アカデミーの学長が急に現れたのだからみんな驚く。

「そのままでいい。少し様子を見に来ただけだからな」

 マサヨシは優しく微笑むと手に持っていたフルーツの盛り合わせをサイドテーブルに置いた。
 学生にこんなもの持ってくるか? とトモナリが思うほどの豪華な盛り合わせである。

「みんなで食べるといい」

 マサヨシは盛り合わせの中のリンゴを手に取るとトモナリに投げ渡す。

「よくあの困難の中、生き延びた。アイゼン君の力は大きいと思うが他の子たちも冷静になって行動をした。逃げることは恥ではない。生きていれば明日がある。今回のことで悔しいと思ったのなら強くなれ」

 ヒカリはそっとトモナリの手からリンゴを取ってシャクシャクと食べている。

「経験が、そして思いが君たちを強くする」

 これはトモナリだけでなく病室にいるみんなに向けての言葉でもあった。
 ゴブリンキングに追い詰められてトモナリは悔しい思いをした。

 一方でみんなもトモナリに任せるしかない、共に戦うことができなかったという悔しさがあった。
 そうした思いを忘れずに糧にして努力をするようにとマサヨシは言うのだ。

 良い目をしている。
 そうマサヨシは思った。

 危険な出来事だった。
 誰か生徒が死んでもおかしくないような状況だったのだが、そうした事故を乗り越えてそれぞれの中に生まれた思いはまたそれぞれを成長させてくれる。

 図らずもそのような思いを生み出してくれたのはトモナリである。
「突発的な事故であったといえ、アカデミーに責任がないとは言い切れない。今回アイゼン君が頑張ってくれたということでアカデミーが保有する霊薬を君にお礼代わりにあげようと考えている」

「霊薬を!?」

「トモナリすごいじゃん!」

 みんながざわつく。
 霊薬とはレベルやトレーニング関係なく能力値を上げてくれる効果を持つ秘薬のことである。

 魔法職でなければ上がりにくい魔力も上げてくれたりするもので、ゲート攻略の報酬や貴重な素材を錬金術師などの職業の人が加工してようやく作れるとても貴重なものになる。
 覚醒者の間では高値で取引されていてトモナリも回帰前に霊薬を口にしたことなんてない。

 そんなものをアカデミーで保有していて生徒であるトモナリにくれるなんて太っ腹もいいところだ。
 霊薬をもらえるのはありがたい。

 レベルアップとトレーニングだけでは能力値を上げ切ることはできない。
 一個の霊薬で上げられる量など高が知れているけれど能力値一つの差が戦いを分ける場面だってあり得るかもしれない。

 いつもは冷静なトモナリの目が輝いているのを見てマサヨシは笑う。

「みなもアイゼン君にあまり迷惑をかけないうちに戻るのだぞ」

 マサヨシは最後にヒカリの頭にポンと手を乗せて部屋を出ていった。

「霊薬があるともっとお前と差がついちゃうな……なあ、なんか秘訣あんのか?」

「あるよ」

「そーだよなぁ、そんな都合よく……ってあるのか!?」

 何気なくした質問だった。
 強くなるのにレベルアップ以外の方法が基本的にはないとみんなは思っている。

 ただトモナリは少しなら強くなれる方法を知っている。
 病室にいたみんなが目の色を変えてトモナリを見る。

「教えてやってもいいけど結構大変だぞ?」

「……教えてくれ。大変でもなんでもやってみせるから」

 悔しい思いを忘れない。
 誰かを守るために覚醒者になったのに誰かに守られてばかりでは嫌だとユウトは思った。

「みんなは……」

「そんな秘訣あるなんてずるい! 私も強くなりたい!」

「やる」

「……まあ、強くなれるなら僕も興味あるよ」

 ミズキたちもやる気に満ち溢れている。

「んじゃ俺が退院したらやってみようか」

「アレをやるのだな?」

「そうだよ」

 ヒカリはリンゴの芯のところまでボリボリと食べてしまった。
 トモナリが何をしようとしているのか、ヒカリには分かっている。

「ふっふっふっ〜、このヒカリが手取り足取り教えてやるのだ!」

 ーーーーー

 次の日マサヨシが霊薬を持ってきた。
 手のひらサイズの小さい箱をトモナリの手に乗せて、忙しいからとマサヨシはさっさと行ってしまった。

 トモナリが箱を開けてみると中には霊薬が入っていた。

「肉団子みたいだな」

 ヒカリが霊薬を爪でツンツンとつつく。
 大きめな肉団子ぐらいの大きさの丸い形をしていて見た目には黒っぽくて美味しそうとは言えない。

 霊薬にも種類がある。
 そのまま食べられるような植物タイプのものもあれば人工的に加工した薬タイプのものもある。

 薬タイプも錠剤のようなものや液体、今トモナリが持っている丸薬のようなものまで様々なのだ。

「トモナリ? 何するのだ?」

 トモナリはサイドテーブルに置いてあった小刀に手を伸ばした。

「ト、トモナリ!?」
 
 ゴブリンキングとの戦いでも命を救ってくれた小刀をスラリと抜くとトモナリは霊薬を真っ二つに切断した。

「な、何してるのだ!?」

 トモナリのことを全部わかっているヒカリでもトモナリがどうしてこんなことをしているのか理解できなかった。

「ほらよ、ヒカリ」

「トモナリ……」

 トモナリは半分に割った霊薬の片割れをヒカリに渡した。

「お前のおかげで生き残れたからな」

 今回ゴブリンキングから生き残れたのはヒカリのおかげも大きい。
 ヒカリがいなかったらゴブリンキングに捻り潰されてしまっていたことだろう。

 トモナリが頑張ったからと霊薬をもらったけれどそれならばヒカリも霊薬をもらう権利がある。
 だから半分こ。

 効果は半分になってしまうけどヒカリもこれで強くなれるのなら結局効果は変わらない。

「トモナリィ」

 ヒカリは感動して目をウルウルとさせている。

「ほら、食べるぞ」

「うん!」

 トモナリとヒカリは同時に霊薬を口の中に放り込んだ。
 効果を得るために口の中でしっかりと霊薬を噛み締める。

 あんまり美味しいものではない。
 なんというか体に良さそうな草を固めたような味だった。

 青臭くて苦味がある。

「むぐぐ……」

 ヒカリもあまりお味が好きでないようで手で口を押さえてなんとか食べている。

「これでも食え」

 なんとか霊薬を飲み込んだトモナリはフルーツの盛り合わせの中からブドウを手に取る。
 何粒か適当にもいでヒカリに渡す。

「不味かったのだ……」

 ちょっと涙目のヒカリはブドウの力を借りて霊薬を飲み切った。

『魔力が2増えました!
 スキル魂の契約の効果で相互作用を得られました。魔力が2増えました!』

「おっ?」

 霊薬の効果はすぐに現れた。
 魔力を上げてくれる効果があるものだったようで魔力が上がった。

 しかもそれだけではなくスキルによって繋がっているヒカリが霊薬を飲んで効果を得たのでトモナリにもその効果が得られたのである。

「そういえば相互作用があるなんて書いてあったな」

 魂の契約というスキルにはヒカリとの間に相互作用があるとも表示があった。
 どういうことなのかいまいち分からなかったけれどこういうことかと納得した。

「ふふふ、トモナリが強くなると僕も強くなった気がするんだ」

 ヒカリは口に手を当ててクスクスと笑う。
 なんだか一緒に強くなれているようでヒカリは嬉しかった。

 だけど相互作用がある以上きっとトモナリが強くなればヒカリも強くなっているのだと思った。

「そうだな……もっと強くなろう。一緒に、どこまでも」

 トモナリが頭を撫でてやるとヒカリは目を細めて気持ちよさそうにしながらブンブンと尻尾を振る。
 小さくなってもデカくても感情表現は変わらないのだなとトモナリは思う。

 焦ることはない。
 まだまだ覚醒者として始まったばかりで、トモナリには回帰前にはなかった可能性がある。

 ヒカリとなら強くなれる。
 トモナリは青臭くなった口の中をリセットしようと一つブドウを食べた。

「あーん」

「はいはい」

 食べさせてと口を大きく開けるヒカリ。
 トモナリはフッと笑ってヒカリにもブドウを食べさせてあげたのだった。

 ーーー第一章完ーーー
「部活動ですか?」

「そうだ。君は何もやっていないようだね?」

 ある日マサヨシがトモナリの部屋を訪ねてきた。
 学校が休みの日でトレーニングにでも行こうと思っていたところだった。

 話があるというので部屋に入れるとピクニックでも行くようなバスケットを持ってきていた。
 なんだと思ったら中にはお菓子がぎっしり。

 もちろんそれはヒカリにあげるためのものだった。
 モンスターであるということからヒカリのことをみんな怖がるかもしれないとトモナリは思っていた。

 けれど実際堂々とヒカリが表に出てみるとみんなは意外とヒカリのことを受け入れてくれた。
 モンスターだからとドン引きして距離を置いている人もいるけれどクラスのみんなやマサヨシはヒカリのことを可愛がってくれている。

 マサヨシが壁になってくれているのかヒカリのことは騒ぎにもなっておらず、ヒカリ周りに関しては想像よりも穏やかに過ごせていた。
 マサヨシは部活動はやらないのかとトモナリに尋ねた。

 鬼頭アカデミーも高校であるので部活動なんてものがある。
 運動部から文化系の部活まで様々でそうした部活用の設備も充実している。

 覚醒者は一般の人よりも身体能力が高いために一般的な大会に出場することはできない。
 それでも部活動は意外と盛んでアカデミー内での競い合いは激しい。

 近年では他のアカデミーや国外のアカデミーを含めた覚醒者大会を開いている競技もあったりするのだ。

「まあそうですね。今のところは特に考えてません」

 色々な部活はあるけれどトモナリはどこにも所属していなかった。
 普段はトレーニングしているし部活に入ろうかなと思ったこともない。

 なんか誘われたりしたこともあったけど興味もなかった。

「一つ入ってみるつもりはないか?」

「部活にですか?」

「そうだ」

「うーん、なんの部活でしょうか?」

 あまり部活に入るつもりはないけれどマサヨシがわざわざ話に来たということは何かがあるのかもしれない。
 ひとまず話だけでも聞いてみることにした。

「君にはもう話したがこの世界には終末教という危険な存在がいる。だが多くの生徒はその存在を知らない。二年になれば細かく習うが……実際にその危険性を理解出来る人は少ない」

 いきなり終末教という組織がいてゲート攻略を邪魔していると聞かされても実感として危機感を覚える人はなかなかいない。
 実際に目の前で邪魔をされてみれば一瞬にして危険な連中だと分かるのだけど、話だけではどうしても難しいのはトモナリも理解している。

「特進クラスではそうした終末教にも対抗できるように力をつけていってもらいたいが……主な目的はやはりゲートの攻略となる」

 後ろで手を組んだマサヨシはお菓子を食べるヒカリをじっと見ている。

「そこでより信頼できる人を集めて、より少数で終末教と戦うための覚醒者を育成しようと私は考えている。それが課外活動部だ」

「課外活動部……」

 トモナリでも初めて聞く部活だった。

「知らないのも無理はない。表立っては活動していないからな。勧誘などもしないし表にポスターなんかもない。だがアカデミーの中では部活として存在しているのだ」

「そうなんですね」

「一般的なクラスではレベル20、特進クラスでは40、そして課外活動部ではレベル50を目標としている。部活としてのより多くのゲートの攻略を目指し、対人戦闘の訓練も行って切磋琢磨してもらう」

「レベル50ですか?」

 レベル40だってあげるのはなかなか大変になる。
 あくまでも目標なので絶対的なものではないが、レベル50となると目標とするのにもかなり高い壁に感じられた。

「そのための支援は惜しまない。以前君にあげた霊薬や魔道具、装備、スキル石だって支援しよう」

「……一つだけ教えてください」

「なんだ? なんでも聞いてくれ」

「どうしてそこまでしてくれるんですか? どうして……そこまで終末教を敵対視しているのですか?」

 覚醒者を育てるというアカデミーの理念は分かる。
 だがマサヨシの話を聞いていると覚醒者を育てることの目的に終末教に対するものを感じる。

 危険な相手なので対抗できるような力を身につけるということは分かるのだけど、どうしてそこまで終末教を念頭に置くのか気になっていた。

「……愛しい人を終末教のせいで失ったのだ」

 ヒカリからトモナリに視線を移したマサヨシの目には悲しみが浮かんでいた。
 マサヨシは有名とまではいかないけれどそれなりに名の知れた覚醒者だった。

 しかし突然一線を退いて私財を投げうってアカデミーを創設した。
 なぜそんなことをしたのかというその答えの一端を見たような気がする。

「出過ぎたことを聞きました……」

「いいのだ。気になるのもしょうがないだろう。だが俺は君たちにこのような悲しい思いをしてほしくないのだ」

「……どうやったら課外活動部に入れるんですか?」

「明日集まる予定がある。そこに君を招待しよう」

「僕も行くぞ?」

「もちろんヒカリ君も招待しよう」

「もちろんだ」

「ふふ、それでは失礼する。お菓子は好きに食べてくれ」

 マサヨシは大きな手でヒカリを優しく撫でると部屋を出ていった。
「げっ……むっちゃきてんじゃん」

 スマホを見たトモナリは顔をしかめた。
 たくさんの通知が来ていてスマホを見ている間にもメッセージが入ってきていた。

「はぁ……ヒカリ、行くぞ」

「んー」

 ヒカリは手に持っていたお菓子を口に詰め込むとトモナリの頭にしがみついた。
 寮を出て構内を歩く。

 休みの日なのでいつもより人は少なめである。
 ただ寮生も多く、部活や学生のための娯楽も実は構内にあったりするので出歩いている生徒ももちろんいる。

 ヒカリを頭に乗せているトモナリは目立つので通り過ぎる人は大抵チラリとトモナリの頭に視線を向けていく。
 時々ヒカリちゃーんなんて声が聞こえてヒカリは手を振りかえしたりしている。

 トモナリが聞いた話ではヒカリファンクラブなるものがひっそりと存在しているらしい。
 あまり有名になるのも困りものであるが、ある程度有名になればヒカリに手を出すことも難しくはなるだろう。

 もうアカデミー内の建物の位置もかなり覚えてきた。
 トレーニング棟という建物に入ったトモナリはトレーニングルームに向かった。

「あっ、遅いぞ!」

「もう始めてたよ!」

 トレーニングルームに入るとトレーニングをしている人も意外といる中で見知った顔がトモナリのことを待っていた。
 ユウトやミズキを始めとした8班と4班のみんなだった。

 能力値を上げるためにはトレーニングは有効である。
 たとえ1でも能力値が上がれば変わってくるし現段階ではまだみんなレベル5なのでまだまだトレーニングでも能力値を上げられる。

 秘訣を教えてくれというのでトレーニングだと教えてやって以来休みにはみんなでトレーニングに勤しんでいた。
 8班だけじゃなく4班の子まで来るのは意外だったし、割とキツめのトレーニングをしているのにみんな食らいついてくる。

 レベルが低くてトレーニングも始めたばかりなので本当に能力値が上がってやる気が出たようだ。
 今日もトレーニングする予定だったのだけどマサヨシが訪ねてきたので連絡する暇もなくて遅れてしまった。

 トモナリのスマホに来ていた大量の通知はユウトとミズキによるものだった。
 心配というより半ば悪ふざけである。

「今日は割と人が多いな」

「だいぶあったかくなってきたしみんなも活動的になってきたんじゃない?」

「みんな柔軟は?」

「もうやったよ」

「そうか、ちょっと待ってくれ」

 いきなり体を動かすのも危ない。
 トモナリは軽く体を動かして伸ばす。

「ヒカリちゃーん、おはよう!」

「おはようなのだ!」

「おはよ」

「サーシャ〜」

「はい、あげる」

「さすがだ!」

 トモナリが柔軟している間ヒカリは女子に囲まれる。
 ヒカリのお気に入りはお菓子をくれるサーシャのようである。

 最近はトモナリの手が離せない間はサーシャに抱かれるぐらいには気を許している。
 サクサクとチョコのお菓子を食べているヒカリはとてもご機嫌だ。

「ふぅ、それじゃあ……」

 柔軟を終えたトモナリがトレーニングルームを見回す。
 満杯とはいかないけれど器具を使っている人は多く、みんなが同時に同じものを使っているような余裕はない。

「あれを二台二人ずつ使って、あっちで二人……あとはあっちで」

 何人もいて器具を独占するのも良くない。
 一人は補助について交代で使い、他に利用したい人がいなさそうなら別のペアと交代で使うことにする。

「これぐらいでいいかい?」

「もうちょい重くしようかな」

「まだいくの? さすがだね」

 トモナリはコウと組んでバーベルに挑んでいた。
 前までなら一人と一体だったので一人でも問題なさそうな重さでやっていたけれど。今回はコウがいてくれるので少し重量を増やす。

「ふっ!」

「おお……」

 トモナリの見た目からは考えられないような重さをゆっくりと上げ下げしてコウは目を丸くしている。
 回帰した時に比べればかなり体つきもがっちりしてきたのでこれぐらいならまだいけそうだ。

 何度見てもすごいものであるとコウは思う。

「ふんっ! ふんっ!」

 トモナリの横でヒカリもトレーニングをしている。
 寝転んでバーベルの重りを持って腕の力で上げ下げしている。

 可愛らしい光景なのだけどヒカリが上げ下げしているのは20キロの重り。
 意外と侮れない力をしているのだ。

「交代だ」

 数セットこなしたけれど残念ながら能力値は上がらなかった。
 レベルもゴブリンキングと戦ったトモナリは7になっているし、これまでもトレーニングで能力値で伸ばしてきた。

 ちょっとやそっとのトレーニングじゃ能力値は上がらなくなってきた。
 それでもトレーニングするのは好きなので続けていくがこれからもっとレベルが、上がっていくとトレーニングで能力値を上げるのは期待できない。
 
 次はコウの番なので交代する。

「へぇ、意外とやるじゃん」

「ありがと」

 コウの体は見た目に細めである。
 これまでも鍛えてこなかったし比較的ガリ勉タイプなので細いことはコウも自覚している。

 ただ覚醒者であるので見た目以上の力はある。
 それでも最初はヘロヘロだった。

 姿勢をしっかりとして、力の入れ方を学んで、繰り返してトレーニングをするうちに持ち上げられる重量も上がった。
 魔法系で力が低めなので上がりやすかったということもあるのかもしれない。
 トモナリには及ばなくともコウなりに頑張った重量を上げている。

「よし、一度休憩」

 ワンセット分が終わってコウが息を整えている間に他のみんなのことも確認する。
 みんなしっかりと汗を流してトレーニングに励んでいる。

 この分ならミズキやサーシャは回帰前よりも早くに活躍し始め、他の子も卒業した後に名前が聞こえてくるようになるかもしれないと思った。

「ほら、もうワンセット行くぞ」

「うぅ……頑張るよ。よいしょ……あっ、力上がった」

「やったじゃないか」

 地味で辛いトレーニングもしっかりと効果を表し始めていたのであった。
 その後も交代で器具を使ってトレーニングをした。

「ふぁ〜疲れたぁ〜」

 一通りトレーニングしてみんなは汗だくになっている。

「また今日も力強くなった気がするぞ!」

「ヒカリちゃんは元気だね」

「トモナリとトレーニングしてるからな!」

「トモナリ君も元気そう」

「ん? 今日も結構追い込んだつもりだぞ?」

 ミズキは床に座り込んで汗をタオルで拭いているけれどトモナリはまだ余裕があるようにサーシャには見えた。
 一応トモナリも強度高めにトレーニングしていた。

 だがみんなで交代しながらということで一人でやるより休みがあったりするのでバテたりはしなかった。

「ぐぬぬ……」

 ミズキはまたトモナリをライバル視している。
 トモナリが余裕がありそうなのに自分はへたり込んでしまっているのが負けてしまったかのように感じていた。

 普段から突っかかってくるわけでもないしいいライバル心だとトモナリは思っている。
 悔しい思いがあるなら強くなるだろうし、強い奴が増えればそれだけゲートも攻略しやすくなる。

「休んだら最後の仕上げといくぞ」

 器具を使って体を鍛えるだけがトレーニングじゃない。
 筋トレだったり走ったりすると力、素早さ、体力が上がっていく。

 けれどそれだけでは器用さはなかなか上がらない。
 器用さを上げるためにはまた別のトレーニングをする必要がある。

 トレーニングルームを出て隣のバトルトレーニングルームに移動する。
 こちらの部屋は利用者は少なくて余裕がある。

「誰からやる?」

「俺がやる」

 ヘッドギアを手に取ったトモナリがみんなに視線を向けるとユウトが前に出た。

「やる気だな」

「今日こそ一本取ってやるからな!」

 トモナリが投げ渡したヘッドギアを被りながらユウトはやる気を見せている。
 以前タケルと戦った時はグローブを身につけて殴り合いをしたけれど今回は武器を使う。

 ただ本気の武器は危険なのでこんなところでは使わない。
 トモナリとユウトが手に取ったのはエアーで膨らませるスポーツで使う剣。

 一応竹刀や木刀なんかも用意してあるけれどそうしたものを覚醒者が本気で使えば危険な武器ともなりうる。
 エアーの剣は全力で殴られれば多少は痛いけれど怪我をする可能性はほとんどない。

「よし! ミズキ、時間頼む」

「はいよ〜」

 ミズキがスマホを取り出してタイマーをセットする。
 トモナリとユウトはリングに上がって向かい合う。

「トモナリ頑張れ〜」

 ヒカリはコーナーについてトモナリを応援している。

「よーい、始め!」

 ミズキの号令と共にユウトが床を蹴って一気にトモナリと距離を詰める。

「もらったー!」

 真っ直ぐに振り下ろされた剣はトモナリの頭を狙っている。

「ふげぇ!?」

 けれどユウトの剣は空を切り、目の前にいたはずのトモナリのことを完全に見失ってしまう。
 次の瞬間頭の後ろからスパンと衝撃を受けた。

 ユウトの剣をかわしたトモナリが隙だらけだった後頭部に一撃を決めたのだ。

「奇襲は悪くないが大振りすぎるぞ」

「ぐっ……まだまだ!」

 ちゃんとヘッドギアもつけているしエアーの剣ではあまり痛くもない。
 ユウトはすぐさまトモナリに切りかかる。

 しかしユウトがどれだけ剣を振り回してもトモナリには当たらない。
 逆にユウトはトモナリの反撃をバンバンくらっていいようにやられている。

「はい、時間でーす!」

「くっそぉ〜! また一回も当てらんなかったぁ〜!」

 また汗だくになっているユウトがリングの上に倒れ込む。
 別のトレーニングとはこうした練習試合のことであった。

 実際に体を動かして戦うことによって器用さは上がったりする。
 トモナリの場合はテッサイとの手合わせで散々痛めつけられたので器用さも上がっていた。

 みんなでそれぞれ戦うこともあるし、トモナリがこうして追い込むように戦うこともある。
 戦うと単に器用さを上げるだけじゃなくて体力や素早さも上がるので割といいことづくめである。

 さらにはこうした対人戦闘の訓練は後々戦うことになるかもしれない終末教をも仮想したものだった。
 みんなはトモナリの意図に気づいてなどいないが、ここで共に成長した仲間たちはきっと将来でも共に戦う仲間になるはずだと思った。

「次は?」

「んじゃ私! 今日こそ倒してあげるからね!」

「やってみろ」

 ただ終末教とかそんなことは今はどうでもいい。
 友人たちとの時間を楽しみ、その中で少しずつでも成長していければきっと未来はあるのだ。

 一人でも多くの英雄が生まれて少しでもゲートのせいで苦しむ人が減ればいい。
 まだまだトモナリの計画は始まったばかりである。

「うにゃー! 女の子に手加減ぐらいしなさいよ!」

「してるさ」

「うわー! ムカつく!」
「トモナリ、誰かつけてるぞ」

「本当か?」

 器具でトレーニングするだけではなく日々のランニングもトモナリは続けていた。
 午前中みんなと一緒にトレーニングをしたけれど夜も日課のランニングをしていた。

 トモナリの肩に引っ付いていたヒカリがランニングの最中ついてくる存在に気がついた。
 最初は気のせいかと思ったけどアカデミー構内をグルグルと走るトモナリを先回りして待ち伏せしているので危ない敵かもしれない。

「何人だ?」

「むむ……多分一人」

「一人か……どうするかな」

 もしかしたら終末教かもしれない。
 ヒカリを狙っている可能性もあるとトモナリは考えた。

 夜で人は少ないし襲いかかってくるのなら良い環境だろう。
 アカデミーが管理している武器は持ち出すのは難しいが、覚醒者である以上自分の武器を持つことも認められているので武器を持つこともできる。

 人の多い環境であってアカデミーで人を襲うことは難しいけれども人が多いので襲撃に成功して紛れてしまえば誰が犯人かは分かりにくくなる。

「いけるか……?」
 
 まだ相手には気づかれていることを気づかれていない。
 逆に奇襲してやろうとトモナリは考えた。

 相手が格上でも先手を取ることができれば勝つ可能性は十分にある。
 仮に直接対決になっても割と勝つ自信もあるし、相手が一人なら逃げて助けを求めることもできるだろう。

 トモナリはそっと腰に手を伸ばした。
 腰にはテッサイからもらった小刀が下げてある。

 護身用に常に小刀を持ち歩いている。
 こうしたランニングの時も例外ではない。

「よし、ヒカリ」

「なになに?」

「……するんだ」

「にひひ、分かった!」

 トモナリは声をひそめてヒカリと作戦を練る。
 面白そうとヒカリは思った。

 走りながらトモナリは周りに感覚を広げる。
 するとトモナリもようやく近くにいる人に気がついた。

 確かにヒカリの言うようについてきている。
 ただずっとついてきているのではない。

 トモナリのランニングのペースに追いつけないのか時折気配が感じられなくなってはランニングのルートに先回りしている。
 相手の追跡の感じをトモナリはすぐに把握した。

「いくぞ」

「オッケー」

 トモナリは走るスピードを上げて建物の角を曲がった。

「……あ!」

 トモナリの後ろを追いかけていた何者かが慌てたように角を曲がるとトモナリは走るのをやめて待ち受けていた。

「よう」

「えっ、あっ……」

「どーん!」

「ぐおっ!?」

 追いかけてきたのは多分、男の子だった。
 トモナリがいて急ブレーキをかけた男の子にヒカリが上から落ちてきた。

 20キロの重りも軽々と持ち上げるヒカリが突撃してきたら重たい鉄球が飛んでくるようなもの。
 ヒカリが背中にぶつかって男の子はなす術もなく地面に倒された。

 奇襲作戦としてトモナリはヒカリに角を曲がったら体から離れて少し上空で待機するように言っておいた。
 そして相手が油断している間に体当たりを決めさせたのである。

「いて……ひっ!」

「お前……何者だ?」

 トモナリは地面に倒れた男の子の首に小刀を突きつけた。
 よく見てみると割と可愛い顔をしていて一瞬女の子かと思ったけれど、学校指定のジャージは男女でちょっとデザインが違う。

 相手が来ているのは男もののデザインのジャージだったので男だろうとは思う。
 トモナリに小刀を向けられて男の子は顔を青くする。

 終末教だろうかと思っていたのに明らかにそんな雰囲気はない。
 ただそれで油断はしない。

「ぼぼぼ、僕は南真琴(ミナミマコト)と言います! あ、怪しいものじゃないです!」

 マコトは顔を青くしたまま弁明する。
 起きあがろうとしたけれど背中にヒカリが乗っていて動くこともできない。

 トモナリの肩に乗っている時はそんなに重さを感じないのだけど本気になるとヒカリの重さも決して軽くない。
 さらには力も込めて押さえつけられると覚醒者といえど簡単には起き上がれない。

「ステータス画面と学生証を見せろ」

 自己紹介もウソで、慌てたような態度もトモナリを騙そうとしている可能性がまだある。
 ステータス画面は特殊なスキルでもない限りは偽装することができない。

 学生証も顔写真付きで意外とちゃんとした作りのものなので簡単に偽物を用意はできない。

「わ、分かりました……ステータス表示」

 マコトは自分のステータスをトモナリに開示した。
 ステータス画面に表示されている名前はちゃんと申告してきた南真琴と一致している。

「……忍者?」

 トモナリが注目したのはマコトの職業だった。
 職業は忍者である。

 かなり珍しい職業であり、不思議とほとんど日本人しか得られないと言われている。
 シーフやアサシンといった職業と近い能力を持ちながらもより直接的な戦闘にも長けたスキルや能力値になることが多い。

 しっかりと育つと何者にも捉えられない素早さと一撃必殺の鋭さを秘めた強さを誇る覚醒者になりうる。

「南真琴……なんだか聞いたことがある気が……」

 それも今ではなく回帰前のどこかで名前を聞いたことがある気がするとトモナリは思った。