スターチスを届けて

 浩志の言葉に、少女は小さく首を傾げる。

「小さいから失くしやすいじゃん。それに、誰かに見つかって取られるかもしれないし。……まぁ、俺が言えたことじゃないけれど」

 浩志は苦笑いをしつつ少女の顔を見る。少し大きめの真新しい制服に包まれた少女は、浩志の言葉にどこか悲しげな顔を見せた。

「……でも、コレはお姉ちゃんがくれたものだから……」

 手の中の指輪を固く握りしめた少女の言葉はどこか要領を得ない。

「だから、お前の大切なものなんだろ? 失くしたくないなら、持ってくるなよ。家で大事に保管しておけ」

 浩志の言葉に少女はイヤイヤというように頭を横に振る。そのどこか子供じみた仕草に浩志は小さな苛立ちを覚えた。

「そうかよ。まぁ、どうでもいいや。俺には関係ないことだし。また、失くして困るのはお前だしな。それじゃあ」

 浩志は苛立つ思いを抑え込みそれだけ言うと、(きびす)を返した。後味の悪い別れ方に軽く舌打ちをして数歩進んだとき、冷たい風に乗ってまた微かに声がした。

「……じゃ、ない……」
「えっ? 何?」

 浩志は思わず振り返り、少女に聞き返す。少女は、両手を固く握り体の内から絞り出すように声を張った。

「お前じゃないもん!」
「はっ?」
「せつなは、お前じゃないもん!!」
「せつな?」
「せつなは、せつなだもん。お前じゃないもん!」

 少女は両眼に涙を溜めて浩志に挑むような視線を向ける。その視線を無防備に受けつつ、しばらくの間浩志の頭の中では少女の言葉がリフレインされていた。

 そして、浩志はようやく少女の言葉の意味を理解した。

「ああ、お前、せつなって名前なのか!」
「お前じゃないもん!」

 浩志の言葉に、せつなは眉間に皺を寄せて噛み付いてくる。

「ああ。ごめんごめん。それじゃあ、せつな。大切な指輪失くすなよ」

 浩志はせつなに向かって軽く手を上げると、再び踵を返し校舎内へと戻っていった。
 一週間続いた学年末試験も最後の教科の解答用紙が回収され、生徒たちは、勉強から解放されたことを喜び合うように教室を出て行った。

 浩志はいつものように窓際の一番後ろの席に座り、一人で何をするでもなく椅子をゆらゆらと揺らしている。テストの出来は(かんば)しくなかったが、まぁ、それはいつものこと。進級できる程度には点数が取れているはずだ。

 今日はテストのみで、午後からの授業はない。浩志は、これからの予定をぼんやりと考えていた。籍を置いているサッカー部にはもう随分と顔を出していないので、練習に参加するのは気まずい。しかし、帰ったところで何もする事がないため、すぐに家に帰るのもなんだかつまらなく感じた。

 何か暇つぶし出来ることはないだろうかと考えあぐね、何気なく天を仰ぐ。窓から入る冬の木漏れ日が、思いのほか綺麗だった。光につられて窓辺に立つと、窓の下に広がる中庭が視界に入る。相変わらず、茶色い土が剥き出しになったままの花壇。そして、相変わらずそこにはせつなの姿があった。

 しかし、今日のせつなは殺風景な花壇の前にしゃがみ込んでいる。じっと一点を見つめているその姿は、やはり何かを探しているようだ。

 浩志は、窓から離れると教室を後にした。

 中庭まで来ると、せつなは先程見かけた姿勢のまま、まだそこに居た。

「やっぱり、何か探しているのか?」

 (おもむろ)に浩志はせつなに声をかけた。

 せつなはチラリと浩志に視線を向けたが、その視線は、またすぐに花壇へと戻された。

「なんだぁ? 無視かよ? 傷付くなぁ」

 浩志はしゃがみ込むせつなの隣に立ち、花壇を眺める。しかし、そこには剝き出しの土があるばかりで、特に何があるということもなかった。

「なぁ。おまえ……じゃなかった、せつなは、いつもこんなところで何しているんだよ? 寒くないのか?」

 浩志は両手をズボンのポケットに突っ込み、ブルっと身震いを一つする。

「……お花が咲くの、待ってるの」

 まるで、そのまま土に吸い込まれてしまいそうなほど、細く小さな声が足元から聞こえた。

「花? こんな時期に?」

 首を傾げつつ、浩志もせつなの隣にしゃがむ。地面に近くなったことで、湿った土の臭いが鼻を掠める。昨日雨が降ったからだろう。緩くなった土は、所々でこぼことしていた。しかし、何かの芽が出ている様子はない。

「勘違いじゃないのか?」

 浩志の問いに、せつなは、頭をプルプルと振る。

「……お姉ちゃんが、もうすぐ咲くって言ってたもん」
「もうすぐって言ってもなぁ。もう少し暖かくなってからってことだろ。どう考えたって」

 せつなの言葉に浩志はため息を吐く。どうも、言動の子供っぽいせつなと接していると小さな苛つきを覚えるのだが、だからといって、一人放っておくこともできないような気がして、つい気にかけてしまう。

「なぁ。その花は、本当にここに咲くのか? 別の場所なんじゃないのか?」
「絶対、ここだもん。お姉ちゃんと一緒に、ここにタネ撒きしたもん」
「で、もうすぐ咲くのか?」
「うん」

 せつなは絶対と言い切るが、どう見てもまだ何もない。殺風景な花壇を見て、浩志は頭を掻く。探し物をしているのであれば手伝おうと思って声を掛けたのだが、花の芽吹きを待っていると言われては、浩志にはどうすることも出来ない。なす術の無い浩志は、せつなを残して帰ろうと立ち上がる。

 その時、背後から声を掛けられた。振り返ると、学校指定のジャージに軍手とジョウロを手にした女子生徒が、不思議そうにこちらの様子を伺っていた。着用しているジャージの色から、高等部の生徒だとわかる。

 彼らの学校は中高一貫校である。高等部の校舎が二棟、中等部の校舎が一棟。そして、それぞれを区切るようにして、浩志達が今いる中庭が作られていた。

「その花壇がどうかした?」
「あ……っと……いえ」

 突然の上級生の出現に浩志が慌てふためいていると、上級生は浩志の足元にいるせつなに目を留めた。

「あら、あなた……」

 上級生はせつなに対して何か言いたげに口を開いたが、結局、何も言わずに口を閉じる。そして、浩志へ視線を向けると優しげな笑みを浮かべ再び尋ねてきた。

「そこの花壇が気になるの?」

 浩志はせつなをチラリと見た。せつなは、上級生の存在など全く意に介さないかのように花壇を見続けている。せつなと話していても埒が明かないので、何か花についての手掛かりが掴めればと思い、浩志は口を開く。

「えっと……、先輩? は、ここの手入れをする人ですか?」

 上級生の格好からそうだろうという確信はあったが、念のために確認をしてみる。

「ええ。私、園芸部なの。ここの管理は私がしているけど?」
「あの、えっと……この花壇って、何か育ててます?」

 浩志はせつなが執着している花壇を指し上級生の答えを待つ。そんな浩志に上級生は楽しそうに眉尻を下げた。

「なになに? もしかして、園芸に興味あったりする? 何か育てたい感じ?」
「ああ、いえ、そうじゃなくて……」
「え? 違うの? 新入部員ゲットかと思ったのになぁ。あ、でも、きみたち中等部? 中等部でも入部ってできたかなぁ」

 浩志の制服についている学年カラー別の校章にチラリと視線を送りながら、上級生は一人違う方向へ話の水を向ける。入部希望ではないと知りつつも話を進めるあたり、強引に園芸部へ勧誘するつもりだろうか。

 浩志にはそんなつもりは毛頭ないので、早々に話の方向を修正する。

「ここに何かの種が撒いてあるって聞いたんですけど」
「そこ? そこはねぇ」

 上級生は話の転換にきちんとついてきたが、浩志の求める答えは直ぐには出てこないようだ。上目遣いでしばし逡巡の素振りを見せる。その後、ようやく破顔した。

「確かスターチスって花が咲くはずよ。紫の小さい花。以前、園芸部の先輩が育ててたみたい。ここは誰も手入れをしていないのに、毎年きちんと花が咲くんですって。まぁ、私も今年が初めてだから、まだ見たことはないんだけどね」
「はぁ……」

 聞いてみたもののあまり興味のない浩志には、紫の小さな花が咲くかもしれないということしか耳に残らなかった。しかし、彼にはそれで十分だった。

「ちょっと不思議よね」
「不思議?」
「だって、誰も手入れしていないのに花が咲くのよ!」
「はあ……」
「きみには、草花の神秘さは分からないかぁ」

 心底どうでもいいという顔をする浩志を、上級生は残念な子供を見るような目付きで見て軽く頭を振った。その後、浩志との会話に見切りをつけたのか、上級生はこれまで何も言葉を発していないせつなへと歩み寄る。そして、まるで何か意味を含んでいるかのような問いをせつなに投げた。

「この花壇って、何か特別なんだと思うの。ねぇ、あなたもそう思わない?」

 上級生の言葉にせつなの体がピクリと揺れた。その反応から、この後の展開が気になった浩志はぼんやりと話の続きを待った。

 しかし、待てど暮らせどその後どちらも口を開くことはなく、ただ二月の冷たい風にさらされるだけの状況に、浩志はたまらず声をあげた。

「それじゃあ、俺はこれで……」
「えっ? そうなの? この子は?」
「さぁ。俺も、たまたま見かけて声を掛けただけなので、どうするかは本人に聞いて下さい」
「そっか。分かった。気が向いたら、きみもまたここへおいで~。中等部でも入部できるか、先生に確認しておくよ」

 やはり入部をごり押ししてくる上級生に苦笑いを向けてから、浩志は寒そうに両肩を縮めて校舎内へ戻っていった。
 園芸部員からスターチスという花の名前を聞いてから一週間ほどがたった。

 あれから浩志は、例の花壇の前にいるせつなの姿を毎日のように目にしていた。どうやらせつなは飽きもせず、毎日、スターチスという花が咲くのを花壇の前で待っているようだった。

 いくら待ったところで、相手は植物。花壇を見つめ続けても、時期が来なければ芽は出ないし、花も咲かない。そもそも、園芸部員の話によれば誰も手入れしていない花壇だと言うし、花が咲くかも怪しい。そんなことは、勉強の苦手な浩志でさえ分かることだった。それなのに、せつなはそんな事も分からないのかと思ってしまうほどに、毎日、食い入るように花壇を見つめていた。

 今日も授業が終わり、ほとんどの生徒が帰宅したり部活に励んだりしている夕刻に、せつなは花壇の前にいた。

 寒空の中、相変わらず中庭にいる。コートも羽織らず、真新しい大きめの制服のスカートが木枯らしにバサリと旗めくのも気にも留めず、ただ一点のみを見続けている。

 そんなせつなの姿を浩志は教室の窓からただ黙って見下ろしていた。切羽詰まったように花壇を見つめるせつなの事が何故だか気になる。しかし、話しかけたところで以前のようになかなか要領の得ない会話になりそうで、彼は、再び少女に声を掛ける事を躊躇(ためら)っていた。

 少女に掛ける言葉を持たずただ黙って中庭を見下ろしていると、その静寂を破るように勢いよく教室の扉が開けられた。

「あっ! いた!」

 浩志が扉の方へ視線を向けると、鞄を肩に掛けた優が、ヒラヒラと手を振りながらやって来た。

「なんだよ?」
「ん〜。帰ろうかなぁと思ったら、成瀬の靴が下駄箱にあったから、まだ教室に居るのかなぁと思って来てみた。そしたらやっぱり居た」

 そう言い、優は二カっと笑いVサインをする。片側だけに出る八重歯と笑窪がその笑顔をさらにチャーミングに見せる。

 優の笑顔にドキリとした浩志は一瞬眉をピクリとさせつつ、それを隠すために慌ててコートを手に取り帰り支度をする。

「帰るって、お前部活じゃねーの?」
「あ〜、なんか今日の練習なしになったみたい」
「ふ〜ん」

 チラリと窓の外へ視線をやってから、優は、ふらりと浩志の隣へやってきた。

「成瀬は何してたの?」
「別に何も」
「……ふ〜ん」

 浩志の答えに優は目を細め、不満そうに相槌を打つ。

「何だよ?」
「べっつに〜」

 隠そうともしない彼女の不満は、もちろん彼に伝わり、浩志は面倒くさそうに口を開く。
「何もしてないのが不満か? 毎度のように補習させられてると思うなよ」
「そんなんじゃないよーだっ!」

 浩志の答えに優は鼻の頭に皺を寄せてイーッと顔を(しか)めて見せた。

「じゃあ、何だよっ?」

 優のはっきりしない態度に浩志は少しずつ苛立ちが募り、ついきつい物言いをしてしまう。彼の苛立ちに気付いた優はハッとした表情を一瞬見せたが、すぐにフイッと顔を背ける。その視線は気まずそうに窓の外を彷徨っている。

「ご、ごめんって。放課後にどこで何をしていようが、成瀬の勝手だよね。私がどうこう言える立場じゃない……のは、分かってるんだけどさ……」
「けど? 何だよ?」

 尻すぼみになる彼女の声を聴きながら、浩志もつい声を荒げてしまった事を気まずく思い、優とは反対に教室の扉の方へと顔を背ける。

 しばらくすると、窓の外へと向けられていたはずの優の声が意を決したように再び浩志に向けて発せられた。

「……だって成瀬、最近外ばっかり見てるじゃん! なんだか私、気になっちゃって……」

 彼女の言葉にピクリと反応した彼だったが、その顔はむしろ決して彼女の方へ向けまいと頑なになっているようだった。

「な、何だよ? 気になるって……」

 窓から差し込む夕陽に赤く染め上げられた彼の横顔を見た優は、彼の反応から言葉のチョイスを誤った事を悟り、慌てふためく。夕陽に背を向けているはずの彼女の頬もまた赤らんでいた。

「ち、ちがうの! その……気になるっていうのは、あの、えっと、何をそんなに見ているのかなぁって事で……」

 両手を体の前に突き出し見えない何かを寸止めするかのように、必死の形相でその場を取り繕おうとしている優の態度に、浩志は内心ホッとしながら、さも何でもないかのようなすまし顔で対応する。

「あ、ああ。そんな事か。別に大した事じゃない。このクソ寒い中、コートも着ずに毎日花壇の前に立ってる物好きがいるからさ。いつ根を上げるのか見てただけだ」
「花壇? あれ? 前にもそんな話してたよね?」

 優は眉根を寄せてしばし考え込む。こうして普通に会話を再開したことで二人の間に漂った淡い空気は、あっという間に霧散して消えてしまった。

 浩志はリュックを背負うと、そそくさと教室の扉へ向かう。優は慌ててその後を追った。

「ねぇ、待って」

 優の声を背中に受けながら、浩志はのんびりと廊下を歩く。後から追いかけて来ていた優は彼の隣に並ぶと、ふと思い出したかのように声を(ひそ)めて浩志に耳打ちをした。
「花壇といえば……知ってる?」

 彼女の吐息が彼の耳に(おもむろ)にかかり、瞬間的に浩志の心拍数を跳ね上げる。浩志は優の吐息がかかった耳を押さえて、思わず半歩後退った。薄暗い廊下に陽の光は差していない。それなのに彼の耳は先端まで赤く染まっていた。

「っんだよ。急に。ビビるだろ」

 彼の剣幕に彼女は軽く唇を尖らせる。

「なによ〜。大袈裟ね。そんなに大きな声出してないでしょ」
「そういうことじゃねぇんだよ」

 浩志は彼女の耳にまで届いてしまいそうな程大きな音を立てて激しく脈打つ心音を何とか誤魔化そうと、わざと大きな声を出す。

「なによ、も〜。成瀬の方がよっぽどうるさいじゃん」

 優は自身の両耳を掌で押さえると、プイッと顔を背け先を歩いて行ってしまう。浩志は大きく一つため息を吐いてから、ギュッと両手を握り込む。懸命に気持ちを落ち着かせ、優の後を追いかける。

「ちょ、待てよ〜」
「はぁ? なによ。その、どっかのイケメン俳優が言いそうなセリフは!」

 意図したわけではなかったのに、浩志の呼びかけは思いの外優のツボにハマったらしい。下駄箱に着き、外履き用の靴に履き替えながらも、彼女はまだケタケタと笑っていた。

 しばらくは彼女の機嫌を伺って好きなように笑われていた彼だったが、いい加減痺れを切らして彼女の笑いを制する。

「ったく。いつまで笑ってるんだよ」
「だ、だって……あまりにも似合わないから」

 そう言いながら、優は目尻に溜まった涙を細くて白い人差し指でスッと拭う。しかし、その顔にはまだ含み笑いが残っていた。

「うっせーな。ほっとけ。……で、花壇が何だって?」
「え?」

 無理やり話題を変えた浩志に、優はキョトンとした顔を見せる。

「さっき、耳打ちしてきたじゃねぇか?」
「ああ、あれね」

 彼女は思い出したと言わんばかりに胸の前でパンと掌を打ち合わせる。

 それから、まるで秘密を打ち明けるかのように、やはり少しだけ声を潜めて口を開いた。

「あるクラスの話なんだけどね。最近、朝になると机の上に花が置いてあるんだって」

 優の話に浩志は首を傾げる。

「何だよ。花壇の話じゃないのかよ? ってか、それって、いじめか? テレビとか漫画で見るようなやつ? 結構陰湿だな」

 優の話に浩志が顔を曇らせると、彼女は首を横に振った。それに合わせて頭の高い位置で結ばれたポニーテールがゆらゆらと揺れる。ふわりと甘い香りが漂い浩志の鼻腔を擽った。彼の視線は、思わずそちらへ引き寄せられてしまう。
 浩志の少し熱を含んだ視線には気づかず、優は話を続けた。

「違うの。そう言うのじゃなくて、折り紙で作られた一輪の花なんだって」

 彼女の答えに緊迫感はなく、彼は拍子抜けしてしまった。

「何だよ。それじゃあ、そんなに大騒ぎすることでもないだろ。誰かの置き忘れとかじゃないのか?」
「それが、そんなことがこれまでに何度もあったみたいなの。だから、置き忘れとかではなさそうだって」
「どう言う事だよ?」
「なんかね。いつも朝学校に来ると、誰か一人の机にだけ、それが置かれているらしいの」
「毎日? 特定の誰かとかじゃなくて、色んな奴に? 誰かがその折り紙の花を配ってるって事か?」
「う〜ん。わかんない。でも、そう言うことがここ最近毎日起きているって話だよ」
「ふ〜ん」

 浩志は唇を尖らせ天を仰いだ。

(そいつは何がしたいんだろう。新手の嫌がらせか? それとも、趣味の披露か? どちらにしても、不気味というか、気持ちが悪い。俺がされたらなんかイヤだな)

 そんな事を考えて、念のために優に確認を取る。

「うちのクラスではないよな? そんな話、聞いたことないし」
「あ、うん。うちのクラスじゃなくて……絶対誰にも言わないでよ」

 優は唇の前で人差し指を立てる。そして、少しだけ上目遣いをして浩志を見上げた。その仕草にまたしても彼はドギマギとしてしまう。彼女のこういう何気ない仕草が、最近彼の心をかき乱す。だが、それを浩志は認めたくなかったし、優にも悟られたくない。だから、浩志は必要以上に平静を装いながら、肯いた。

「あ、ああ。言わねぇーよ」
「あのね、それ、小石川先生のクラスで起きてるらしいの」
「こいちゃんのクラス……一年二組か」

 そう聞いて浩志の心の中に真っ先に浮かんだのは、最近夕刻時に目にしている少女の背中だった。
 浩志は中庭の例の花壇の前にいた。

 優から折り紙の花の話を聞いてから数日の間、彼は毎日のように夕刻になると教室の窓から中庭を見下ろしていた。そこには必ず、真新しい大きめの制服を着た小さな後ろ姿があった。その後ろ姿を目にする度に、浩志の中で今回の件とせつなが何か関係しているのではないかと思えてならなかった。確信はどこにもなかった。だが何故だかそう思えて、日が経つにつれその思いは浩志の中から消えなくなっていった。

 そのため彼は、直接少女に確かめてみようと思い、この場所でせつなが来るのを待ち構えているのである。しかし、今日に限ってせつなの姿は花壇の前にない。彼はその場で足踏みをして何とか体を温めようとするけれど、木枯らしの吹く中、そんなことでは体は温まらず、残念なことにどんどんと冷えていく。

(早く来てくれよ……)

 腕を組み、肩を窄めて縮こまりながら足踏みを続けた。何とか気を紛らわせようと、何気なく花壇へ目をやる。すると、花壇の様子が以前と少し違うような気がした。何が違うのだろうか。浩志は寒さ対策の足踏みをやめて、目を(すが)めて花壇をじっくりと見やる。

 そして、以前との違いに彼はハッと目を見張った。花壇の中には、土を押し上げるようにして茶色の中に緑色の小さなものがいくつもあった。

(咲いたっ!?)

 浩志は花壇の淵にしゃがみ込むと、息を殺して土をじっくりと見る。見間違いではなく、確かに土の中から緑色のものが押し出ようとする膨らみが花壇のあちらこちらに見受けられた。状況を正確に表すと発芽であり、決して開花した訳ではない。つまり、彼が瞬時に思ったことは間違いではあるのだが、今の彼にはそんなことはどうでもいいことだった。

 浩志はバッと立ち上がると慌ててキョロキョロと周囲を見回し始めた。

 この花壇の変化をあの少女に早く伝えたい。

 そう思うのに、こんな時に限ってせつなは一向に姿を現さない。ソワソワとしながら浩志はくまなく視線を動かして、中庭にせつなの影を捉えようとしていた。

 そんな彼の背後から不意に声が掛けられる。

「あなた、こんなところに居て寒くない?」

 背後からの声に浩志が素早く振り向くと、木枯らしの中、大きめのウェーブがかかった髪を肩口で揺らす女性がいた。女性は、浩志のようにコートのようなものは羽織っておらず、少し厚手のカーディガンの下からのぞく赤いエプロンが目を引いた。

「えっと……すみません。もう帰ります」