「『ついに! ついに産まれたか!』」

 丸い光がいくつも重なり、閉じられたままの幕に、男性と女性達の影絵を映しだす。
 ザワザワと騒ぐ音に混ざり。
 赤ちゃんの泣き声が「オギャア、オギャア」と響く。

「『いけません、旦那(だんな)様! 入らないでくださいませ!』」
「『なぜだ! なぜ(はい)れぬ! 我が子が産まれたというのに!』」
「『私から理由をお話しいたしましょう。旦那様、(こころ)してお聞きください。奥様がお亡くなりになられました。そして……生まれた子供は、双子でございます』」

 ピカッと一瞬、まぶしい光が弾け。
 ゴロゴロ……ズドォォォォン!
 体育館のあちこちに、雷が落ちる。

 わたしはおもわず、コウタ先輩のパーカーの(そで)をつかむ。
 そっと、わたしの指がほどかれ。
 ちょこんと、大きな手のひらにのせられる。
 わたしがドキドキしつつ、コウタ先輩の指先をツンツンつつくと。
 三テンポ数えた後に、お互いの指がからんだ。
 暗闇の中で手をつなぐことは、二人だけのヒミツみたいで。
 わたしの心臓がせわしない音を鳴らし始め、カーッと全身が熱くなる。

「『古来(こらい)より、双子は不吉の象徴(しょうちょう)です。このままでは奥様のみならず、一族みなが呪われるでしょう』」
「『ああああ! なんという事だ!』」
「『どちらを生かし、どちらを亡き者とするか。旦那様、お決めください』」

 オギャアオギャアと泣き叫ぶ声が大きくなり、静かになったとおもいきや。
 影絵が消え、オレンジ色の照明が当たる。
 全身を白い布でおおい、白くて丸いものを持っている人。

「『あなたは私が助けましょう。(おもて)にでなくとも、生き続けなさい。そして、いつの日か。あの男へ復讐(ふくしゅう)を──』」

 舞台上の照明が消え、真紅のドレスが照らされる。

「『私はマリア。私にそっくりな、あなたは誰なの?』」

 パッと照明が切り替わり、真っ黒なドレスが浮かび上がる。

「『私はダリア。ふふふ。何も知らない、バカなマリア。あなたは私。私はあなた。ふふふ、ふふふ、うふふふふ……』」

 暗転。
 舞台の幕が、静かに上がる。

 アンティークの家具が置かれた室内。
 どれが本物でどれが作り物なのか、すぐには見分けがつかない。
 金色の糸でししゅうがほどこされた、黒いジャケットと黒いズボン。
 首元に大きなフリル。
 下手(しもて)()りイスに座った男性が、パイプをふかしている。

「『お父様(とうさま)!』」

 上手(かみて)から、封筒を持った少女がかけてくる。
 赤い花かざりをつけ、ゆいあげられた金髪。
 大きなリボンがついた胸元、キュッと細い腰、フリルとレースで丸くふくらんだドレス。
 舞台装置と衣装(いしょう)を見て、わたしは想像する。
 演劇部が創りあげたい世界は、たぶん、少し昔の外国で。
 死んだと思われているけれど、双子の一人は生きていて。
 なぞの人が残した、『あの男へ復讐(ふくしゅう)を』のセリフと。
 ダリアのセリフが、物語のキーポイントになる気がする。

「『マリア。どうしたんだい。そんなに(あわ)てて』」
「『クロス様から手紙がきたの! 近々(ちかぢか)、こちらにいらっしゃるんですって! ダンスのお(さそ)いをいただいたわ! お父様、私がちゃんと(おど)れるか、見てくださいな!』」

 封筒を父親に渡し、クラシックの音楽にあわせ、マリアがダンスを始める。
 複雑(ふくざつ)なステップを踏み、クルリクルリと回転し、観客へアピールし。
 クル、クルリ、タンッ。
 音楽の終了と同時に、マリアがポーズを決めた。

『非日常の動作(どうさ)っていうのは、日常生活で自然にやらない動きの事。たとえば、立った体勢のまま、後ろにスーッと移動するとか。バレエダンサーみたいに、その場でクルクル回り続けるとか。
 非日常の動作は、コツをつかむのはもちろんだけど。ケガをしない動き方を、体に覚えこませるんだ。演劇は生身(なまみ)の肉体で表現するものだから、自分の体を大事にしなきゃダメ。
 今のモモちゃんだと、回転系の動きはフラフラして転ぶかもしれない。転んでケガをするかもしれない。可能性の話って言われたら、そこまでなんだけどね。俺がいるかぎりはダーメ。いいって言うまでダーメ。
 モモちゃん。自分ができる仕草をイメージして、実際に動いてみて、一つずつ表現の方法を増やしていこう。想像力が広がれば広がるほど、演劇はもっともっと楽しくなるよ!』

 ようせいを演じる前、コウタ先輩に言われたことを思い出す。
 マリア役の人が、スゴイって分かるのも。
 演劇部が創りあげたいものをイメージして、ワクワクできるのも。
 全部、コウタ先輩が教えてくれたからです!

「『すばらしい。クロス様も、さぞ喜ばれるだろう』」

 父親が大きな拍手をし、マリアがおじぎをする。
 わたしも内心で拍手を送る。
 下手(しもて)から現れた使用人の男が、父親のそばで敬礼(けいれい)する。

「『旦那(だんな)様。そろそろお時間です』」
「『うむ。かわいい、かわいい、私のマリア。私がでかけている(あいだ)、いいつけを守れるね?』」
「『はい、お父様。お屋敷(やしき)の外には、危険な動物がたくさんいるのでしょう? 中には、人の生き血(いきち)を吸うモノもいるとか。
 お父様こそ、お気をつけて。お父様がお帰りになるまで、私はおとなしく待っていますわ』」

 父親の手をにぎり、ほほえむマリア。
 マリアに当たっていた照明がスーッと薄くなり。
 舞台前方に歩きだした父親へ、丸いライトが当たった。

「『ははははは! クロスからの手紙だって? そんな人物は存在しない! お前が文通しているのは、使用人の爺だ!
 ははははは! 危険な動物だって? 人の生き血を吸うモノだって? そんなものは存在しない! お前が信じこんでいるのは、真っ赤なウソの作り話だ!
 おろかであわれな子よ。死ぬまで、この屋敷から出られぬなど。知らないほうが幸せだ。
 すべては私のため! いまいましい、血の呪いから(のが)れるため!
 かわいい、かわいい、私のマリア! 私のために、お前の一生をささげておくれ! ははははは!』」

 丸いライトが消え、再度室内が明るくなる。
 マリアが()りイスに座り、本を読んでいる。
 父親と使用人がいなくなり、マリアが別の仕草を始めたことで。
 あっという間に、舞台の時間が変わった。

 音楽の合図を使わなくても、真っ暗闇にしなくても。
 場面転換(ばめんてんかん)の方法は、たくさんあるんだ……!